見出し画像

【入社エントリ】クラスター社に入社して半年が経ちました! #経理

皆さん初めまして!
メタバースプラットフォームを運営するクラスター株式会社で、経理を担当しているChiakiと申します。

2021年5月にクラスター社に入社し、気づけばあっという間に半年が経ちました。この機会に入社エントリを書きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

私の自己紹介

まずは私の簡単な自己紹介です。
現在私はクラスター株式会社のコーポレート管理部で経理を担当をしています。

現職までは上場会社と非上場会社で働き、経理実務経験は約10年ほどです。営業経理から始まり、子会社経理や本社決算など気づくと色々な経験をしてきました。

実は大学時代は工学部で建築学を専攻していたのですが、いつの間にか実務経験は建築よりも経理の方が長くなってしまいました。

趣味が入社のきっかけに

私の趣味はゲームです。
よく遊ぶのは洋ゲーと呼ばれる海外ゲームやインディーゲームです。新しいゲームを始める時のワクワクどきどきは、何度経験しても良いものです。

私は特にBethesda社のFallout4(戦闘とクラフト要素が有るオープンワールドゲーム)が大好きで、何度も繰り返して遊んでいます。

自分の中で、仕事後にゲームを楽しめるかどうかが健康のバロメータになっています。心身が疲れすぎているとゲームをプレイしていても楽しく遊べないので、そういう時は「素直に休もう」といった具合です。

そして私自身がゲーム好きだったことが、クラスター社への入社を決めるきっかけになりました。

なぜクラスター社に入社を決めたか

①思い描く未来への共感

クラスター社が挑戦する「バーチャル上で世界中どこにいてもみんなで集まれる」という世界観は、自分自身がゲームを通して友人と遊ぶ中で既に実践していることにとても近いなと感じていました。
そのためあまり違和感なく、クラスター社が思い描く未来(バーチャル経済圏のインフラをつくる)を想像できていたような気がします。

インターネットが世界中の距離を一気に縮めたように、次に変革がくるとしたら人々が集うVR空間かな~と、日々オンラインゲームで人と交流する中でうっすらとした肌感がありました。

またゲームの中では自分のアバター(ゲーム上での自分の分身)を持てたり、自身が操作するプレイキャラクター自身をクリエイトして好きな容姿で活動するのはよくあることです。

実はクラスター社では面接時にアバターの利用OK!と謳っており、実際に入社してみてわかったのですが本当に多くの人がアバターで会議に参加しています。
ゲーム内に留まらず、アバターでのコミュニケーションは性別や年齢、国籍や人種を超えた最強のダイバーシティになるなと感じたことを鮮明に覚えています。(実際、最近は上記のような世界観を包含するメタバースという言葉をよく耳にしますよね)

そのような背景があり、バーチャルプラットフォーム構想を掲げていたクラスター社で経理を募集しているのを見つけた時、これは運命だ!と思いました。

私自身がクラスター社が実現したい未来を信じることができたこと、また、自分もその未来を創る一員になりたいと思ったこと、その気持ちが入社の強い動機になりました。

②クラスター社が大事にする価値観への共感

もうひとつ、クラスター社で大切にしている価値観(クラスターカルチャー)が私の大好きな言葉で溢れていたことも決め手のひとつでした。

・クラスター3つのバリュー(加速・チャレンジ・リスペクト)
・クラスターカルチャー11の約束

自分自身の今までの経験から、一緒に働くメンバーとの価値観・意識の共有はとても重要で大切だと感じていました。
実際にクラスターカルチャーは、入社後も社内の色々な場面で話題に上がりますし、私自身も日々の行動を振り返る際に確認をしています。

私が特に好きなクラスターカルチャーは以下の3つです。
皆さんはどれがお好きでしょうか?

3.仕事で関わる人たち全員に敬意を払おう
8.“チーム”で生み出す価値に対して、誇りと責任を持とう
11.  日本にとどまらず世界を目指し、全人類を巻き込もう

(実は社長の加藤さんが作家の森博嗣先生を好きだったことも決め手に含まれていて、面接でもこのお話をしたのを記憶しています)

入社してから何をやっているか

コーポレート管理部の中で経理チームメンバーとして、月次決算や日々の経理処理対応をしています。

私が入社した当時は監査法人からの質問対応をしている最中で、そこに入社後すぐにアサインされたおかげで、会社の数字理解が一気に進みました。
転職したては、会社の事業を理解することがなにより大事だと思っているので、大変でしたがとても良い経験になりました。

そして私が入社後半年経ちチームで改善を重ねた結果、月次決算の締め日が10日→7日→6日と着実に早くなっていきました。いつも協力的な社内の皆さんとチームメンバーには本当に感謝しています。

また通常業務以外にも、現在管理部ではIPOに向けて社内の整備を進めています。私自身はスタートアップで働くのは初めてなので、今回のIPO準備で社内外から少しでも多くのことを吸収し成長したいと考えています。

noteを書く目的と伝えたいこと

noteを書くことで以下のような情報を伝えられたらいいなと思っています。

社外向け 
 - 他の会社の経理業務や改善事例を知る場が少ない  
 - IPO準備で経理実務者がどのようなことをすればよいかわからない  
 - クラスター社の管理部門について知ってもらいたい
 

社内向け
 - 会社の中で経理が何をやっている部署かわかりづらい
 - 経理チームの改善を披露する場がない

クラスター社ではまだまだ不足している部分があり、その穴を埋めるために日々チームメンバーと一緒に改善提案や勉強会を実施しています。

今後書いていきたい記事について色々と構想しています。
例えば…
 ・決算早期化のための改善案とその実践
 ・チーム内での勉強会内容(主に月次決算)
 ・IPO準備について
 ・私自身が受けたIPO資格試験(現在勉強中)        などなど

私も会社と一緒に成長していけるよう、改善の実践や学びのアクセルを踏み続け加速していきたいと思います。

おわりに(おまけ)

一昨日(12/29)がクラスター社の仕事納めだったのですが、そこで社内のMVP発表がありました。(クラスター社では半年毎に社員全員で社内MVPを選出し、表彰する制度があります)
ななななななんと「ベスト加速賞」に選んでいただきました!私自身が1番びっくりしています…!皆さん本当にありがとうございます涙

今年の受賞を糧に、来年はさらに良い結果を出せる年にしたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
これから私の書く記事が、少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。今後も少しずつ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!

#入社エントリ #経理 #転職   #メタバース

この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,952件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?