見出し画像

856.わかんないこと、見えないこと、先のことを考えるのをやめちゃうんだよ、だって、いらないんだもの。

Things you don't understand, things you can't see, stop thinking about the future, because you don't need it.

【お馬鹿なoucouさんの逆さま論㊱】



©NPО japan copyright association Hiroaki

1.生きるってLiving


生きるってね、
It's called living,

無理しないこと、
Don't overdo it

苦しまないこと、
not to suffer,

大変なことなんて、
What a difficult thing to do

すぐにやめること。
Stop immediately.


生きるってね、
It's called living,

無茶しないこと、
Don't be reckless,

辛くならないこと、
Don't get bitter,

無駄だと思ったら、
If you think it's a waste,

すぐにやめること。
Stop immediately.



生きるってね、
It's called living,

悲しんじゃあ、
Don't be sad,

いけないこと、
Do not go,

悲しみなんて、
What is sadness?

すぐに捨て去ること。
Throw it away immediately.


生きるってね、
It's called living,

大切なことはね、
The important thing is,

喜べること、
What makes you happy,

楽しめること、
things you can enjoy,

感動すること、
to be moved,


そしてね、
And then,

幸せを、味わうこと。
To enjoy happiness.

©NPО japan copyright association Hiroaki

生きる喜びってね、
The joy of living,

道端に咲き誇る、
Blooming on the roadside,

名も知れぬ、花々に、
Nameless flowers,

話しかけたり、
Talk to me,

土や草の上で、
on the soil or grass,

寝転んで、
Lie down,

青空を見たり、
Look at the blue sky,

風にそよぐ、
swaying in the wind,

木々に話しかけたり、
talking to the trees,

鳥の歌声を聴いたり、
Listen to the birds singing,

湧き水を飲んで見たり、
Drink and see spring water,

冷たい空気を、
cold air,

思い切り吸い込んだり、
Inhale as much as you can,

朝陽を浴びて、
Basking in the morning sun,

夕陽に感謝できることだよね。
You can be thankful for the sunset.


それだけでよくない?
Isn't that enough?

それって、
that's,

本当の幸せを感じない?
Don't you feel true happiness?


それだけでいい、
That's enough,

それだけでもしあわせ。
That alone makes me happy.


それが生きるってことさ。
That's what it means to live.


Ⓒお馬鹿なoucouさんの逆さま論
ⒸStupid oucou's upside-down theory


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.長生きなんていう目標なんていらないよね You don't need a goal of living a long life.


長生きしたいなあ~
みんな、早死にしたくない、誰もが同じことを考える。
そうだよね、生きたいもんね、少しでも長くってね。
だから身体を大切に、注意して病気にならないように.…。

人生100年、人生120年の時代~
そんな甘ったるい言葉が拡がる。
そして、いつまでも元気でいたい。どんなにお金をつぎこんでもいいから、長生きしたい、死ぬのは怖い~
そして、長生きした人は往生した、人生を全うしたと褒めたたえられる。
だけどね、人生って、100年あっても、200年、300年あっても同じだよね。

だから、長生きしたい.…。

問題は、長生きが目標なんかじゃなくて、
それが生きるための目標だとしたら、こんなに悲しいことはない気がする。

丁度、老後の貯金も同じだよね。
お金がなければ生きられない、不安、怖い、
老後の生活のためにお金が必要~
そうやってお金を貯めることが目的となり、それが生きる目的となる。
そして、お金があれば安心、しあわせになれる?
だけど、現実はいくらあっても足らない。
貯金が1000万円あっても、3000万円あっても、資産が1億円以上あっても不安が消えない。
もっと、もっとなければ安心して生きれない~

これも生きる目的、
なんと寂しいことだよね。

そんなことよりも、
今を真剣に生きて、明日を生きて、明後日を生きる、そのための目的は、一日一日が幸せで、楽しく生きることの方がどんなに素晴らしいのだろうね。

ささやかでもいいから美味しいものを食べる。
友だちと語る。
好きな人とともに過ごす、こんなことだけど、どれだけ素晴らしいことだろうね、

自分のやりたいことをするのが目的だと楽しい気がするね。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.心配すると、心配が増えるWorrying makes you worry more


人って、みんな心配事を抱えて生きている。
心配ごとのない人なんていないかも。
でもね、心配だらけじゃあ、困っちゃう~
わかっちゃいるけど、心配ばかり。これじゃあ、毎日が疲れちゃう~

