マガジンのカバー画像

埼玉西武ライオンズ 記事まとめ

539
運営しているクリエイター

#NPB

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

B1の各球団は、「選手の残り契約年数の公表をすること」が、企業の社会的責任(CSR)だと強く伝えたい!及び、今オフのBリーグの移籍市場の中盤、自分なりにいま感じてること。【バスケ】【Bリーグ】【エッセイ】【野球】【有料記事】

 (無料)B1の各球団は、「選手の残り契約年数の公表をすること」が、企業の社会的責任(CSR)だと強く伝えたい!豪州NBLにできて、Bリーグにできませんは通らないでしょう?(ー今村の契約解除のことから、なおさら強く考えさせられてるからー)  (最初に述べます。今回で、3回目の「有料部分があるnote記事」になります。  有料部分を設けているのは、「猛毒成分が入っている、いわばデリケートな内容が入っていることの考慮から」(=はっきりと本音を述べているけど、読者の中には立場

有料
100

【緊急執筆】ビシエドの「出荷準備完了」、人間として「言葉で公然と言っていいことと悪いことがある、一線を越えている」!【野球】【エッセイ】

 「出荷準備完了」、「言っていいことと悪いことがある」、そう、「どんな選手にだって、大切な存在が、応援しているファンが絶対にいる」んですよ!と。「自分が相手の立場ならば、どんな気持ちがしますか?」という想像力の希薄さ、悲しくなる。でも一方で、今回のことは、「埼玉西武の100敗ペースの危機」も背景にある、ビシエドあるいはノイジーを確保できないと、マジで100敗になりかねないと危惧、それは絶対に嫌だ!そして「noisy」「小5」という蔑称はもう根絶であって欲しい!  (←今

交流戦でベルーナドームに行ったら食べてほしい 隠れ名品「獅子まんま」を紹介します

今週からまた、ベルーナドームにセ・パ交流戦が戻ってくる。 埼玉西武ライオンズの本拠地であるベルーナドーム。先日はGLAYのライブも行われるなど、野球だけでなくさまざまなイベントで使われる会場だが、夏暑い、冬寒い、アクセスが悪い……など、あまり良いとは言えない先入観を持つ人も少なくないようだ。 個人的には、外野席も背もたれがありふかふかの椅子、テーブルつきのボックスシートの数が多い、ブルペンが客席から見える、そして何よりどの角度でも野球が見やすい構造を愛しているのだが、その

オールスター、僕の投票内容とその理由

※文中の成績は全て令和6年6月8日時点のものです。  今夏のオールスター開催地はセパで好対照。セ・リーグは戦前から野球のメッカとして多くの名試合を繰り広げてきた神宮球場で、パ・リーグは会場2年目のエスコンフィールドと新旧の名球場の共演である。今回は、そんなオールスターにふさわしいと思った25人を選定したので、その選手たちと選定した理由を拙文でお伝えすることとしよう。 先発投手才木浩人(T)、山﨑福也(F)  まずセ・リーグの先発投手は阪神の才木に投票した。右肘靭帯損傷の

弱いって、しんどいね。

愚痴なんですけど。 今年でライオンズファン20年目なんですけどね。 まあなんだ、いい歳になってからのファンなんで、同世代のファンの皆さんが見ている、素晴らしいライオンズなんて知らないんですよ。 この間、リーグ優勝は優勝は3回、日本一は2008年の1回だけ。 だから、強いチームのファンって訳じゃ決してなかった。 多少のことなら耐えられるかなと思ってた。 思ってたんだけども。 弱い。 びっくりするくらい弱い。 こんなに何もかもうまくいかないってあるだろうか。 18勝36敗。

5月30日(木)中日vs西武戦の感想(バンテリンドーム)

両軍のスタメン中日スタメン 1(中)岡林 勇希 .188 2(三)福永 裕基 .268 3(左)ディカーソン .278 4(右)細川 成也 .282 5(一)中田 翔 .244 6(遊)村松 開人 .309 7(二)田中 幹也 .239 8(投)柳 裕也 .231 9(捕)加藤 匠馬 .098 P:柳 裕也 防3.19 西武スタメン 1(遊)源田 壮亮 .244 2(一)平沼 翔太 .254 3(二)外崎 修汰 .226 4(右)蛭間 拓哉 .316 5(中)岸 潤一

