マガジンのカバー画像

京都サンガF.C. まとめ記事

257
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

辿り着いたスタートラインの手前 J1第2節vs名古屋グランパス マッチレビュー

惨劇の開幕戦から1週間。 前節を受けての今節のポイントは「開幕戦からどれだけ前に進んだか」です。監督や選手が何を問題と考え、限られた時間でどこを改善したか。 開幕戦から進歩がなかったり、この期に及んで「相手には合わせない。自分たちのサッカーを」と口走るようであれば、今シーズンは想像以上に辛い戦いになってしまうでしょう。 仮に3ポイント取れたとしてもです。 中身を見ていきましょう。 試合サマリー前半 大きな変化としては後ろの枚数。4枚→3枚でのスタートに。 4バックに若

がっかりを超えた先に J1第1節vs鹿島アントラーズ マッチレビュー

開幕戦の振り返りnote。 あまりの内容にメンタルが落ち込んでしまい、筆が遅れてしまいました。 試合サマリー「目標は(何かしらの)タイトル争い」を掲げて期待と共に始まった開幕戦は、まさかの前半30分で決着。 鹿島のハイプレスに屈し3本以上のパスは繋がらず、初回のセットプレーをエリア内でフリーで合わせられ、CBのロストから失点。 鹿島相手にこの入りをしてしまえば、たとえマリノスであっても逆転は難しい。 後半は流しながらカウンターを狙ういつものアントラーズに。相手のクリアミ

”砲撃”J1第1節 鹿島(A)vs京都(H)マッチレビュー

鹿島 2 ー 0 京都  待ちに待った2023シーズンが開幕!!今季もアウェイ開幕となり、相手は京都サンガ。昨季は京都お得意のハイプレス&ショートカウンターに苦しめられた印象。その強みはそのままに上位進出を狙う彼らは決して簡単な相手ではありません。  鹿島のスタメンに目を移すと、新戦力である知念、藤井、佐野、そしてタイトルをもたらすべく戻ってきてくれた植田が先発に名を連ねました。昨季終盤はとにかく点が遠く、火力不足を感じる試合が多かった鹿島。新しい得点源として知念には大き

vs京都サンガFC(23-24J1第1節)

前置き鹿島サイド 開幕戦。 プレシーズンがボロボロ 昨シーズンからの準備期間だが身を結んでる感じはしない。 クラブには優勝やタイトルを求められそうだけど、見せてるものは… ネガティブな反応が多い。 京都サイド J1在籍2年目シーズン。 今年は去年より上の順位を目指すを意気込み。 監督インタビュー曺監督 開幕戦は緊張感高まる。 モチベーションにはなる。 自分達の練習で見せたものを出して欲しい。 現状維持は堕落。 チャレンジと状況に合わせた試合をしたい。 岩政監督

京都サンガF.C.シーズンプレビュー2023-GK、DF編-

皆さんこんにちは、Ryu-Yです。 2022シーズン振り返りをサボっていたら、気付いたら2023シーズンの開幕直前になってしまいました。今季の展望を何も書かずにシーズンインするのだけは避けたいので、急いでキーボードを叩いています。 GKからFWまでポジション毎に昨季の振り返りをしつつ、各選手に今季期待することなど書いていきたいと思います。 本記事はGK、DF編です。 GK 2022シーズン 上福元 直人 リーグ戦先発31試合 out→ 川崎フロンターレ(完全移籍) 若原 

【全試合スコア予想!!】 2023 J1 開幕節

記事編集日:2023年2月14日 ついに、Jリーグ開幕を目前にひかえ、これから始まる戦いに胸を高揚されている方も多いのではないでしょうか。 そこで、  曲がりなりにも全チームの分析などを行なっている身として『【全試合スコア予想!!】2023 J1 開幕節』と題して、スコア予想をしていきたいと思います。 開幕節の対戦カード上の画像は、Jリーグ公式インスタグラムのキャプチャです。 試合ごとそれでは、試合ごとに見ていきましょう! 川崎フロンターレ vs 横浜Fマリノス

【Jリーグ】2023シーズン前評価(第2回)

そろそろ開幕ということでJ1の順位予想をしたいのですが、その前に各チームの補強を踏まえて開幕前一口コメントを書いていきます。J1の18チームを6チームづつ3回に分けて記載します。2回目は横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ、アルビレックス新潟、名古屋グランパス、京都サンガの6チームです。 横浜F・マリノス昨年の成績 J1リーグ:優勝 ルヴァンカップ:ベスト8 天皇杯:3回戦敗退 ACL:ベスト16 監督、主な放出と加入 監督:マスカット(3年目) 主な放出:仲川

神セーブ的 2023 J1順位予想

今年のJ1は昨シーズンより面白さは欠けてしまうかもしれない。 降格枠が1しかないからです。 昨シーズンは残念ながら僕の応援するジュビロが最下位で降格しましたが、最終節の1つ前の試合で降格が決まりました。 もう1枠は清水エスパルスでしたが、こちらは最終節で決定。 それでもJリーグ史上最高レベルの残留争いだったと思っています。 優勝したマリノスに最下位のジュビロが勝ったくらいですから。 今シーズンは1つの降格枠はどこになるのか、昨シーズンのように下位も混戦になれば面白くなり

新米サポータースタジアムへゆく① 2021年12月5日 京都サンガvs金沢(J2最終節 ホーム)

サッカーをしたことも見たこともなかった記者が、熱烈な京都サンガFCサポーターである職場の先輩に連れられて観戦に行きました。すると、自分でもびっくり、とても楽しくてはまってしまいました。未だにルールはほとんど分かりませんが、昨シーズンのサンガ観戦を振り返り、観戦にはまっていく過程を絵と文でお届けします。 出会いは突然、訪れた  生まれてこの方30年、サッカーとは縁のない人生でした。2021年4月に京都新聞滋賀本社の取材記者から、紙面編集を担うニュース編集部へ異動になり、京都