見出し画像

「HSPだから◯◯」と考えるのがもったいない理由

こんばんは😊

今日は「HSPだから◯◯」と考えるのがもったいない理由について書きます。

あなたは、
・人の目が気になり行動できない。
・職場で注意され帰宅後、1人大反省会。
・周りに合わせてどっと疲れる。
というお悩みはありませんか?
HSPさん(繊細気質の方)は感受性が強く、日常生活でこのような生きづらさを感じる事は多くありますよね😭😭
私も今まで多々ありました😭

けれどこの気質と付き合って感じるのは、結論から言うと、

「HSPを自己理解の為に使う」のはおすすめだけど、「HSPだからできないと理由にしちゃう」のは正直もったいないです😥💦

私がHSPを知ったのは10ほど年前。
世間でまだ認知されておらず、大型書店の心理学コーナーにひっそりと置いてありました。
読んだ瞬間、「これかもしれない…」と、まるで自分の病名を見つけたような気持ちになっていました。ほっとしたような、でも不安でもあり。

その時、私は自己肯定感を上げたいのとカウンセリングそのものを知りたくて、定期的にカウンセリングを受けていました。

カウンセラーさんに「私はHSPかもしれません…」と恐る恐る本を見せたところ。
なんと返答されたと思いますか??
「そういうのは気にしないほうがいい」と言われてショックですよね😱😥
即、本をバッグにしまいました。

けれど、今ならなぜそう言われたか、理由が分かります。
「私はHSPだから」と、自分に理由として使うとその概念から抜け出しにくくなってしまうからです😱。
自分で枠を強固にしてしまうのです😭

だったら、「HSP気質なんだよね」「HSPかもしれないな」くらいのゆるい捉え方が楽でいらると思うんです😌🍀。

情報はいかようにでも使えます。
捉え方次第、使い方次第ですね😊。

あなたはどう使いたいですか?


あなたも、書く瞑想「ジャーナリング」や「内観」で、あなたの本心に気付き苦しみから開放され、「じゃあ、私どうしたい?」と自分の未来を創造する行動をはじめませんか?
ジャーナリング体験会でまっていますよ。😊💕💕

今日もお一人受けていただき、こんなに色々出てくるんですね😳と驚かれていました🌟。書く瞑想「ジャーナリング」体験会。
定員3人の少人数で開催。
5/13㈪ 5/22㈬ 10:00-11:30 オンライン
今ならモニター価格で無料でご参加いただけます。※アンケートにご回答いただける方

「ジャーナリングのやり方が分かった」「自分の発見があって楽しい」とご感想をいただいています。

お気軽にご参加くださいね。😊💕💕https://www.instagram.com/stories/highlights/18330514669143056/








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?