マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

#東京ヤクルトスワローズ

【個人的な】ドリームオーダー第1弾12球団結論構築まとめ-セリーグ編

皆さんこんにちは!浜風ゲーマーズのまじっくきゃっとです。 このnoteでは、プロ野球カードゲーム DREAM ORDER (#ドリオ)に関する考察記事やデッキレシピ等をお届けします。 というわけで、私事ですが… 12球団デッキでの優勝を達成しました!12球団優勝達成しようと思ってから25回のショップ大会に出場し、達成しています。大変だった… というわけで、今回は自身が実際に触ってみての感覚も踏まえながら、「個人的な」12球団の第1弾結論デッキについて話していきます。いい

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

オールスター、僕の投票内容とその理由

※文中の成績は全て令和6年6月8日時点のものです。  今夏のオールスター開催地はセパで好対照。セ・リーグは戦前から野球のメッカとして多くの名試合を繰り広げてきた神宮球場で、パ・リーグは会場2年目のエスコンフィールドと新旧の名球場の共演である。今回は、そんなオールスターにふさわしいと思った25人を選定したので、その選手たちと選定した理由を拙文でお伝えすることとしよう。 先発投手才木浩人(T)、山﨑福也(F)  まずセ・リーグの先発投手は阪神の才木に投票した。右肘靭帯損傷の

日本シリーズの「前哨戦」。きょうからセ・パ交流戦。各リーグの上位勢がいきなり激突。3週間各18試合の戦いが開幕

日本シリーズの「前哨戦」。きょう28日からプロ野球のセ・パ交流戦が3週間にわたって行われる。開幕カードには、いきなり各リーグの上位勢がぶつかる対戦も。序盤からギア全開でないと、チームの失速につながりかねない。各チーム18試合ずつ。ペナントレースに勢いを生むチャンスでもある。苦境にいるチームにとっては反転攻勢への起爆剤だ。 セリーグでトップを走る阪神は、開幕カードでパリーグ2位の日本ハムと対戦する。昨季38年ぶりに日本一となった阪神。一方の日本ハムは2年連続リーグ最下位。対照

投手に負担のかかる下手な負け方 甲子園~タイガース9回戦~

登録 石川雅規投手 抹消 甲子園 タイガース9回戦 14:00 S 200000000 2 T 02020003× 7 タイガース6勝3敗 勝才木5勝1敗 負石川1敗 本塁打 盗塁 中野(8回・長谷川-中村) 失策 長岡(3回・遊ゴ1塁悪送球) 盗塁死 走塁死 木浪(8回・三走一ゴ三本間挟殺) 暴投 捕逸 ボーク ゲラ(8回) 負石川 3回0/3 7安打 1奪三振 2四死球 4失点 自責点2  大西 3回 0安打 1奪三振 1四死球 0失点 自責点0  長谷川 1回 0

有料
100

~プロ野球観戦記5/18(阪神VSヤクルト)~

早いもので、もう5月半ばですね。 気温差が激しい日が続いておりますが、皆さんはいかがでお過ごしでしょうか? 昨日5月18日(土)、甲子園へ阪神VSヤクルトの試合を観戦に行ってきました。 前回の観戦記に続いて、今回もヤクルト戦です(笑) 今年は偶然なのか、ヤクルト戦率が高いです(笑) 残念ながら、ライト席で取れなかった為、レフト席での観戦でした。  レフトでも、ビジター応援席エリアを除き、阪神ファンばかりでした(^^) noteの記事に書いていない観戦もありまして、今年

強力打線は相手投手の出来次第・・・強力投手陣に軍配 甲子園~タイガース8回戦~

登録  抹消 吉村貢司郎投手(再登録5/28以降) 甲子園 タイガース8回戦 14:00 S 000000000 0 T 00010000× 1 タイガース5勝3敗 勝ビーズリー1勝 S岩崎2勝1敗7S 負ヤフーレ4勝3敗 本塁打 盗塁 失策 盗塁死 牽制死 長岡(1回・投球ワンバウンド飛び出し2塁梅野牽制) 走塁死 岩田(8回・一走ラン&ヒット二直戻れず) 暴投 ビーズリー(1回)星(7回) 捕逸 中村(8回) 負ヤフーレ 6回1/3 3安打 4奪三振 4四死球 1失

有料
100

ベンチと選手にズレが生まれた不安な流れを救った丸山翔&山本! 甲子園~タイガース7回戦~

登録 田口麗斗投手 赤羽由紘内野手 山田哲人内野手 抹消  甲子園 タイガース7回戦 18:00 S 103000000 4 T 000002000 2 タイガース3勝4敗 勝吉村4勝2敗 H丸山翔3H Hエスパーダ1敗5H H山本1勝3H H木澤1勝1敗5H1S S石山1勝7H4S 本塁打 村上10号(3回・青柳・中ツーシーム) 盗塁 失策 長岡(6回・遊ゴ弾く) 盗塁死 西川(6回・青柳-坂本) 走塁死 暴投 捕逸 勝吉村 5回2/3 4安打 4奪三振 1四死球 2

