マガジンのカバー画像

臨床BATON 定期購読マガジン

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたいと思い、臨床BATONで1記事ずつ想いを…
このマガジンでは週2日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

学生時代にやっておけばよかったこと②

本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます! 373日目を担当します、ミッキー…

200

認知症患者さんの介入で気を付ける点

おはようございます(^-^)本日も臨床BATONへお越しいただき、ありがとうございます。 最近は娘…

200

後方歩行を安定させるために〜足関節に着目した考え方①〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

肩関節可動域制限と制限因子について

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 370日目を…

200

養成校時代にやっておけばよかったこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

患者様のQOLについてICFの観点から考える

本日も「臨床BATON」にお越しいただこのブログを読きありがとうございます! 367日目を担当し…

200

なぜ意識障害は問題となるのか?

おはようございます🌞 本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます! 366日目を担当する、理学療法士のシミーです! 私の記事では、臨床10年の経験をもとに、患者様のことをどのような視点で考えていくのかということをメインにお伝えしています。How towよりも、考えるという部分にフォーカスした内容になっております。私自身が臨床で理解できなかった経験からどのように考えていけば解決の糸口が見えてくるのかということをお伝えしていきます!興味がある方は是非最後まで読んで

有料
200