マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

#資産運用

2024年Q2 Disney(DIS) 決算情報

決算情報 Disney(DIS)ストリーミング損失が縮小したことでアナリスト予想を上回った第2四半期決算を発表 売上高が4四半期連続で予想を下回り、エクスペリエンス事業の第3四半期の見通しが軟調になるとの見通しを示したため、株価は10%弱下落📉 Highlight ■2024 年Q2決算 ✅⭕️EPS $ 1.21  vs 予想:$ 1.10 ✅❌売上高 $ 220.8 億 vs 予想:$ 221.1 億 (前年同期比:1%増📈) 4四半期連続の売上高未達となり、2018

鉄道セクター決算分析(2024年3月期 通期)

鉄道企業の通期決算が出揃ったので、最新決算を考察します。決算後、急落する銘柄が多い鉄道セクターですが、コロナ禍以前の水準まで業績は戻ってきているため、投資の検討を進めていきます。 インバウンドも戻ってきている中で、影響のありありそうな運輸業、ホテル業の各社業績も見ていきます。 事業規模は、下記のようにJR東が最大事業者です。 JR東 >> JR東海 = JR西 = 近鉄 > 東急 = 阪急阪神 > 東武 = 名鉄 > 西武 = 小田急 = 京王 = 西鉄 = JR九州 >

【日本株】RS Technologies(3445) - 成長企業なのに、超割安なのでは?

RS Technologies(3445)という会社があり、PERが9.3倍ととても割安です。同社は、過去10年間の売上げと当期利益の成長率がそれぞれ31.0%、30.8%と、非常に高い成長を実現してきた会社です。にもかかわらず、PER9.3倍というバリュエーションになっています。 また、同社の社長さんはものすごく”やり手”に見え、今後の成長にも期待できるのではないか? と感じられます(にもかかわらず割安)。 そんなことで、今日は株価が超割安に感じられるRS Techno

2023年Q4 Target (TGT) 決算情報

Target (TGT) EARNINGS BEAT!!🚀 ✅ ホリデー四半期の売上高と利益が予想を上回ったが、今年も売上高は低迷すると予想していると述べた。 株価は利益と利益率の向上が見られたことから、約12%高で取引終了📈 ■2023年Q4 決算情報 ✅ ⭕️EPS: $ 2.98  vs 予想 $ 2.42 ✅ ⭕️売上高: $ 319.2億   vs 予想 $ 318.3億 (YOY:0.23%増📈) ■2024年Q1 ガイダンス ✅ ⭕️EPS: $ 1.

企業型DCとiDeCoは両方利用できる場合があります

※この記事はお金のデザインが運営するiDeCoサービス「MYDC」の記事です。おまかせ資産運用THEOとは異なるサービスです。 企業型DCとiDeCo、利用者数が多いのは?iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用している人たちは全国で317万人(2023年12月末)、とグラフのように利用者は増え続けていますが、利用可能な対象者数は6,700万人、利用率は4.7%と、まだまだ少ない現状です。 一方で、企業型DC(企業型確定拠出年金)の加入者数は805万人(2023年3月末)と

【株価5年で4.5倍】東京エレクトロン

今回は「東京エレクトロン」をリサーチしました。 世界の半導体産業を支えていると言っても差し支えない、日本が誇る超巨大企業です。 それでは、さっそく見ていきましょう〜 ①概要1-1 基本データ 企業理念:「最先端の技術と確かなサービスで、夢のある社会の発展に貢献します。」 事業内容:半導体製造装置に関する開発、製造、販売 設立:1963年 上場市場:東京プライム市場 時価総額:13兆3000億円 従業員数※:連結17540名 単体2045名(平均年齢43.6歳) 平均年収※

【気象情報世界No1】ウェザーニューズ

今回は「ウェザーニューズ」をリサーチしました。 天気予報やアプリでおなじみのウェザーニューズ。実は世界を舞台に活躍する上場企業でした。 それでは、さっそく見ていきましょう〜 ①概要1-1 基本データ 企業理念:「Always WITH you!」 事業内容:気象・海象・水象・地象の観測、データ収集、解析、予測、対応策情報の提供 設立:1986年 上場市場:東京プライム市場 時価総額:625億円 従業員数※:連結1134名 単体993名(平均年齢39.1歳) 平均年収※:6

レッスン1 将来のためにお金は必要なの?

