ゆりゆりの自学ノート紹介!⑳
こんにちは!ゆりゆりです!!
今日は、ゆりゆりの自学ノート紹介第20弾!!
ついに20弾になりましたよ!今までたくさんの自学ノートを紹介していきましたね・・・ 何かしんみりしちゃいました!
今までの自学ノートは、全部ここにまとまっていますので、ぜひ見てくださいね!
それでは、今日の記事スタート~!
【今日紹介する自学ノート!】
この自学は、『四つ葉はどうしてできるのか』という自学です。
少し前のつぶやき↓↓↓
このつぶやきの後から、何だか四つ葉が気になっていきました。
そして、こう思いました。
「四つ葉ってなんで出来るんだろう??」
気になったので、調べてみました!!
それでは、自学を解説していきましょう!
【解説】
クローバーは普通三つ葉です。
ではなぜ、その大量の三つ葉たちの中から四つ葉が出来るのでしょうか?
それは、外的要因と遺伝子的要因が考えられます。
・外的要因
四つ葉は、まだ小さいころに葉が踏まれたり傷がついたりして、葉が傷つけられると出来ると言われています。
葉の赤ちゃんである、「原基(げんき)」。これはものすご~くデリケートなのです。そこが傷つけられてしまうと、普通は3つにわかれるはずだったところが、4つになったりしてしまうのです。
傷ついた数によって、五つ葉、六つ葉・・・・・となっていくのですね。
遺伝子による突然変異で、四つ葉になってしまうこともあるらしいですが、その確率はもの凄く低いそうです。
ちなみに、ギネス世界記録の四つ葉の枚数、知っていますか?
ななな、ななな、なななななんと、五十六つ葉!!!?!!!?!!
もう、「つ葉」ってつけていいのかどうかも分かりませんよ・・・(笑)
ほんと、どうやったらそんなのが出来るんでしょうか!?
気になりますね!!!
ということで、四つ葉が出来る理由でした!!
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
四つ葉について調べるのは、ものすごく楽しかったです!
何か調べるだけで幸せになるような気がしました!!
今日は、ここまで!!
それでは、さようなら!!!