マガジンのカバー画像

のっつんノート

11
運営しているクリエイター

記事一覧

メディバンペイントを使うという手段

メディバンペイントというフリーソフトを知っているだろうか。
基本的にイラストやマンガを描くためのソフトで、
1000種類以上のトーン。150種類以上のブラシ。多彩なフォントやフィルターが用意されている。

https://medibangpaint.com/manganame/

新世紀エヴァンゲリオンで使用されている「マティスEB」のフォントも使える。
通常はマティスEBは高額で買うしかないのに

もっとみる

“本当の”金持ちが身に付けるものは、一般庶民が買えるものである。

“本当の”金持ちが身に付けるものは、一般庶民が買えるものである。

よく金持ちが身に着けてたり、持っているものは、

・ロレックスの時計
・高級なオーダーメードのスーツ
・高級な外車
・ブランド物ものバッグ
・ブランド物の高価な革靴
・高価な指輪、ネックレス、宝石
・ブランド品の化粧品
・ブランド品の香水

などなど、そういうイメージがある。と思う。

しかし、これらを身に付けている者は、偽物の金

もっとみる

花粉症が酷くて、仕事ができない人は、積極的に生活保護を申請すべき。だと思う。

花粉症は、日本だけの国民病で、
戦後、1958年から、「杉の木を植えよう」という運動が始まったことに由来する。

杉の木は、大体、完全に成長して大きくなるのに、40年~60年と言われており、今の2016年は、1958年の初回運動時に植えた杉の木は樹齢58年目になり、大樹へと成長を遂げています。

もちろん、毎年毎年、杉の木の苗を植えていたわけですから、
それらが、これからどんどん樹齢30年~60年

もっとみる

書評ブログを書くということ

『自分が読んだ本の感想をブログに書く』

ということをしている人は、そんなに多くはないと思う。

いわゆる「書評ブログ」というやつだ。

本を読んだ感想なんかブログに書いても、
そんな感想文は、「所詮、自分が読んだ本に対して思った自慰行為だろ」と思ったりして、バカにしたりする人が多かったりしてやらないのだが、結構、これがバカにできない。

私も以前は、そういう考え方で、
書評なんか書いても、それ、

もっとみる

これからnoteをはじめる人が、noteで有料の記事を書く場合、いくらを設定すればいいのかという話

noteで記事を投稿して、それに有料設定をする場合、
その記事にいくらを設定すればいいのか。

当たり前だが、ブログもやっていない、note以外では何の媒体も持っていない人は、有料設定なんかしちゃいけない。

ブランディングを築くには、
「最初は無料(フリー)で書く」のは、WEBメディアでの絶対的なルールだ。

大体300記事~500記事ぐらいフリーで書けば、
そこそこファンも集まって、ブランディ

もっとみる

お前は、本当にプログラマになりたいのか?

最近、
「プログラマになりたい」とか、
「WEBデザイナーになりたい」とか、
「IT関連の仕事で開発やってみたい」とか、

ITが格好いいと勘違いしちゃってる若い子たちから相談を受ける。
大体、高校生~30歳くらいの人までいろいろ。
まあ、相談というより、ただのべしゃりの中の話題ではあるんだけど。

ホリエモンの影響を受けてたり、
なんとなく、本屋に行って、コンピューター関連の棚を覗いたりすると、

もっとみる

noteを使って、ネットビジネス? 2016年から月収100万円稼ぐ最新のやり方

インターネットで、お金を稼ぐと言えば、

「情報販売」
「アフィリエイト」

といったものがメジャーだったが、
昨今は、noteがメジャーになりつつある。らしい。

noteで稼ぐ方法は、簡単で、
「書いた記事に対して、有料設定をすればいいだけ」

あとは、それを買ってまで読んでくれるユーザーがいればいいだけである。

記事に対して、有料設定ができるということは、
noteで、「情報起業」ができる

もっとみる

会社を興して経営。でも長続きしないで赤字で終わる理由

昨今、起業する人が増えている。

いわゆる「会社」を作ることは、1円でもできるからだ。

まあ、法律上、1円ね。

実際に、自分の会社を作ろうと思ったら、登記料として最低でも25万円はかかる。

まあ、会社を作るなら、頼まないで、
「会社設立ひとりでできるもん」で自分でやっちゃうのがいい。
勉強にもなるしね。

今は、株式会社にしなくても、LLCっていう合同会社という手もあるんで、
無理して株式会

もっとみる

note記事に「スキ」がつかない。ということ。

自分が書いたnoteの記事に「スキ」がつかない記事が増えれば増えるほど、
「文章を書くのが下手」ということ。
だと思う。

まあ、「スキ」が付くかどうかっていうのは、
いわゆるみんなが見たい記事かどうかっていうことで、
見たい記事であれば、自然とスキが付く。

見たい記事、読みたい記事、
『読んでいて気持ちの良い文章』っていうのは、
多かれ少なかれ、決まっていて、そのテンプレート通りに書けば、

もっとみる

noteで文章を書くこと。と、ブログで文章を書くことの違い

noteで文章を書いて、その文章を有料にして、
読みたい人に会員になってもらってお金を出してもらう。
いわゆる「有料マガジン」

イケハヤさんやはあちゅうさんなんかは、ブログからこのnoteに移行して、
ブロガーからnoteに移って成功している第一人者みたいな感じになって有名ですが、

じゃあ、誰でもnoteで有料マガジン書けば売れるの?というとそういうわけではないわけです。

イケハヤさんみたい

もっとみる

FXで大損したら、FXで返すという発想

FXで大損して借金をこさえる知り合いが周りにいたりする。
そういう人の多くが、「FXで大損して、それをさらにFXで取り返そう」と躍起になっているところ。

この発想がドロ沼でダメだったりする。

僕もFXをやっていたことがあるから、FXの危険さは良く知っているが、FXは博打だ。必ず負けるようにできている。特にスキャルピングなんかは。
1週間単位もダメ。1ヶ月単位もダメ。
短い取引は、結局最後の最後

もっとみる