人生100年時代、結婚、育児、マイホーム、旅行など 全てのライフイベントにお金は必要。 学校では教えてくれなかった「お金のこと」。 一度、将来のお金のことについて考えてみませんか? ポイント① 社会保険料や税金の増加 少子高齢化を迎えている日本は、 今後、社会保障が必要な65歳以上の割合が増えることが予想されます。 そのため社会保障制度を維持するのに、 必要な1人当たりの社会保険料や税金が現在よりも、 さらに増加すると言われています。 ポイント②物価の上昇:デフレか

【日本株】寿スピリッツ(2222)というスーパー・スイーツ・カンパニー!

以前から、「この会社はすごいなぁ~!」と思っているお菓子メーカーがあるので、その会社について書いてみようと思います。 会社名は、寿スピリッツ(2222)。 創業71年の老舗企業で、本社は鳥取県米子市。一見、「どこにでもありそうな地方のお菓子メーカー(失礼!)」なのですが、実際の中身はビジネスモデルを大きく変革したスーパー・スイーツ・カンパニーです。 早速、ポイントを。 過去10年間で、株価が20倍になった「すごい会社」です! その快進撃の背景には、以下の4つがありまし

【減税・給付】新たな経済対策でデフレ脱却へ決意、しかし重たすぎる税負担で手取り増えず

2日、政府与党は「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を閣議決定しました。 今回の総合経済対策では、「持続的な賃上げや活発な投資がけん引する成長型経済」への変革をするために、以下の取組となっています。 その経済対策の施策の一つ(上図:1)として、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するための一時的な措置として「1人4万円の減税」、住民税非課税世帯への「7万円の給付」を行うということです。 減税は早ければ24年6月ごろをめどに実施される予定ですが、一年以上も

#17 まとまった資産が入ったときのリスクについて

Note、読んでいただきありがとうございます! 11月はCFP資格試験があり なかなか思うように更新ができず失礼しました。 CFP資格とは 北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に 世界25カ国・地域(2023年2月現在)で導入されている、 「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」の資格です。 https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfptoha/ 改めて見て思いましたが 世界が認める資格なんですね。一応。 東京都のFPの中で 20代で取得

【タスキ】資産運用EXPO@インテックス大阪に出展しました!

みなさまこんにちは。株式会社タスキのIR担当高柴です。 9/1~9/3にインテックス大阪で開催された、資産運用EXPOに出展いたしました! 非常に充実した3日間となったので、振り返っていきたいと思います。 たくさんの方にタスキの魅力をお伝えできたかなと、手ごたえも感じておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです✨ 資産運用EXPOとは? 『人生100年時代』 ますます高まる資産運用へのニーズを受けて開催する、 西日本最大級※の資産運用のイベントです! 株式・不動産・保険

Activism/M&A Weekly Roundup (2023年8月14日週)

アクティビズム23年上半期のアクティビズム・キャンペーン(S&P Global)(8月19日) 上半期のキャンペーンは850件と過去最多 うち85%がESG関係 ESG関係の内訳では、S(社会)の割合が32%に急増。対象業界でみると、金融、一般消費財、ヘルスケアがTop3 キャンペーンの成功率(和解含む)は11%と直近5年で最低 Investor Activism Campaigns H1 2023 Overview 旧村上ファンド、コスモHD定時総会の議決権行

「生命保険は不要なのか」生命保険のリアルな疑問を解説

生命保険は、万一に備え安心して生活するためのものです。 しかし、近年の健康志向の高まりや医療技術の発達により高齢者でも元気な方は増えてきています。 毎月、保険料を払っていても恩恵は得られず、何となく損した気分になりますよね。 「生命保険って本当に必要なのか」と感じつつも、親類や友人などに勧められなんとなく加入してしまいます。 公的保障制度が充実している日本だからこそ、生命保険の必要性をあまり感じないのかもしれません。 そこで本記事は、まずは簡単に生命保険について解説