だけどね、

みんな、どんな時に心配するの?
そう、先のことがわからないときが一番心配だよね。

先のことがわかれば安心~
だけどね、先のことなんて誰にもわからないし、
神さまだって教えてはくれない。
だけど、誰にもわからないことだけど、心配が続く~

心配って、心配すると、心配が心配をさらに呼込んで、心配だらけになる。
心配って、増え続けちゃあうんだね。

でもね、もう心配し続けるって、もうたくさん~
疲れちゃう~

だからね、
心配にはリズムがある。
心配すると、心配事が増えていくからね。

だから、そのリズムを逆さまにしてみる。
そう、心配の反対は、安心。

安心のリズムに考えてみるんだ~
そんなに簡単には無理だよ~そうだよね。

でもね、心配って、癖になっている、習慣化されているから、その習慣をひとつひとつ変えないといけない。

心配の正体はね、心配することで心配になる。
まだ実際に何も起きていないのに心配が始まる。心配は起きてからでも遅くはないのだけれど、すぐさま心配をしてしまう。でも、意外と自分が心配していることって、心配通りには事は起こらないものだよね。自分で勝手に妄想してしまっていることがすべてかもね。

これはね、安心も同じ。
安心も、実は自分が勝手に思い込む、でもこの思い込みはいいよね。
繰り返すね、逆さま言葉を。

安心だって、実際に何も起きていないのに安心できる。安心はまだ何も起きていなくとも、すぐさま安心できる。起きてからでも遅くはないのだけれど、安心だって、実際には安心通りにはならないけれど、安心するだけで「安心感」が生まれる。


心配になった瞬間から、安心する。
心配するたびに、安心だと思う。
心配が波のように襲ってきたら、
安心の波をたくさん送り続ける。

そう、「心配」対「安心」の闘いはじめ~

安心って、安心すると、安心が安心をさらに呼込んで、安心だらけになる。
安心だって、増え続けちゃあうんだよね。これが、安心のリズムだよね~

そう、安心しちゃおう~


©NPО japan copyright association Hiroaki

4.心配のための心配をする人たちがいるThere are people who worry for the sake of worrying.


みんな心配の種を植えている。
心配の種を植えると、なぜか安心してしまうんだね。

でもね、
どうして、

安心の種をどうして植えないの?
安心の種って目の前に会って、不安の種は遠くにあるもの。

だから、できることをすることが安心の種を植えること、
できないことのするのが不安の種を植えていること

無理しなくったって、
できる範囲、やれる範囲、やれることだけを続ければいいのさ~

人って、
心配のための心配をする。
だけどね、さかさま~
人はね、安心のための安心を考える。
安心できないことを心配してみるんだ。どうして、心配ばかりするのか?
どうして安心できないのか?
心配するための心配じゃあなくて、
安心するための心配の方がいい気がする。

だからね、
小さくてもいいから、たくさんの安心の種を植えるんだ。
世の中の全ては原因と結果だという。
と、いうことは心配の種が原因、結果は心配の花を咲かせてしまう。
と、いうことは安心の種が原因なら、安心の種の花が咲くはずなのに、心配の花は、不安の花となってしまう。

でもね、
どう安心の種をまけばいいの?
それはね、安心することだよね。
もうね、心配する数よりも、安心できる数を増やすんだ~
そう、数は小さくとも正義なり~

どんどん、どんどんと、ちいさな安心を増やし続ける。そうするとね、その小さな安心の束が巨大となって、心配の種は花を咲かせることなどできなくなるからね。
だから、もっと、もっと、安心の種をたくさん撒き続けて見ない。
するとね、安心の種さんたちは幸せの花を咲かしてくれる~

さあ、心配さんたち、消えなさい~
安心の種さん、すぐに来なさい~

そう、叫んでみない~

©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~
先のことよりも、目先のこと。まだ見ぬ、明日のことよりも、たった、今のこと。先のことは先になって考えればいい。そのときに慌ててもいい、焦ってもいい、それは先の自分の仕事、先の自分にお任せすればいい~

心配や不安って目先のことよりも先のことの心配から起こるんだもの。

ねえ、みんな~
逆さまになっちぉう~


だから、先のことを考えるのをやめちゃうんだ
わからないこと、
見えない未来、
先の不安、
だって、そんな未来はまだ来ていないのに、たった今を先のことで不安がいっぱい、心配だらけ~
不思議だよね~
先のことって、先のことの不安って自分が勝手につくり出しているんだもの。

そう、なによりも、
大切な、今日という一日が俟(ま)っていてくれるんだもの。


明日なんて、どうでもいい、
明後日だって、どうでもいい、
一年後、二年後だって、どうでもいい。

だって、今日を大切にしたいんだもの。

明日は、明日の自分にお任せ、
明後日は、明後日の自分がいて、
一年後、二年後の自分が大切にしていけばいいんだもの。

そう、今日は素敵な土曜日なんだから。


わかんないこと、見えないこと、先のことを考えるのをやめちゃうんだよ、
だって、いらないんだもの。

Things you don't understand, things you can't see, stop thinking about the future, because you don't need it.

ここまで読んでくれて、ありがとう~
みんな、素敵な一日をお過ごしください~

また、あしたね~


文字数5,167文字

~自分自身を愛してあげる~ Scars To Your Beautiful - Alessia Cara【洋楽 和訳】

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~


coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~


Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?