マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

2021年の阪神の戦いについて

半年以上にわたる長い長いペナントレースお疲れ様でした。正直言うと優勝すると思いました。しかし、結果は2位です。悔しい気持ちしかありませんが、ここでは一度落ち着いて、2位に終わった理由や逆に優勝争いを最後の最後まで繰り広げられた理由などについて個人的にまとめたいなと思います。 投手についてまずは先発投手から。今季の先発防御率は3.04で、これはセリーグ1位。昨季の先発防御率は3.38だったため、良化していることになる。今季先発した投手は以下の12選手(※は先発時のみの成績)。

無念。V逸。超大一番でゼロ封の現実

2021/10/26 18時 甲子園 ●0-4(中日) 2021/10/26 17時45分 横浜 (東京ヤクルト)〇5-1(横浜DeNA) ついに終戦。 精一杯戦ったうえのことだから、結果が悪い方に出るのは仕方がない。結果が良くないと、「大一番の割には気合が入っているように見えない」と思われてしまうのも致し方なし。気合は入っていたとは思う。しかし。。 やっぱり残念に思うのは、これだけの大事な試合で最後まで1点も取れずに試合を終えたこと。熱い抵抗らしきものはほぼ見えなか

甲子園決勝!明日はない!!なにがなんでも勝つ!!!

2021/10/26 18時 甲子園 試合開始前 いよいよ最終戦である。筆者は東京に移動中。到着後、おそらく試合の頭から観戦できるだろう。楽しみである。 糸原選手が「甲子園決勝や!」とハッパをかけたとのこと。いい言葉だ。そう、甲子園決勝に残れるのは2チームのみ。そして、決勝は「最終戦」、明日は試合はない。 球児の甲子園決勝において、「ここまで来れて良かった」というチームが時々ある。しかし、それは戦いを終えてからにした方がよい。戦う前は、「なにがなんでも勝つ」という気持ち

ついに出た!やっと出た!!どでかいのが出た!!! 佐藤輝明復活弾🥎

2021/10/24 14時 マツダスタジアム 〇7-2(広島) 2021/10//24 18時 神宮 (讀賣)●4-6(東京ヤクルト) やっぱりここぞの時にやってくれました!佐藤輝明選手! 絶対に、絶対に負けられない一戦での先制スリーラン、出ましたねー。Zポーズをどれだけ待っていたことか。多くのタイガースファンが涙したのではないでしょうか? 佐藤選手のコメントは「気持ちよかった」。ホント忘れかけていた感触ですよね。第3打席のヒットもいい感じでボールを引き寄せれていた

でかしたー!坂本誠志郎!!これぞ優勝への扉を開くライト前!!!

2021/10/23 14時 東京ドーム (讀賣)〇11-1(東京ヤクルト) 2021/10/23 18時 マツダスタジアム △1-1(広島)  これ以上は望んではいけないですね。 昼にスワローズが敗れ、今日のナイターと明日のデーゲームにタイガースが試合をして、明日のナイターでスワローズが再びジャイアンツと試合。 タイガースが2試合勝つとすんごいプレッシャーを与えられる。 逆に、タイガースが2連敗すると明日の夜にスワローズが勝てば優勝決定。1試合ごとに悲喜がコロコロ

矢野さん、今こそ全員野球を!

2021/10/21 18時 甲子園 〇6-1(中日) 2回までの4点と、高橋遥人投手 対 今の中日打線 を考えるとタイガースの勝利は早々と見えた(毎日今の中日とやれたら残り全勝も見えてくるのに、、)。 一方、ヤクルトはなんと本拠地で3点リードからの大逆転負け。この勝ち(タイガース)と負け(スワローズ)で、「ほぼ終戦か?」を意味した昨日20日の引分の意味合いが少し変わってきたか。 「まだ可能性を残した」引分になるかもしれない。 一方で、皆さん心配の通り、近本選手が1回

満月のような白星とはならず・・

2021/10/20 18時 甲子園 △0-0(東京ヤクルト) 8月の発売時から「10月20日あたりが優勝のXデーか、しびれるような首位攻防戦になる」と読んで購入したライトスタンド。空には綺麗な満月。しかし、無念のスコアレスドロー。スワローズの優勝マジックは「3」に。もちろん最後まであきらめないが、16年ぶりの優勝は更に厳しくなった。 ヤクルト戦2試合で投手陣の失点はゼロ。お見事! なので、なんとか今日1点を取って勝ちに結び付けて欲しかった。ゼロ点では勝てない。 勝ち目

【阪神タイガース】この戦力外選手を取るべき!

