マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

#ドラフト会議

ドジャースの戦法から解放されて勝てるようになった

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 野球通の言うセオリー「ドジャースの戦法」とは? 野球通がよく言う「ランナー1塁において送りバントを転がす方向のセオリーは1塁方向に転がすのがセオリーです。そして、ファーストとピッチャーの間辺りを目標に転がしましょう。」なんていう話の基礎は巨人V9の礎となった「ドジャース

もし阪急が当たりクジを引いていたら、プリンスホテルで支配人をやっていたかもしれない【石毛宏典連載#5】

前の話へ / 連載TOPへ / 次の話へ プロ入り条件は「西武以外ならプリンスホテル残留」 1980年11月19日から千葉県旭市の実家で2日間にわたる家族会議が開かれた。議題は私の進路だ。  プリンスホテルに入社して2年が経過し、私は再びドラフト会議での指名可能選手になった。社会人でも2年連続で日本代表として国際大会に出場。特に2年目の8月に開催された第26回世界アマ野球選手権では最強軍団・キューバに敗れて2位に終わったものの、私は打率3割6分1厘、3本塁打、7盗塁という

森敬斗でショートは万全か?

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ドラフト1位5年目の覚醒 2019年ドラフト会議は明大森下投手か?桐蔭学園高校森敬斗選手か?とベイスターズの1位は噂されました。2018年のドラフト1位は高田GMが最後のドラフトということで、2012年以来ほぼ大社の投手をドラフト1位で指名してきたベイスターズにとって、

ベイスターズ6連勝で勝率5割 東完封

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 東見事に完封勝利 6月15日ベイスターズは西武に4-0で勝って6連勝。ついに勝率5割に戻しました。ベイスターズ先発の東は9回116球被安打7与四球1で完封勝利しました。東のボールはコンディションが悪いように見えました。東は「ブルペンから正直かなり状態が悪くてどうしようか

井上、度会ルーキーズの活躍 ジャクソン好投

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 不調から一軍復帰の度会いきなりスリーベース 6月11日ベイスターズは千葉ロッテに4-0で勝ちました。ロッテの先発はここまで4勝の小島です。初回はオースティンのヒット、牧死球で2アウト1,2塁としましたが筒香三振で無得点でした。2回の表、ベイスターズは伊藤光ヒット、大和が

度会一軍で再び輝くか?ファーム首位打者松尾は?

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 若手の登用をうまくすることで後半戦に繋げる 交流戦も終盤になり、ここからはパ・リーグの本拠地での6連戦でDHが使えます。投打ともに若手を登用しやすい状況です。まず一軍へ上げる筆頭は開幕戦から2試合連続ホームランの衝撃デビューを放った度会選手です。5月16日に登録を抹消さ

受難の時代に新たなスターが生まれる予感。プロ野球。セパ通じて3割打者が3人のみ。「ドラ9」から飛躍のDeNA山本選手。規定打席未満だが打率3割1分5厘と好調

受難の時代に新たなスターが生まれる予感。プロ野球は10日段階で3割打者がセパ合わせて3人しかいない。明らかに「投高打低」だ。打者にとっては厳しいシーズン。そんな中でDeNAの山本祐大選手が気を吐いている。「ドラフト9位」入団のプロ7年目。わずかに規定打席に届いていないが、打率3割1分5厘と快音を響かせている。 バッターにとって厳しい時代だ。10日段階で規定打席に到達している3割打者はセパ通じて3人。セリーグでは打率3割1分7厘のヤクルトのサンタナ選手のみ。パリーグでは打率ト

悪夢の4連敗で借金6

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 選手もファンも最後まで諦めていない 横浜スタジアムで観戦して感じたのは、選手もファンも最後まで試合を諦めていないということです。いろいろ、「あれがダメだ」、「〇〇土下座しろ」とか上から目線でパワハラファンは言うでしょう。しかし、ベンチも選手もフロントも、そしてハマスタを

中日ドラゴンズ2024年のドラフトを考える〜春編〜

みなさんこんにちは、お久しぶりです。 プロ野球は交流戦に突入し大きな盛り上がりを見せています。 昨年も書いた春時点でのドラフトに関する記事を今年も書いていこうと思います。昨年同様にサクっと読める内容にしたので是非お読みください。 補強ポイントおさらいと主な候補選手投手 獲得重要度☆☆☆☆☆ 先発中心に頭数が足りておらず、プロスペクトと呼べる投手も少ないため、質も量も重視して獲得したいポジションです。 昨年同様大学生を筆頭に逸材が多く、1位を割く可能性が高いポジションでし

ソフトバンクに大敗

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 森唯斗ラストチャンスで炎上 ベイスターズは6月7日ソフトバンクに1-10で大敗しました。ベイスターズ先発は元ソフトバンクの森唯斗です。古巣との試合の先発で成功すれば、ローテ入りもあったのですが、3回途中KOでした。5失点ですが、球威もコントロールもなく、厳しい状況でした

継投がハマってベイスターズ勝利

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ケイの交代ズバリはまる ベイスターズは6月4日オリックスに3-1で勝ちました。ベイスターズ先発のケイは6回被安打4与四球2で1失点というピッチングでした。これまでのベイスターズであれば、ケイを7回まで引っ張ってやられてしまうという展開に突入しそうでした。特に6回の裏、ケ

やはり牧秀悟が活躍することが一番

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 早めの継投が勝利を生んだ 6月1日ベイスターズは4-3で日本ハムに勝ちました。連勝でこのカード勝ち越しが決定しました。ベイスターズの先発は中川颯。初回マルチネスのツーベースで先制されますが、2回、3回は三者凡退に抑えます。この間にベイスターズ打線が3点を取り2点リードの

延長10回森敬斗が決めた

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 山崎康晃のボークが痛かった 5月31日ベイスターズは日本ハムに4-3で勝ちました。ベイスターズ先発の東は6回95球被安打6,与四球3,2失点でした。郡司、水野にホームランを打たれています。三浦監督得意の先発イニング引っ張りということもなく6回で東をマウンドから降ろしたの

継投ミスとチャンスに弱い主力打者

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 チャンスに打てない筒香と炎上した伊勢 ベイスターズは5月30日楽天に5-6で負けました。11安打5点。筒香と佐野がチャンスで確実に凡退して得点できなかったことが大きいです。3回裏一死2塁で筒香が三振、宮崎が四球で、佐野が凡退。3回裏は同点に追い付いた後のチャンスに筒香と