見出し画像

言われた言葉よりも、言われなかった言葉に傷つく


就活は、「自己分析が肝」と言っても過言ではないくらいですよね。

どんな時にやりがいを感じる?
どうしてそんな行動を取った?
人生で最も嬉しかった瞬間は?

こんな質問を繰り返し、繰り返し行うことで、

自分でも気づけなかった過去の行動の共通点や、思考の癖を見つけ出す、自己分析。

その中に、
「どんな時に傷つきますか?」
って言う質問があったんですよね。

.
.
.

んーーー、傷ついたこと…

質問をしたらめんどくさそうな態度を取られた
友達を誘ったけど断られた
自分の仕事のできなさに傷つく

…考えたら細々としたことはいっぱいあるんですけど、
今思い出しても、
その出来事によって人格が形成された、
私の考えの思考がわかる、
というような、傷ついた出来事ではないんですよね。

.
.
.

あった、1つ。すんごく傷ついたこと。

.
.
.

私は接客のアルバイトをしていて、その時は10時間ほど立ちっぱなし(休憩あり)のシフトだったんです。

膝が痛くなってしまって。

歩くたびにズキン、ズキン。

完全に「やっちゃったー」と思い、
翌朝も痛みが収まっていなかったので、整形外科へ。

.
.
.

そんな感じで1ヶ月たった今も、病院通いしてるんです。(痛みはかなり減りました)

.

翌月のシフト提出の時。
万年人手不足の我がバイト先は、
「希望の時間よりも長く入ってくれないか?」
という相談がよく持ちかけられるんですね。

案の定、今回も店長からLINEでその旨の話を持ちかけられたんですが、
足を痛めていることもあり、事情を話した上で

「しばらくの間、提出している時間以上の勤務はできません」

と言ったんです。
としたら返事が、

「まじかー」
 
の一言のみ。え?
こちらがその返事に「まじかー」なんですが😇

.
.
.

と最初はその返事に怒っていたわけですが、
次の瞬間には
「痛めていることに対してのフォローはないの…?」
という気持ちに変わりました。

.
.
.

店長にとって私がシフトに入れないことは、
=その日の人手が足りないor他を当たらないといけない

という、どちらにせよ面倒であることはわかりますが…


一緒に働く仲間として、
「大丈夫?」とか「お大事に」という言葉があってもいいと思うんです。

それが上辺の言葉だったとしても。


上辺の言葉すらないということに、

「あっ、本当に店舗を回すコマにしか見えていないんだな」
と思ってしまって、すごく悲しくなりました。

店長とは一緒に働いてもう約2年半という間柄だったので、
その「コマとして」しか見られていないことに、かなり傷つきましたね…。

.
.
.

この出来事から私は、
「言われた言葉よりも、言われなかった言葉に傷つく」んだな、と思いました。


「大丈夫?」「お大事に」

言われなかった言葉なんて、
所詮は私が勝手に期待した言葉ですが、 

"言われなかった言葉"には相手の思いが詰まっている気がしてしまって、
私の心は見逃さずにはいられませんでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?