【検証】バットに当てるのが上手い選手ほど打撃成績悪くなりやすい説

皆さんこんにちは。ドラスタ | Dragons Stats (@dragons_stats)です。 昨年のドラゴンズの選手の成績をまとめている中で、興味深い事実がありました。それは、打撃が課題とさんざん言われていた龍空が、実はストライクゾーンのボールに対してコンタクトする能力は非常に高かったことです。 この辺から自分は、「実はコンタクト能力の高い選手は、本来打つべきではないボールまでフェアゾーンに飛ばしてしまい凡打になりやすい(=打撃成績が悪くなりやすい)」のでは?という

令和6年版パ・リーグユニフォームランキング

 4月の1日にエイプリールフールをやろうかと考えたが、それで炎上を招いてしまったら僕の人生がウェルダンになると考えたので辞めてしまった。というわけで今回は堅実に前回のセ・リーグユニフォームランキングの続き物。パ・リーグでもやろうと思う。今回も昇順で行こう。 最下位:ソフトバンク 球団名が「福岡ソフトバンクホークス」となった平成17年から使用されているお馴染みのユニフォームは、今季で20年目を迎える。王貞治元監督から彼の教え子の小久保裕紀監督まで、全ての監督がこのユニフォーム

3月29日(金)ヤクルトvs中日戦の感想(明治神宮野球場)

両軍のスタメン中日スタメン 1(中)三好 大倫 .--- 2(二)田中 幹也 .--- 3(三)高橋 周平 .--- 4(一)中田 翔 .--- 5(右)細川 成也 .--- 6(捕)木下 拓哉 .--- 7(左)ディカーソン .--- 8(遊)ロドリゲス .--- 9(投)柳 裕也 .--- P:柳 裕也 防-.-- ヤクルトスタメン 1(中)塩見 泰隆 .--- 2(右)西川 遥輝 .--- 3(一)オスナ .--- 4(三)村上 宗隆 .--- 5(二)山田 哲

【PL】令和6年パ・リーグ順位予想

 先日、セ・リーグの順位予想をしたので、今回はパ・リーグということで優勝から順に書いていくこととしよう。 優勝:ロッテ吉井チルドレンで投手中心の守り勝つ野球を  平成22年以来、ロッテ久しぶりの優勝を予想しよう。クレバーな吉井理人監督の2年目、昨季は若い投手に無理をさせない起用法が目立ったが、彼らが満を持して各々の力を発揮することができたら、パ・リーグ1の投手王国を築くこととなるだろう。  まずは佐々木朗希。何かとオフの主人公となった彼だが、2桁勝利はおろか規定投球回もク

チームに大きな価値をもたらすマイルストーン

コブ山田です。 ようこそいらっしゃいました。 今回は、ロールモデルになるプロ野球のベテラン選手について、記します。 2023年08月26日(土)バンテリンドームナゴヤでの横浜DeNAベイスターズ戦にてNPB通算2,000本目のヒットを放った中日ドラゴンズ大島洋平。 38歳になるシーズンになりベンチスタートの機会は増えましたが、それでも出場試合数は114を記録しました。 レフトでスタメン出場する機会も多く、主力選手のひとりと言えるものでした。 そんな大島はそのオフの契約

【NPBコラム】山川の移籍について~そもそもまず何をすべきだったのか~

■予感していたすっきりしない結末12月19日、福岡ソフトバンクホークスはFA宣言していた山川穂高選手を獲得したと発表した。 これまでの経緯から様々なことが取り沙汰され、注目されていたものではあったが、なんともしっくりこない感じになった。 事件を起こし、今季はほぼ出場停止。そんな中でのFA宣言。そもそもそこから納得感を得にくい結末は予想ができていたが、案の定な感じになっている。 安樂の一件もあり「清廉さ」がより求められる中でソフトバンクは山川を獲得した。 もちろんルール上

MLBサイ・ヤング賞の実力は!? 12球団助っ人事情(セリーグ投手編)

 日本プロ野球では、助っ人外国人選手の活躍がチームの順位を大きく左右すると言っても過言ではない。新型コロナウイルスの影響で2020年シーズンより、NPBでの外国人の1軍登録枠は5枠(1軍同時出場は4人まで)となっているが、来季の外国人登録枠は未定である。本記事では、今季の助っ人外国人の成績を振り返っていく。今回はセリーグ投手編である。 2023年 外国人の成績まとめ(投手)  近年、NPBで成績を残した外国人投手がMLB復帰するケースも多く、外国人投手(特にリリーバー)の