マガジンのカバー画像

徳島ヴォルティス 記事まとめ

343
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

映像戦略

こんにちは、ほーです。今回は写真ではなく映像について書きたいと思います。MVとかモーショングラフィックなどの作品を掘り掘りするのが趣味で、映像作家のVJライブとかもたま〜に行ってるのですが最近フットボール界隈の映像もめちゃくちゃ面白いんです。 以前noteにも載せましたが(最後の方に書きました)⇣ 2022年度、見つけちゃいました。 今年度これ以上のものが私の中で上回るものが出てこなかったので改めて記載したいと思います。 クラブ側からのアプローチSNSで情報を流すのが当

【週刊ユース分析】ユース出身者 自クラブ出場ランキング!!

拝啓 Jリーグファンの皆様。 お世話になっております。 ジュビロ磐田サポーターの鈴木と申します。 早速ですが標記の件、ご報告いたします。 ■内容 2022年度J1リーグにおいて、Jrユースおよびユース出身者が自クラブでどのくらい試合に出ているのかというのを調査し、その累計時間でランキング付け。 ■背景 「育成成功」の指標の一つに、ユース出身者をどれだけトップチームで活用しているかというのがあると考え、ひーひー言いながら手集計いたしました。 応援するクラブのオフネタとし

2022-7-2 ツエーゲン金沢戦(新井直人 x 頼れる兄貴)

アスリートの一瞬を永遠の一瞬に レンタル期間の満了とアルビレックス新潟への完全移籍(←セレッソ大阪)が発表された新井選手。たった1年の在籍だったけど、これほど徳島サポーターの心を掴んだ選手は久しぶりじゃなかろうか。左右両サイドでプレーできる自由度に加え、攻守ともにアツい姿で魅せてくれた。まさに頼れる兄貴だった。 プロキャリアを始めた古巣・新潟がJ1に復帰する。そんなクラブから声が掛かれば、馳せ参じない訳にはいかないよな。13という柿谷曜一朗や高崎寛之、佐々木一輝、清武功暉

2023の徳島と日本サッカー②

徳島の航路 徳島はリカルド・ロドリゲス監督からポヤトス監督とスペイン路線を継続 新たな監督もつい先日スペイン人のラバイン氏に決定した。 「スペイン路線」「ポゼッション」「パスサッカー」とも表現されるそれらはある面ではその通りでもあるが 岡田強化本部長が過去話している 「国籍は問わない」 「魅力的なサッカーをして成長できる」 「ボールを大事に」 「組織的に」 「攻撃的に」 「徳島ヴォルティスを通じて世界とつながっていく」 …というところにマッチするスタッフとし

2023の徳島と日本サッカー①

2022年11月 徳島ヴォルティスのJ2残留とポヤトス監督への続投オファーからの退任 日本代表のW杯でのベスト16敗退とドイツ・スペイン撃破 チームづくりの文脈のなかで 披露するサッカーに興味を持ちそれを継続する意思がみえる徳島ヴォルティスと代表チームのW杯での対戦相手にフォーカスしたこれまでの継続を感じない采配への転換に様々なことを考えさせられている。 徳島は意図せず監督が変わるなかでも目指す方向性を継続したなかで発展へ向かえるのか 日本代表はW杯で見せたような本番

2022/5/15 横浜FC戦(ホセ アウレリオ スアレス x 2022シーズンMIP)

2022シーズンMIP 力強く、伸びやかで、美しい。プレースタイルも体躯も容貌も均整がとれている。シュートストップ、キック、ポジショニング、ビルドアップ。どれをとっても高レベル。今季、J2優勝した新潟と並んでリーグ最少失点数35を支えたのは、チーム戦術もさることながら、間違いなくホセだと思っている。 FCバルセロナのカンテラ出身。ダニエルやマルセルが指導してなければ、日本それも徳島のような地方クラブに来ることは無かったかも知れない。誰もが納得するパフォーマンスを発揮して、