見出し画像

小脳系病変 「運動開始時の遅延と不随意運動」

お疲れ様です。セラピストの脳リハです。

本日は、小脳出血に伴う5つの徴候である…
運動開始時の遅延と不随意運動」について説明します。

はじめに

前回も冒頭で同じことをお伝えしているので「はじめに」は飛ばして良いです。
初めての方は、ここから読んでいただければ幸いです。

 小脳病変の方は、運動失調特有の「姿勢筋緊張の低下」と、不随意運動を防ぐための「代償部位の高緊張」による非機能的な固定化が起きます。

 努力的な運動が起きることで、代償固定を作り機能回復を遅らせることは多々見られます。

 運動失調のケースは、姿勢運動の調節をフィードバックとフィードフォワードでの姿勢調節のうち、フィードバックを主としてしまうことにより協調性の障害が残存します。

 さらに、小脳は大脳との連絡の基に、姿勢運動学習の初期段階での身体図式形成に関与するため、基底核での身体図式が保存されるにつれて、小脳でのその役割は低下します。
 そのため、小脳損傷によってこの姿勢運動の初期から効率的な学習は困難になります。

 これらを踏まえて、より正常に近い姿勢運動を再獲得するためには…

原則、
フィードフォワードを中心にした治療プログラムを組み立てることを優先し、後半に現れるフィードバック時の不随意運動が少なくなるよう」ようにセラピストは介入しなければなりません。

 それらを踏まえて、小脳系病変のケースを治療するにあたって、知っておかなければいけない5つの徴候の一つを説明します。

運動開始時の遅延と不随意運動

 小脳系病変の運動失調では、多くは不全麻痺が多いです。

 そして、「運動開始」の遅延と同時に不随意運動が起こる「次の運動」と終了時まで不随意運動が続きます

 特に低緊張による「運動開始」の準備的先行性姿勢調節機能(pAPA)が主動作筋と拮抗筋の活動を遅延させ、非協調的なものにする主な原因と考えられます。

 このことで同時活動による両者のタイミングの合った協調運動が低下します。

 例えば、リーチ動作を例に挙げると、低緊張による「運動開始」の遅延が背景にあるため、方向や距離を円滑かつ正確に遂行するための準備的先行性姿勢調節(pAPA)による肩甲骨のセッティングや先行する弾道運動での上肢のフィードフォワードの障害が起きます。

 このために、測定障害と呼ばれる問題が出現します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?