マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

個人株主数や外国人株主数の変化を見て投資対象を精査しリターンを増やす方法論についての考察

◆はじめに◆今回は,個人株主数の変化や外国人株主数の変化が株価にどう影響するのかを考察しつつ、それを投資に応用する方法論を考えてみたいと思います。 今回のnoteも、あまり売れすぎると優位性を失う可能性があるので、15部限定にしたいと思います。 なお、当noteでは、個別銘柄の推奨などは行っておらず、一般情報の提供のみを目的としておりますので、ご了承ください。 それでは早速解説をはじめていきたいと思います。 よろしければこちらの記事もどうぞ↓

有料
4,500

Marqeta, Inc. (MQ) Q2 2021カンファレンスコールまとめ

Marqeta FY21 2Q EPS ×、売上、ガイダンスはOK EPSは訳ありでミスではない。 ジェイソン・ガードナーCEO、終始強気のコメント! Marqetaを超簡単に説明すると・・・今大注目されている後払いサービスBNPL。日本ではユニコーンの「Paidy」がBNPLプレイヤーですね。世界に目を向けると、Affirm、Square、Afterpay、Klarnaあたりが有力企業です。 BNPLはクレジットカードとは違い、与信調査が緩く、与信情報の共有もプレイヤー同

中期経営計画発表を利用した投資手法

◆はじめに◆今回は中期経営計画についてです. 中期経営計画(中計)を発表する企業を見たことがあると思います.これを実際の投資に活用することはできるのでしょうか? 今回は,中期経営計画について,淺田他(2016)の論文(淺田一成; 山本零. 企業の中期経営計画に関する特性及び株主価値との関連性について: 中期経営計画データを用いた実証分析. 証券アナリストジャーナル, 2016, 54.5: 67-78.)を読んで,実際の投資に応用できそうな部分を引用しつつ,考察を加えてま

有料
2,000

〈ARKが考える、SQのAfterpay買収について-週刊ARK8月3週目- 〉

こんにちは。ARK trade information (Twitter:@ActiveArk)です。 本日はSquareの21年2Qの決算内容、決算コールの確認、Afterpayの買収について、ARKの見解も含めながら見ていきたいと思います。 ※個別株の購入推奨ではありません。その点ご理解ください。 皆様から頂く投げ銭が記事作成の原動力になっています☺️是非サポート頂けますと幸いです! 1. 会社概要 ※参照:https://squareup.com/us/en

有料
300

決算書の読み方について書いていきますよ(売上高編①)

7月末に健康的に移動しようと思って自転車を買ったのですが、暑さと雨でまだ1度も使ってないです。 タイミングの重要性を学んでいます。 さて、今回は決算書の読み方について書いていきます。 以前も自分流の決算書の読み方について書いたのですが、これはあくまで簡易的な読み方だという事もあってもう少し詳細な方法についても、数回に分けて定期的に書いてみる事にしました。 そんな中でまずは売上高についてです、これから2回はまず売上についてやっていきます。 「そんな2回に分けなくても売上高

米国IPO間近⁉️ラテンアメリカ🌍世界最強のフィンテック系ユニコーン企業🦄『Nubank』の概要とラテンアメリカの金融市場について👀

ラテンアメリカの市場規模💹Nielsen Holdings plc(世界最大級のマーケティング調査&データ分析の会社)よれば、『中南米は経済的・政治的に不安定な時期を経験しましたが、この市場がさらなる可能性と共に成長を続けていることは明らかです。 小売ではトラディショナルトレードが主流ですが、 モバイル端末の普及率も高まっており、2018年には4.7%だったオンライン小売業者別収益は、2023年には7.4%に拡大すると見込まれています』とのこと 2020年 ラテンアメリカと

one medical: デジタルヘルスxクリニック

昨今感染症拡大の影響から医療への注目が集まっており、特にその需要と供給のズレが問題視されている様に感じます。これまでの記事でもそうした課題の解決に取り組むデジタルヘルス企業を紹介してきましたが、今回まとめたOne Medicalはシステムの構築のみではなく直接クリニックを運営して効率化と医療供給拡大の仕組みを作っています。 企業概要One Medicalとは2007年にTom Lee氏 (EpocratesやGalileo等の医療系企業も設立)によって創設された会員制のプラ

