見出し画像

じっとしてると書けない

私、じっとしていると、note書けないんですよね。
落ち着きがないというか、動いてないと頭が動いてないような感じがして、血流の流れも悪いような気がして、なので、考え事をする時はあるいたりするので、文章書く時も、最近は歩きながら書くようにしています。


✅ウォーキングしながら

大体朝の5時から6時の間にウォーキングをしているので、その中で歩きながら考えて、アイディアをメモ帳のnoteアプリに直接書くようにしています。

朝は起きたばっかりなので、ちょっと頭の整理ができていない状態だったので、軽く箇条書きにしてアイディアを書いて書き留めるような形にしています

1番良い方法は、ノートのアプリに直接書いて、大体のフォーマットを決めてあるので、それに則ってタイトルと大見出し3つまで考えておいて、それだけで終わらせます。時間によっては3つとか4つとか出来上がってくると思うんですけども、それを夕方のウォーキングの時に、骨伝導イヤホンなどを使って、歩きながら書くようにしています。

体裁を整えるのは、家に帰ってきてゆっくり見ながら書くようにしています。これによってかなりの時間の削減になっています。

✅仕事の途中に

最近は在宅勤務なので、仕事の合間に思いついたら文章書いてる時もあります。iPhoneで入力するので、目の前にアイコンが置いてあるので、音声入力で話しながら書いていきます。

意外と仕事中に色々と文書が思いついたり、考えがまとまったりとかすることがあるので、仕事の途中でも書くようにしています。

ですが、これは在宅勤務の時だけなので、会社に行ってる時は音声入力ができないので、やらないようにしています。

✅雑書き

私は適当なことを書いているときは、雑書きと自分で読んでいます。何か体裁を考えて文章作っていくよりも思いついたこと、次々と書いていて、その中から文書にしやすいものを選んで書けば、意外と文章は成り立っていくと思います。

別に本にするわけの文書ではないので、そうやって作っていく方が、意外と良い文章がかけてくるし、自己満足の世界で私はいいと思っています。

それを読んでいただける方がいればそれでいいんじゃないかなと思っています。書きたい事をかけなければ面白くないし、何か数字とかをかけてたりとかすると、全然つまらないものが出来上がってきますので、自分なりに面白い文章が書ければいいんじゃないかなと思っています。

✅最後に

一応、歩きながらの文章は、あまり画面を見ないような形で喋るような形にしています。もちろん、危険がないようにしているので、安全を第一に考えて書くようにしています。

ほとんど公園だとか車が来ない所でやっているので問題はないと思っています。

皆さんも余っている時間や並行でできる時間があるんでしたら、時間をうまく使ってのnoteを更新できればいいんじゃないかなと思います。


ここまで、読んでいただきありがとうございます😊。スキやコメントなど今後の糧になると思いますので、よければしていただければ幸いです。

私、しん #SiN0923 について
📓noteの実績は2021年4月27日から開始
📝200,000ビュー達成、6ヶ月で達成
📝300,000ビュー達成、1年で達成
📝スキ22,000回に、5ヶ月で達成
📝フォロー数718
🎙stand.fm(スタエフ)を2020年5月27日開始
📝総視聴数 85,500
📝フォロワー数 1,900
💻コンピュータエンジニアで、効率化や習慣化をメインにした仕事をしています。

SNSアドレス
フォローお願いします!

◼️Twitter: https://twitter.com/sin0923
◼️Instagram: 
●本アカ
https://www.instagram.com/sin0923a
●音声用
https://www.instagram.com/sin0924pod
●イラスト用
https://www.instagram.com/sin0923ill


◼️stand.fm

stand.fmをやってます。



#note #毎日更新 #note毎日更新


音声配信放送用の機材の購入などに使わされていただきます。今後、音声配信がもっと、流行りますからね^ ^