マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,107
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

録音ブース改造記録、そして吸音材 SONEX VLW35 レビュー

こんにちは!仮歌シンガー キクチミユキです。 今回は、今年1月末から行っていた録音ブースの改造記録兼、現在の録音環境に使用している吸音材 SONEX VLM 35のレビューをさせていただきます。 1、新居ができた!2021年1月末、戸建ての新居が完成しました。それまではアパート賃貸に住んでいて、宅録ミュージシャンにとって大変肩身の狭い環境だったのですが、念願叶って録音ブース付きの戸建てを新築することができました。 1.5畳の小さな小さな録音ブースですが、ご近所への影響を考

ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました

こんにちは、Ubie(ユビー)株式会社でソフトウェアエンジニアとして働いている八木(@sys1yagi)です。 ソフトウェアエンジニア採用といえば技術面接ですよね。技術的な経験に関するインタビューや、コーディングテスト、技術課題の提出、ライブコーディングなどを行い、候補者の経験や技術力、技術の方向性やキャリア観などが自社とマッチするかを確認するというのが一般的かと思います。 Ubieでは、このような形式の技術面接をやめることにしました。自社とマッチするという点にフォーカス

【個人開発】Flutterで利用者1万人のアプリを作るまでの話

はじめまして、たにお(@tanio0125)です。 今回は私が作ったアプリの利用者が1万人を超えたので、リリースから今までにやったことを書こうと思います。 興味がある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。 はじめにまずは製作したアプリの紹介したいと思います。 アプリ名は『Bonfire』です、iOS・Android向けに全世界に配信中です。 どんなアプリかと一言でいうと「匿名でつぶやけるアプリ」です。つぶやきアプリといえばTwitterを思い浮かべますよね。 Bonfir

エンジニアと人生コミュニティの評判

「エンジニアと人生コミュニティ」を始めてから昨日でちょうど1年が経ちました。 100人からスタートしたコミュニティも、今や220人強の規模となっています。(コミュニティの「沿革」についてはこちらのPodcastでしゃべりました) Slackはかなりアクティブで、投稿メッセージ数は累計15.5万件以上(ログが1万件制限により1ヶ月もたない)、アクティブメンバー数もかなり高い方だと思います。 そんな弊コミュニティですが、 と謳ってはいるものの、「◯◯について学べます!」「

安心!安い!早い!家庭教師付き個人開発

前回は、どんな経緯でどういったアプリを個人開発しているか書きましたが 今回は ・自分の専門外の分野において ・自分の専門と同等か少し低いくらいのコードのクオリティを担保しつつ ・企業でやるよりは安価に ・個人開発よりは高速に という美味しいとこ取りの開発を目指した結果、どのような開発体制に落ち着いたか書いていこうと思います。 個人開発・組織開発とQCDところで、👆で書いた ・専門外の分野でもクオリティは高く ・企業でやるよりはコストは安く ・スピードは個人開発より高速に

GitHub新機能「Fetch upstream」使ってみた! 1クリックで親リポジトリに追従(同期)

インターネットの皆さんこんにちは。 漫画でウェブ技術を楽しく学べる #わかばちゃんと学ぶ シリーズ作者の 湊川あい(みなとがわ・あい)@llminatoll です。 本日5月7日、GitHubが新機能を追加しました。それがこちら。 「これって、具体的には何がどう便利になったの?」「ボタンが2つあるけど、Compare と Fetch and merge、初心者にはどっち推奨すればええねん?」 そんな疑問を持つ方に向けて、触ってみて感じた、自分なりの見解を書いてみたいと思い

noteに入社して1年間経ったので振り返る

ちょうど昨年の5月に入社して、そこから丸1年が経過しました。 率直な感想としては長かったようなあっという間だったようなふわふわした感じです。アプリとしては着実に進化しているとは思っていますが、まだまだご利用頂いてる方々にはご不便を感じる点もあるかと思います。何かnoteのiOSアプリで気になる点がある方は是非リクエストを送信して頂ければ嬉しいです。 できたことエディタのリニューアル まず、テキストエディタを作り直すことができました。これによってアプリから外部URLを記事内