マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

Weekly Quest <チップを減らそう>

(2022年11月28日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 11月は利上げ幅の低下予想からNYダウが急上昇しましたが、SP500やNasdaqはとても戻り基調とはいえない状況です。 こういった中、アメリカでは感謝祭休暇からクリスマス商戦に突入しました。株安やインフレで今年のクリスマス商戦は低調なものになると思われますが、インフレや金利の引き上げによりおカネの流れがどのように変わっているのか、外食

お金の悩みに関する世代別意識調査

こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。今回は第1回目のリサーチ「お金の悩みに関する世代別意識調査」について、ご紹介したいと思います。 はじめにまずは、なぜこのテーマにしたのか簡単にご説明します。お金の教育を重要視している欧米では、幼稚園や小学校という早い段階から活発な金融教育の場が設けられています。その点で遅れをとっているとされる日本も、成人年齢18歳への引き下げや老後の生活保障に対する不安とい

シスコシステムズ:予想上回る安定成長、通期見通しも上方修正(2022年8~10月期決算発表)

11月16日にシスコシステムズの2022年8~10月期の四半期決算が発表されました。その内容は市場に好感され、直後に株価は急上昇し、その後も好調に推移しています。 その決算内容を見る前に、シスコシステムズとはどういう会社か、みてみましょう。 シスコシステムズってどんな会社シスコシステムズは、グローバルにビジネス展開する通信機器メーカーです。ネット接続用のルーターやスイッチなどネットワーク機器が主軸ですが、5Gなどワイヤレス機器やクラウド・サーバー関連、セキュリティにも注力

Emerging marketとFrontier market

11月のCPIの結果を受け、Fed pivotが近いとの見方から、株価の上昇が続いています。 今まで相場を牽引してきた巨大IT企業の成長の見通しは悪く、新たなBull marketにおけるリーダーはどこになっていくのか注目されています。 その中で、Emerging market、Frontier marketが話題に挙がることがありますが、この聞きなれない2つのマーケットはどのような違いがあるのでしょうか。 今回の記事では上記2つのETFを比較しつつ解説したいと思います。

よくある質問と回答(2022年7月期通期決算発表後)

投資家のみなさまへの情報発信の強化とフェアディスクロージャーを目的に、適示開示にて「よくある質問と回答」を開示しました。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/2978/tdnet/2200174/00.pdf 回答内容については、時点のずれによって多少の齟齬が生じる可能性がありますが、直近の回答内容を最新の当社方針として回答を記載しております。 本noteでは、上記適示開示と同内容を、本noteをご覧になるみなさま向けに画像やリンク等を加筆して

「インフレ手当て」を支給する企業が出始めました

【元手0で豊かなFIREを実現】 「仮想通貨でFIRE!」LINEコミュニティー運営者の中野和幸です。 インフレ手当て支給! 今朝、朝食をとりながらテレビを見ていたら、「インフレ手当」についてニュースで取り上げられていました。 なんでも、ここ最近の物価上昇による企業の対策だそうで、一部の企業で実施されているそうです。 ただし、すべての企業でやっているわけでもなく、 またインフレ手当の額ですが、毎月1万円とか8,000円とか一括で150,000円とか、実施している企業に

#19アメリカで有名なファストフード店を比較してみた。

おはようございます。最近KALDIに売ってる博多明太子のり天にバカはまりしているすなっちゃんです。 さて、今回お話するテーマは「アメリカで有名なファストフード店を比較してみよう」です。 それではいきましょう。 ファストフードはアメリカでは非常に大きなビジネスです。全国規模に展開している企業から地方で展開している企業まですべて含めると、ファストフード産業は全体で3,314億ドルほどの価値があります。(2022年6月時点) それでは、どのファストフード店が市場を支配してい

2022年11月2日 決算短信ハイライト SUBARU(7270)など(2)

注目決算をnoteにまとめております! 決算シーズンはほぼ毎日アップデートしていこうと思っております! 速報で確認するもよし、次回の決算の前に、おさらいするもよし、是非ご活用くださいませ!! 本日は11月2日分です。第2弾! 今日から11月、気温も下がる中注目決算が増えていきます。夜更かしがちになる時期ですがお体ご自愛下さいませ! 宜しくお願い致します。

有料
200

クラシコム(東証グロース/7110)22/7期有報確認

 東証グロース市場に上場しているクラシコムの有価証券報告書を確認します。  なお、私は経理や企業分析において全くの素人であり稚拙な内容となる上、意図せず誤認している可能性もあります。やさしい読者の方がいらっしゃいましたら、やさしくご指摘・ご指導頂けますと幸いです。筆者のツイッターアカウントは以下(画像リンク)となりますので、お気軽にコンタクト頂ければと思います。  クラシコムは「北欧、暮らしの道具店」の屋号でアパレルや暮らしに纏わる商材販売を自社ECチャネルオンリーで運営さ

働き世代に直撃!30年後には年金が20%目減りする ? (年金#6)

「人生100年時代」 今後の人生設計を考え直さなければいけないかもしれません。 国民年金の納付期間を5年延長し、65歳未満まで納める案が検討されています。 現行の納付額で計算すると「年間約20万円」、5年間で「約100万円」負担が増えることになります。 負担が増えてもリターンはあまり期待できず、これでは実質的な「大増税」ではないでしょうか。 厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会「年金部会」は、10月25日に議論を始め、24年までには結論を出し、25年には国会での改

🍒「景気循環」と「セクターローテーション」を理解できていますか? ✨景気が良くなって株を買ったのに儲からない理由✨ここを理解すればいつ何を買えばいいのか判断できるようになる✨初心者にも分かりやすいように図解

今回は、2021年秋からの状況を振り返り、これから先の株式市場はどうなっていくのか、景気サイクルと株式市場サイクルについて説明していきます。 ■株式投資を始めたのに儲からない?2020年〜2021年には株式投資を始める個人投資家が増えました。コロナ禍で巣篭もり需要が増えたことや、日本のネット証券会社でも米国企業の株が簡単に購入できるようにななったことも後押しして米国株を買う初心者投資家も増えたように思います。しかし、2021年後半から株式市場が低迷するにつれて投資の話をする

有料
500

2022年11月1日 決算短信ハイライト ソニー(6758)など(2)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

注目決算をnoteにまとめております! 決算シーズンはほぼ毎日アップデートしていこうと思っております! 速報で確認するもよし、次回の決算の前に、おさらいするもよし、是非ご活用くださいませ!! 本日は11月1日分です。第2弾! 今日から11月、気温も下がる中注目決算が増えていきます。夜更かしがちになる時期ですがお体ご自愛下さいませ! 宜しくお願い致します。 ソニーグループ(6758)決算短信 https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/li

有料
200

2022年9月完成車メーカーの生産実績を確認し、業績回復のタイミングを掴め!

毎月月末、前月分の日系自動車メーカーの生産実績が発表されます。 自動車セクターを見るうえで非常に重要なデータの一つです。 自動車は当然 生産し、販売します。 特に現在はコロナ禍における工場の稼働停止やサプライチェーンの混乱、半導体不足などの影響により需要が強いが、供給(生産)が追い付かない状況になっています。 顧客が「自動車が欲しくない」が生産者は「たくさん作れます」 生産しても売れない→在庫がたまる→値下げして売る(インセンティブが増加) 顧客が「自動車欲しい」が生

有料
200