サラリーマン大家さんは有りなのか、無しなのか?

サラリーマン大家さんは有りなのか?無しなのか?
ぶっちゃけて言うと、地震等の天災が無い限り有りだと思っています。
なぜなら、ローンを返し終わっても、家賃収入は続くからです。
これは、不労所得という部分にあたります。
会社に勤務しながら家賃収入を得る。物件を選びさえすれば、年数があがるからです。
例えば、実家の建替え以前の物件は築70年以上の木造でしたが、入居者がいて、建替えするのに、引っ越し費用を払って、引っ越ししてもらいました。
そんな事を言っても、たまたまだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
その通りです。物件の位置が良かったのです。
新幹線と在来線msで徒歩10分以内、幼小中学校一貫教育の学校あで徒歩10分以内コンビニまで徒歩2分、大手スーパーまで徒歩5分以内と好立地にあるため、若い時からずっと住んで下さいました。
ですから、物件を選びさえすれば、ずっと家賃が入り続ける仕組みができるのです。
なので、サラリーマン大家さんは、どんな人が借りてくれるのか、それが想像できる歩なら有りだと思っています。
田舎でも、便利な場所なら住む人は見つかります。
東京でも、駅が田舎以上に多いので、◯◯駅から徒歩◯分といった物件が探しやすくなっていますので、東京に関しては、人気エリアかどうかが決め手となるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?