見出し画像

本は電子か紙か。


はじめに

自分は以前は「もう本は電子にしてしまおう」と思っていたのですが、最近図書館で紙の本を読んでから少し考えが変わったので備忘録もかねて記事にしていこうと思いました。

電子派だった理由

最近は小説よりも自己啓発や実用書を読む機会が多く、いくつかの本を並行して読んでいるので何冊も持ち運べる電子書籍がいいと思っていました。

逆にいうと何冊も持ち運べるおかげで、飽きたから次となることが多かったです。

電子だと今どこまで読んでいてあとどれくらい残っているかを視覚的に判断するのが難しいです。

このような理由が重なって読了の喜びや達成感を感じることがあまりできていませんでした。

図書館で紙の本を読んで

以前読了記事をあげさせていただいたのですが、久しぶりに1冊を読み切ることができました。

読みやすい本だったというのもあるのかと思いますが、やはり1冊読み切れると達成感と自信に繋がりました。

紙の本は持ち運びがしにくかったり、場所を取ったりとデメリットも多いですが、「自分はここまで読むことができた」や「あと少しで読み終わるからもう少し読もう」といった調節がしやすいのでより多く読むことができると言った良さがあるように思います。

どっちかにするのではなくどっちも

「紙の本は全て処分して電子化しよう、紙の本はもう買わないぞ」と思っていたのですが、考え方が少し変わりました。

本屋さん等で買いたい本があったらまずAmazonを調べてKindle化されてるかどうかを見てからKindle化されていたら欲しいものリストへ、Kindle unlimitedの対象なら借りる、Kindle化されていなければとりあえず欲しいものリストへと入れていました。

しかしこれだとリストにどんどん本が溜まっていくだけで実際に読んだ本は数冊しかありませんでした。

そもそも「紙の本は買わないぞ」と思っているので本屋さんでじっくりと本を見るという機会すら少なくなっていました。

久しぶりに図書館に行ったことでじっくりと本を眺めタイトルが面白いそうな本を手に取り少し読んでみる、面白かったら借りるという本来の本の楽しみ方を再認識させられました。

なので「絶対に電子書籍しか買わない」ではなく「極力電子書籍で買うことにしていい出会いがあれば紙の本も買う」にしようと思いました。

最後に

自分は小学生、中学生、高校生と周りの友達が読書する子が多かったのでおすすめの本を聞いたり、高校生の時には図書館の司書の方と仲良くなり新刊を優先的に借りたりおすすめの本を聞いて借りたりしていました。

今では「勉強のために」とか、「人生をよくするために」とか「この本は読んでおかないと」という気持ちになってしまっていました。

これからは初心を思い出して、自分が興味のある本を片っ端からとりあえず読んでみることにしようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?