マガジンのカバー画像

平凡な作業療法士が役職者になるまでの道のり

20
平凡な作業療法士が、コーチングで目標を決めてから、役職者に上がるまでの道のりを記していこうと思います。 自分も何か頑張ってみようかなとか、ちょっと話聞いてみたいななんて思ってもら…
運営しているクリエイター

#人生

スタッフと面談して見えたこと。

スタッフとリーダーで面談する新しい取り組みの、前半が終了しました。 仕事に楽しさを見出し…

自分がまずは行動する

リーダーとしてチームを導く時、大切にしていることです。 これは、小さなことから大きなこと…

チームを良くするために取り組んでいくこと

今年も病棟のチームリーダーとして1年間仕事をしていきます。  現状の課題としては、組織か…

実際に体験してみることの大切さ

 昨日までに2人の後輩と、現時点で感じていることや、今後の目標について話をしてみた。  …

仕事を楽しむには

今年の自分のテーマは後輩たちにいかに仕事を楽しんでもらうかです。 そして、作業療法という…

作業疎外(自分がやっていることに意味が見出せない)

おはようございます。 作業療法士のナオキです。 今日は朝から少し嫌なテーマですが、今職場…

平凡な作業療法士が役職に上がるまで②〜後輩への関わり〜

新チームが始まって1週間。 今年の目標は役職に職位を上げること。 そのために後輩の育成に力を入れることを目標としています。 後輩たちが「作業療法を理解し、作業療法を実践している感覚を感じられる」状態を一年後に作っていたい、そう思っています。 そのために、毎日出勤しているスタッフには声をかけ、自分自身が相談しやすい自分になる必要があります。 また、持っている情報は積極的に発信してこの人に相談すれば何とかなるという信頼を勝ち得ることも必要と考えています。 そういったことを意識

新シリーズ〜平凡な作業療法士が役職に上がるまでの物語〜

 昨日コーチングで目標を立てて、自分は後輩たちを助けるためにも役職に上がることの決意新た…