有料
100

【検証】バットに当てるのが上手い選手ほど打撃成績悪くなりやすい説

皆さんこんにちは。ドラスタ | Dragons Stats (@dragons_stats)です。 昨年のドラゴンズの選手の成績をまとめている中で、興味深い事実がありました。それは、打撃が課題とさんざん言われていた龍空が、実はストライクゾーンのボールに対してコンタクトする能力は非常に高かったことです。 この辺から自分は、「実はコンタクト能力の高い選手は、本来打つべきではないボールまでフェアゾーンに飛ばしてしまい凡打になりやすい(=打撃成績が悪くなりやすい)」のでは?という

調子は見ずに実績重視…使い減りしたリリーフは疲れを抱えつつ投げ失点 甲子園~タイガース6回戦~

甲子園 タイガース6回戦 14:00 S 000120000 3 T 01001020× 4 タイガース4勝2敗 勝加治屋2勝 S岩崎1勝4S 負大西1勝1敗3H H木澤1勝1敗2H1S 本塁打 盗塁 失策 盗塁死 中野(1回・小澤-中村)丸山和(7回・加治屋-梅野) 走塁死 暴投 才木(1回) 捕逸   小澤 5回 6安打 3奪三振 2四死球 2失点 自責点2 H木澤 1回 1安打 1奪三振 0四死球 0失点 自責点0 負大西 1回 4安打 0奪三振 0四死球 2失点

有料
100

気迫と繊細な制球で小川勝利!チームを鼓舞したエースの背中 神宮~タイガース4回戦~

登録 小川泰弘投手 今野龍太投手 抹消 清水昇投手 高橋奎二投手(再登録5/6以降) 甲子園 タイガース4回戦 18:00 S 020302100 8 T 000110000 2 タイガース2勝2敗 勝小川1勝 負青柳1勝2敗 本塁打 森下5号(4回・小川・中スト) 盗塁 失策 木浪(4回・遊ゴファンブル)木浪(4回・中継プレー送球叩きつける)大山(6回・一ゴ後逸)木浪(7回・遊ゴ弾く) 盗塁死 走塁死 暴投 捕逸 勝小川 7回 5安打 4奪三振 0四死球 2失点 自責

有料
100

ジョーカーを引かないのはババ抜きなら勝てるが… 甲子園~タイガース5回戦~

甲子園 タイガース5回戦 14:00 S 110000101 4 T 01003010× 5 タイガース3勝2敗 勝大竹3勝2敗 Sゲラ1敗5S 負サイスニード3敗 本塁打 塩見2号(1回・大竹・中スト)近本(5回・サイスニード・内スト)武岡1号(9回・ゲラ・内カット) 盗塁 サンタナ(2回・大竹-坂本) 失策 盗塁死 走塁死 暴投 エスパーダ(5回) 捕逸 負サイスニード 4回2/3 5安打 3奪三振 3四死球 4失点 自責点4  エスパーダ 1回1/3 1安打 0奪

有料
100

収まるところに収まったようで端から見るより大きな博打で勝利! 神宮~タイガース3回戦~

神宮 タイガース1回戦 18:00 T 001000000 1 S 20000001× 3 スワローズ1勝2敗 勝ヤフーレ2勝 H石山4H H大西2H S清水2敗2H1S 負才木1敗 本塁打 オスナ1号(1回・才木・内スト) 盗塁 近本(5回・ヤフーレ-中村)ノイジー(6回・ヤフーレ-中村)塩見(8回・加治屋-梅野) 失策 佐藤(8回・三ゴ後逸) 盗塁死 走塁死 暴投 捕逸 負才木 6回 3安打 7奪三振 2四死球 2失点 自責点2  桐敷 1回 0安打 0奪三振 0四

有料
100

好不調ではなく実績経験優先の采配の限界… 神宮~タイガース1回戦~

神宮 タイガース1回戦 18:00 T 0200100121 7 S 0210002100 6 スワローズ1敗 勝岩崎1勝1S Sゲラ1S 負木澤1勝1敗 本塁打 ノイジー1号(2回・サイスニード・中カーブ)佐藤1号(10回・木澤・中カット) 盗塁 岩田(7回・浜地-坂本) 失策 近本(2回・中飛落球)サイスニード(5回・投ギ1塁悪送球) 盗塁死 走塁死 熊谷(7回・一走二直戻れず)村上(7回・一走中安三塁狙い挟殺) 暴投 青柳(6回)桐敷(7回) 捕逸  青柳 6回 

有料
100