マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

SNOW (Snowflake)【FY24 Q3決算】

SNOW (Snowflake) が11/29(水)米国市場の取引終了後に決算発表を行ってます。 ◆企業概要◆決算内容⭕️ EPS $0.25(0.16)【YoY+127.3%】 ⭕️ 売上 $734.17M(713.75M)【YoY+31.8%】  →Product Rev $698.48M(前期見通し $670-675M)【YoY+33.6%】 ▶参考〜前回決算内容 ◆次期ガイダンス・Product Rev $716-721M【YoY+29%】 ◆通期ガイダンス・

有料
200

SNPS (Synopsys)【FY23 Q4決算】

SNPS (Synopsys) が11/29(水)米国市場の取引終了後に決算発表を行ってます。 ◆企業概要◆決算内容⭕️ EPS $3.17(3.04)【YoY+66.0%】  →前期見通し $3.01-3.06 ⭕️ 売上 $1.60B(1.58B)【YoY+24.5%】  →前期見通し $1.567-1.597B ▶参考〜前回決算内容 ◆次期ガイダンス⭕️ EPS $3.40-3.45(3.05)【YoY+31%】 ⭕️ 売上 $1.630-1.660B(1.58B

有料
200

【決算】APA(APA) 23Q3

定期購読マガジンのご案内 月210円のマガジンをおすすめしております。 毎月10~30本の投稿を行っており、初月無料ですのでお試しください。 エーピーエー・コーポレーション(アパッチ)について APAは米国、イギリスの北海、エジプトで石油・天然ガスの開発・生産事業を展開し、スリナム沖で探鉱を行っている会社です。 1954年創業、2021年に持株会社制に移行しAPAコーポレーションとなりました。 23Q3決算 (11/1) EPS   予想 1.08ドル  結果 1

有料
300

【ファッションサブスク「エアークローゼット」】上場後初の黒字化となった要因は?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は エアークローゼット について書きたいと思います。ファッションサブスク・レンタルの「airCloset」を展開する同社ですが、先日発表された 1Q決算では上場後初の黒字転換と好調に推移している様子も見て取れました。数字を振り返りつつ、黒字転換した要

有料
300

【日本株】寿スピリッツ(2222)というスーパー・スイーツ・カンパニー!

以前から、「この会社はすごいなぁ~!」と思っているお菓子メーカーがあるので、その会社について書いてみようと思います。 会社名は、寿スピリッツ(2222)。 創業71年の老舗企業で、本社は鳥取県米子市。一見、「どこにでもありそうな地方のお菓子メーカー(失礼!)」なのですが、実際の中身はビジネスモデルを大きく変革したスーパー・スイーツ・カンパニーです。 早速、ポイントを。 過去10年間で、株価が20倍になった「すごい会社」です! その快進撃の背景には、以下の4つがありまし

日本経済はリセッション入りした可能性高まる7月~9月期のGDP成長率は2.1%の大幅なマイナス成長 リセッション入りと見るのが妥当な悪い結果となりました。

経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 noteの月額500円のスタンダードプランの読者募集しています。 1記事だと100円となりますがスタンダードプランだと500円で過去の1200以上の記事も含め全てが読めるプランとなるので1記事購入よ

有料
100

【減税・給付】新たな経済対策でデフレ脱却へ決意、しかし重たすぎる税負担で手取り増えず

2日、政府与党は「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を閣議決定しました。 今回の総合経済対策では、「持続的な賃上げや活発な投資がけん引する成長型経済」への変革をするために、以下の取組となっています。 その経済対策の施策の一つ(上図:1)として、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するための一時的な措置として「1人4万円の減税」、住民税非課税世帯への「7万円の給付」を行うということです。 減税は早ければ24年6月ごろをめどに実施される予定ですが、一年以上も

【大本命】日の丸半導体の牽引株/手放すな!ぜったいに。

日の丸半導体の牽引役は○○株 10月の相場観で、日の丸半導体は仕込みとしてマストバイということは再三書いてきましたが、昨夜の米CPI通過を見てようやく考察から確信に至りました。 仕込めた方はおめでとうございます㊗🎊 今日の東京マーケットなどは、大型バリューや金融株主軸のPFを組んでいた方には殆ど恩恵がなかった一方で、半導体やハイテク、グロース株(グロース市場ではない)を主軸に組んでいた方には最高のザラ場だったのではないでしょうか🙌 もちろん、ここで上げ止まりなんてこと

有料
3,980

TGT (Target Corp)【FY23 Q3決算】

TGT (Target Corp) が11/15(水)米国市場の取引開始前に決算発表を行ってます。 ◆企業概要◆決算内容⭕️ EPS $2.10(1.47)【YoY+36.4%】  →前期見通し $1.20-1.60 ⭕️ 売上 $25.40B(25.28B)【YoY-4.2%】  →既存店売上高 YoY-4.9%(前期見通し 1桁台半ばの減少) ▶参考〜前回決算内容 ◆次期ガイダンス⭕️ EPS $1.90-2.60(2.23)【YoY+19%】  →既存店売上高:1

有料
200

米国銀行のバランスシートを10のデータから確認し米国経済やマネーサプライ、景気、株式市場への影響などを分析し解説して行きます。

経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 noteで有料記事を書き始めて10ヶ月が経ちましたが読者は過去最高の123人まで増えました。 目標は100人でしたが達成出来たので200人に上方修正しています。 noteではS&P500、ナスダッ

有料
100

#17 まとまった資産が入ったときのリスクについて

Note、読んでいただきありがとうございます! 11月はCFP資格試験があり なかなか思うように更新ができず失礼しました。 CFP資格とは 北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に 世界25カ国・地域(2023年2月現在)で導入されている、 「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」の資格です。 https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfptoha/ 改めて見て思いましたが 世界が認める資格なんですね。一応。 東京都のFPの中で 20代で取得

【スポットCMが前期比で最も苦戦した局は?】 民放キー局5社の4-6月CM収入まとめ

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は テレビCMの動向 について書きたいと思います。前期はコロナ禍により落ち込みからの反動で各社数字が大幅に回復した民放キー局 5 社ですが、今期上半期の数字動向がどのように進捗しているのかを見ていきます。毎回の定点観測エントリーですが、各社の決算から

有料
500

2023年11月14日 決算短信ハイライト① 出光興産(5019)など

本日は決算シーズン最終日!! 中小型銘柄がほとんどで大所の決算は終了してしまいましたが、本日もちょこちょこ残っており、大きなところでは大手銀行系銘柄が最後にドシッっと構えております。 また、飛び石ではありますが、10月17日に損保3社の決算が残っておりますので、最後アップデートする予定ですが、基本的には今シーズンの決算短信ハイライトnoteも今日で終了でございます。 今シーズンは11月にメンバーシップを初月無料にしたこともあり、メンバーさんが100名を超えました。 当

有料
300

【Googleコアアップデート】金融メディア運営「ZUU」が受けた影響は?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は ZUU について書きたいと思います。「金融×IT」でエグゼクティブ層の資産管理と資産アドバイザーのビジネスを支援する同社ですが、運営する金融関連メディアにおいて、Googleのコアアップデートの影響が出ている模様です。最新決算も出ましたので、数字

有料
500