見出し画像

J2初戦⚽️磐田 vs 岡山

J2リーグ初戦。
バックスタンドで観戦。

●磐田 2 - 3 岡山

J1から降格した磐田と、
あと一歩でJ1昇格できなかった岡山。
難しいゲームになるとは思ったけれど、
その差は思ったよりも大きかった。
絶望的な気持ちから、最後に希望を見いだして溜飲が下がった感じ。
同じ気持ちのサポは多いでしょう。

以下、思ったことをつらつらと。

まずアップで能活がピッチにいるのを見て
テンション上がった!
磐田の守備陣をよろしく頼みます!

ゲームの入りは良かったと思う。
前からのプレスと攻守の切り替えの意識は見えた。ただ、ビルドアップでボランチから前への出しどころがなく停滞。前線も、止めて蹴るの各駅停車でテンポが上がらず。
この辺りは昨年と変わらずか。
もっと緩急がほしい。

そんな中、針谷のパスさばきが見られたのは胸熱。前半で交代したが、悪いプレーではなかったと思う。
好きな選手なのでこれからも楽しみ。

失点は、警戒していた形から。
バイス、柳、ソロモンの3タワーがいるから、セットプレーはなるべく与えたくなかった。CK5本もあれば、合って来るのは必然。与えすぎた。

あとは、プレスがハマらずいなされ、簡単に前に運ばれるシーンが印象的だった。3失点目なんて「こんなに引っ掛からずゴールまで行かれちゃうの?」と驚いたほど。
プレスの行き方、前と後ろの連動、改善点は多そう。

攻撃では、全体的にクロスの精度が低い。
数は多いが、手前で引っ掛かるのが多くてシュートに行けてない。ゴール前のポジショニング含めて、精度を上げてほしい。

あと、後半の遠藤投入は面白いかも。
ダイレクトパスが増えて、前線での攻撃のテンポが上がった。特に終盤は相手の足も止まり、より効果的になる。
やっぱり上手いなと感じた。

松原は終盤よくやってくれた。
ボールをもらい、仕掛け続けた。
スタートから見たくなった。

そしてそして、なんといっても殊勲のデビュー戦2ゴールの後藤!
気持ちも結果も出して、素晴らしいパフォーマンスでした。
サポを煽るデビュー戦の高校2年生。
いやはや逞しい!
だんだん体ができてくれば、ゴール前でもっと存在感を出せると思う。
あの姿を見たら、No.9も心中穏やかではないんじゃない?滾ってみせてくれ!

マイナスな言葉が多くなってしまったけれど、リーグはこれから。

〈おまけ〉
試合中に倒れたサポがいたが、対応に時間が掛かっていた。周りのサポやカメラマンの呼び掛けも、応援やブーイングと思われたか、危機が認識されず。
ああい場合に、誰にどう伝えて対応するかを定め、ゲーム前のビジョンで周知した方がいい。
ピッチ外で対応できる体制が取れればベストだと思う。
倒れた方は大事ではなかったようで、そこは良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?