10月11日(月)に開かれたドラフト会議から早や1週間。それと共に各球団、徐々に戦力外通告の発表も行われるようになってきた。 しかし、スアレスのように自由契約から一軍の欠かせないピースに成り上がる事だってある訳だ。 そして今年も確実に獲得しておきたい選手がいる。 渡邊雄大(わたなべ ゆうた) その選手とはソフトバンク育成出身の渡邉だ。 中越高校から青山学院大学を経て独立リーグ・新潟アルビレックスに所属。新潟で3年間プレーし、27歳という年齢ながら育成6位指名でソフ

無念だがすっきりした。しかし、やっぱり無念。。そして、遂に土俵際いっぱい。。。

2021/10/17 18時 甲子園 ●2-4(広島) 20日のヤクルト戦のチケットも確保していますが、昨日17日のカープ戦が奇跡の逆転Vへの流れを作る重要な試合になると考えて、急遽チケットをGetして現地観戦。今年初のライトスタンド。応援団の皆さんの太鼓も戻り、大きな声ではいえませんが、チャンス時はみんな大声をあげての声援、甲子園に以前の雰囲気が戻ってきました。 しかし、カープに4発を浴びて敢え無くの敗戦。鈴木選手の2発が共に防げるシチュエーションだっただけに残念。更に

【試合結果#21】8/11(月)~8/17(日)

1.今週の日程 夏のロード期間真っ只中の阪神タイガース。今週は12日から東京ドームで巨人と2連戦、15日からは京セラドーム大阪に移動して横浜と3連戦が予定されている。3年ぶりの優勝に向けて、戦力を整えつつ独走態勢を維持して突き進みたい。 【出場選手登録】 関本賢太郎 (8月11日) 狩野恵輔  (8月11日) 杉山直久  (8月17日) 【出場選手登録抹消】 秀太    (8月11日) 浅井良   (8月11日) 葛城育郎  (8月16日) リーソップ (8月17日) 2

阪神二軍レポート【9月編】

普段あまり二軍戦までチェックできてないというファンの方も多いと思うので、ここでは二軍がどんな状況なのか少しでもお伝えできればと思っています。また、これを毎月投稿することで、後から振り返ったときに起用法や成績の変化が見られればと思います。 3・4月編はこちら 5月編はこちら 6月編はこちら 7月編はこちら 8月編はこちら 1.スタメン(打順) 9月24日に優勝を決めるまでは、基本的にメンバーは固定されたまま戦った。途中でルーキー佐藤輝がファームに合流し、4番として起用された

【阪神タイガース】大山不在の阪神打線 4番糸原で行くべき理由

14日(木)現在、首位ヤクルトを2.5ゲーム差で追いかけている阪神。しかしここに来て、直近好調だった4番大山悠輔が背中のハリを訴えて2試合連続でベンチから外れている。登録抹消ではないことから軽傷でみられることは幸いだが、欠場した2試合とも2得点と打線が繋がらないのが問題である。 4番糸原で行く勇気 前半戦好調だったサンズ、佐藤輝明、梅野が軒並み不調。大山が復活するまでの数試合オススメしたいのが糸原健斗を4番にした以下の上位打線である。 1番 中 近本光司 2番 遊 中野

桐敷拓馬選手が気づかせてくれた「何もなかった選手なんていない」ということ

唐突ですが、放送中のNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」のなかで、 「生きていて何もなかった人なんていないでしょ」というセリフがありました。「何もなく、ふつうに、ひたすら、ハッピーにきてきた私」が、人に何か伝える資格があるのか、と悩むお天気キャスターの登場人物に、同僚がかけた言葉です。 なんでも野球に例えたり、野球とつなげたりするのは、野球ファンの迷惑なクセかもしれませんが、その言葉は私に応援していたある選手を思い出させるのです。それは、先日のドラフト会議で阪神タイガー

2021年 阪神タイガースドラフト振り返り

ー支配下指名ー ①森木大智-- 投 高知------ 184/88 右右 18 ②鈴木勇斗-- 投 創価大---- 173/84 左左 22 ③桐敷拓馬-- 投 新潟医福大 178/84 左左 22 ④前川右京-- 左 智辯学園-- 177/90 左左 18 ⑤岡留英貴-- 投 亜細亜大-- 181/77 右右 22 ⑥豊田寛---- 左 日立製作所 177/85 右右 24 ⑦中川勇人-- 捕 京都国際-- 170/70 右右 18 ー育成ー ①伊藤稜---- 投 中