見出し画像

【ドーパミンの教科書】「やる気」のコントロールで目標達成するための方法7ステップ

どうも、クリスです。

この記事をご覧の方は、「ドーパミン」をご存知だろうか。

「脳の快楽物質?」「やる気とか意欲に関係してるホルモン?」と、ざっくりと概要を把握している方は多いだろう。

実際この認識は間違っていない。
ドーパミンは人の「やる気」「意欲」「快楽」などに関わる脳内物質だ。

日常生活で

「今日は酒飲みたい」
「帰って筋トレしたい」
「早く帰ってゲームしたい」
「早くあの人に会いたい」
「仕事が楽しい。早く明日が来ないかな」

というように「あれやりたい」「これがほしい」といった欲求は、たいていドーパミンの仕業である。

そうするとここで疑問が生まれる。
同じ人間なのに、「ドーパミンが発生する対象」が異なるのはなぜだろう?

以下2種類の人間は、一体何が違うんだろう?

・仕事が楽しすぎて、意欲的に金を稼ぎまくっている人
・筋トレにハマり、楽しそうに食事制限やキツイ運動をしている人
・女性関係の意欲が凄まじく、ガンガンモテまくっている人

仕事や筋トレに意欲が向いているのはなぜ?

・ゲームが楽しく、暇さえあればゲームばかりし続ける人
・他のものには興味をくれず、休日はパチンコやスロットばかりしている人
・「酒飲んでいる時が一番幸せ」としか言えなくなっている人
・ストレスを感じたら「エロ動画を見たい」と反射的に感じる人

ゲームやパチンコ、酒にしか意欲が向かないのはなぜ?

このように「ドーパミンが放出される対象」が異なるだけで、人生は180度変わる。

例えば、あなたの「ゲームしたい」が「筋トレしたい」「仕事したい」に変わったら、人生はどうなるだろう?

逆に言えば、削るべき行動を排除し、あなたが達成したい目標に対してドーパミンが強力に出るようになったら、あなたの人生はどれだけ豊かになるだろう?

誰しも、「こうなったらいいなあ」「やる気があればこれを頑張りたいなあ」という願望はあるはず。
だが、多くの人間はスマホや酒などの快楽に溺れ、人生を豊かにする目標を忘れている。

その鍵を握るのがズバリ「ドーパミン」だ。

本noteでは、そんな「ドーパミン」について以下の内容について解説していく。

・そもそもドーパミンとは?(ドーパミンは「無責任な〇〇〇〇」である)
・ドーパミン放出の方程式(ドーパミンが出る2つの条件とは?)
・良いドーパミンの出しかた(科学的な「やる気」の出しかた)
・ドーパミン中毒から脱するには(辞めるべき行動を辞めるには?)
・クリス式ドーパミン活用術(目標達成に向けたドーパミンの使い方)
・【特典】「ドーパミン活用タスクシート」の使い方

クリスが実際に使っているワークシートも無料配布する。詳細はnote最後で

以下に該当する方は、ぜひ本noteで「ドーパミン」を活用してほしい。

・スマホゲームなど「やるべきでないこと」に依存している
・達成したい目標はあるが、そのための「行動」をいつまでも始められない
・ギャンブル、アルコール、ポルノ視聴などを辞めたくても辞められない
・目標を立てても3日坊主でやる気や意欲が向かなくなる
・現状を変えるための「武器」が欲しい

目標を立てるだけならば誰でもできる。
「〜を継続すれば成功できる」なんてのは誰にでもわかる。

だがそれが続く人間はどれだけいる?
「やるべきこと」に意欲が向く人間はどれだけいる?

いつだって成功するのは「目標に意欲が自然と湧き、気持ちよく継続できる」人間だ。

ドーパミンはそのための強力な「武器」となるはずだ。

ドーパミンをコントロールして今後の不要な出費(酒、ギャンブル、ゲームへの課金、ポルノ視聴)などを避ければ、あなた次第で長い人生、いくらでもお釣りがくる。

無駄な出費を控え、ぜひ自己投資に活用してみてくれ。

【基本編】そもそもドーパミンとは?

ここから先は

16,409字 / 10画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?