見出し画像

桃鈴ねねの声が推せる~ねねちの魅力part1~


はじめに


私の推し「桃鈴ねね」さん(以下敬称省略)(ねねちとも呼びます)
の魅力についてテーマに沿って語っていくシリーズ
~ねねちの魅力~
の第一弾です。
私は,桃鈴ねねの数ある魅力を支えている要素は声だと思います。
初回の今回は,ねねちの声をテーマに語っていきます。

共感していただいたり,ねねちの魅力の再発見に繋がれば幸いです。

※サムネは以下動画NENECHI-PPAPよりスクショを使わせていただきました。


声が好きって大事なこと


ペンギンは鳴き声で自分の家族を見つけると言います。
私は人間においても声はアイデンティティとして強い存在感を持っていると考えています。
例えば,結婚相手の事を考えてみましょう。
若いうちは可愛いカッコいいあると思いますが,見た目はどんどん変わっていきます。
しかし,声はあまり変わりません。自分がめちゃくちゃ好きな声の人と結婚したら一生好きな声を日常的に聞いていられるわけです。
このように,声って大事でしょう?

話を戻します。
完全な好みの話ですが,私はねねちの声が好きです。
説明するのは難しいですが,高めで子供っぽい感じでありながら安心感もある,,,
感情が伝わりやすい声なのかもしれません。
楽しそうだとか怒っているだとか悲しそうだとか感情が声色ですごく分かりやすいです。

そのため,ゲームを配信していても,雑談をしていても,歌っていても
声を聴いているだけで面白くて,しかもそれが全部自分の好みの声なのです。
どんな配信だろうと見たくなるわけです。

声を重要視している私としては,声が好みというポイントは外せないわけです。


ねねちの声は分かりやすい


前の話題で分かりやすいと書きましたが,この「分かりやすい」って非常に大切で,
Vtuberはリアルな人間と違い動きが制限されているのでノンバーバルなコミュニケーション(言葉以外での情報伝達)が苦手です。リアルな人間なら感じ取れるニュアンスが感じ取れないのです。
そこで,声のトーンなどで感情を掴みやすいと,この弱点を補う事となり,視聴者とのコミュニケーションの壁が低くなるわけです。
相手の感情を読み取りやすいという事は,コミュニケーションにおいて安心感を与え心地よい空間を演出することに繋がるのだと個人的に解釈しています。また,ねねちの声は聞き取りやすいというのも同様にいい影響を与えていると思います。
ねねちは感情を掴みやすいという声の特徴によって,心地よい配信空間を演出しているのです。


声の貴重性


声自体の貴重性も魅力の1つです。
私は声優や声についてめちゃくちゃ詳しいわけではありませんが,色んなアニメ等見てきて,ねねちに似た声はあまり聞いたことがありません。あまり他にいない声を持っている時点で,Vtuberとして魅力が高いと思います。

また,声の幅も広いです。
ゲームのキャラを演じた時は,本当に同一人物か疑うレベルで驚きました


普段の元気で可愛い声からおしとやかで落ち着いた声,狂気が見え隠れするヤンデレの声
どれも演じ分けられてしまう
これも貴重な能力であり,ねねちのすごい所だと思います。

笑い声がクセになるなどもっと色々ありますが,長くなってしまうのでここまでとします。

最後に

ねねちは声がいい!
共感していただけたでしょうか?
また記事を読んで気になった方はねねちの配信を見てみて,声にも注目してみてはいかがでしょうか。

以上となります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
またねね


雑記
ねねちの魅力を語る記事を前から書きたくてこの度魅力をリスト化したのですが,15項目にも及びました。
流石に1つの記事じゃ書ききれないし,読んでる方も飽きると思うので,1項目ずつ短めの記事にしていきます。(短めと言いつつ今回も1500文字あります)
シリーズ化して今後も続けていこうと思うのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?