チームの業務👬を見える化👀 2大タスク管理『ASANA』と『Monday.com』の概要と展望

ASANAやMonday.comのことを語る前にタスク管理について述べたいと思います。 タスク管理とはプロジェクトを遂行するために個々のチームメンバーに割り振られた担当業務を管理することです。具体的には、タスクの内容、進め方、納期、振り返りなどについて設定し、進捗や達成度を確認し、必要があれば軌道修正すること タスク管理の課題 そうはいっても、管理者とチームメンバーとが、情報共有するためには、現実的には以下のような課題があり、タスク管理をするにはなかなか大変です。 ・今

クロス・マーケティンググループ(3675) update

(以下、引用元に注記がない資料は全て、同社開示資料より引用) 1. 要旨・中計資料上では、「マーケットリサーチを起点に顧客のマーケティングに関わる様々な課題の解決を支援する総合的なマーケティングソリューションカンパニー」との言語化がなされているが、「起点」「総合的な」というワードが入れられる事業ポートフォリオが同社の強みであり、消費者データ収集から分析・理解、施策の実行プロセスまでをワンストップで提供するマーケティングソリューション力(Whyからhowまで顧客と付き合える)

好決算!DATADOG($DDOG)の解説

こんにちはー! 今日は、私が最近購入したテンバガー候補のデータドッグ($DDOG)について解説をしたいと思います。株価も決算報告の後に大きく上昇していて、今後に大きな期待が持てる会社ですね! 今の世の中話題にあがる会社はどこを見てもIT関連です。全くテックとはかけ離れている業界の会社も「DX(デジタルトランスフォメーション)」を進めていて、今まで以上に避けてはいれないトピックです。 私は仕事の中では全くと言っていいほどテックとは関わったことがなく、株を通じて理解を進める

doximity(DOCS)決算と分析資料まとめ

米国株を調査しているうちにdoximity(DOCS)を発見。エムスリーのようなビジネスモデルになりそうなので要ベンチマーク対象。 医師へのSaaSツール提供で内科医の80%はユーザー。サブスク課金を製薬企業に課しており、エムスリーと類似の高収益モデルなので資料をまとめる。 医師版Linkedin ともされている。 プロダクトのデモはこちら ビジネス解説はこちら Teamに医師がいるからペインポイントをよく理解して る。 doximity(DOCS)決算と分析資料

ライブストリーミング🖥+スポーツベッティング⛹️‍♂️💵の融合 娯楽❎賭博『Fubo tv』の概要と展望

スポーツベッディングの市場規模と合法化『Fubo tv』を語るまえにスポーツベッディング市場規模と合法化について述べたいと思います。 でた👀語る前シリーズ…でも長期的な投資をするなら、これ重要です。※短期は知りません。 スポーツベッディングの市場規模2021年8月10日 アメリカン・ゲーミング協会(AGA)の報告によると、第2四半期のゲーミング収入は前四半期の記録を大幅に更新した。カジノ、スポーツ・ベッティング、iGaming(オンライン・ベッティング)によるアメリカの商

SiTime 2021 Q2決算

MEMSタイミングデバイスを開発・販売するSiTimeのQ2決算が発表されましたので、内容を以下にまとめました。 決算内容EPS : Non-GAAP EPS of $0.46 beats by $0.23; GAAP EPS of $0.10 beats by $0.23. Revenue : $44.5M (+107.3% Y/Y) beats by $4.46M. 売上増加の要因 カテゴリ別売上推移は以下 ・自動車での採用が進んでいる。EV,

【無料回】スポーツ用品業界まとめ(デサント・ヨネックス・ミズノ・アシックス・ナイキ)

最近お昼にクーラーのない場所で作業しているのですが、暑さ対策は結局「気合い」だと思い始めています。 心も環境も昭和に近づいた事で「環境が人を変える」というのはこういう事なんだと学んでいます。(多分違う) さて、オリンピックが盛り上がりを見せているという事で、ここ数回にわたって今知っておきたいスポーツ用品業界について取り上げてきました。 今回はこれまで見てきたスポーツ用品メーカー各社についてまとめていき、少しだけその違いも見ていこうと思います。 それではこれまで見てきた各