見出し画像

834.みんな、ないものばかり求めているけれど、無い物ねだりより、ある物ねだりをしてみない~

Everyone is always looking for things they don't have, but instead of begging for things they don't have, why not try begging for things they do have?

【お馬鹿なoucouさんの逆さま論⑭】


©NPО japan copyright association Hiroaki

1.いつか、何もなくなるとき.Someday, when there will be nothing left


いつか、
someday,

今がなくなるとき、
When the present is gone,

いつか、
someday,

離れるとき、
When I leave,


いつか、
someday,

あなたがいなくなるとき、
when you're gone,

いつか、
someday,

この世がなくなるとき、
When this world ends,


いつか、
someday,

わたしもいなくなるとき、
When I'm gone too,

いつか、
someday,

みんなみんな
everyone

いなくなるとき。
When you disappear.


それって、
that's,

何もくなるときだよね。
It's time to become nothing.

何にもなくなったって、
There's nothing left,

何かが残る気がする。
I feel like something remains.




いつか、
that's,

みんなみんな
everyone

いなくなるとき。
When you disappear.



わたしが生きているときは、
When I'm alive,

みんながいなくなっていても、
Even if everyone is gone,

私の記憶の中には、いつも誰かがいてくれた。
There was always someone in my memory.


それと同じように、
In the same way,

いつか、
that's,

私がいなくなっても、
Even if I'm gone,

私を覚えてくれる人はいる。
There are people who remember me.

そうやって、
in this way,

人の心の中に、
In people's hearts,

人の記憶となって、
Becoming a memory of people,

誰かしらの記憶になって、
Become someone's memory,

生き続けている。
continues to live.



でも、
but,

いつか、
someday,

それも消えてしまう。
That too will disappear.

それはね、その世界が無くなるんだね。
Well, that world will disappear.


©NPО japan copyright association Hiroaki

いつか、
someday,

今がなくなるとき、
When the present is gone,

いつか、
someday,

離れるとき、
When I leave,


いつか、
someday,

あなたがいなくなるとき、
when you're gone,

いつか、
someday,

この世がなくなるとき、
When this world ends,


いつか、
someday,

わたしもいなくなるとき、
When I'm gone too,

それって、
that's,

何もなくなるときだよね。
That's when there's nothing left.


だけどね
However,

何にもなくなったって、
There's nothing left,

何かが残る気がする。
I feel like something remains.



いつか、
someday,

今が来てくれるとき、
When the time comes,

いつか、
someday,

そばに現れるとき、
When you appear next to me,

いつか、
someday,

あなたと出会うとき、
When I meet you,

いつか、
someday,

この世が大きく見えるとき、
When the world seems big,

いつか、
someday,

わたしがあなたと出会うとき、
When I meet you,

いつか、
someday,

みんなみんなと
Everyone with everyone

出会うとき。
When we meet.

それって、
that's,

素敵で、幸せなときだよね。
It's a wonderful and happy time.

何にもなくなったって、
There's nothing left,

たとえ、地球がなくなったって、
Even if the earth is gone

きっと、
surely,

それでも、nevertheless,

何かが残る気がする。
I feel like something remains.


Ⓒお馬鹿なoucouさんの逆さま論
ⒸStupid oucou's upside-down theory


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.本当に伝えたいこと、話したいこと What I really want to convey and talk about


どうしても私たちは人に振り回されるよね。
たとえ自分の考えに自信があったとしても、否定されたり、違った意見をいわれてしまうと、相手の言いなりになる、ならざる得ないときがある気がする。
それだけ、人によるけれど、他人の意見って強い場合がある。

だけどね、いつもそうだと自分の考えをただ押し殺しているだけで、自分の考えが相手に伝わらなくなる恐れがあるもんね。

だから、本当に伝えたいこと、話したいことはね、
自分が見たこと、自分が聞いたこと、自分が感じたこと、自分が考えたこと、考えたものを自分でさらけ出す価値がある。

その価値はね、伝える、伝わる大切なものなんだよ。

だってね、
ただ、押し黙っていて、誤解されたり、それでいい、そのままでいいと思われてしまったりしても困る場合もあるよね。
ただ、自分に正直になることも大切な場合だってある気がするよ~
そうでないと自分を見失う恐れもあるからね。

だから、そんなものから逆さまに考えてみない~
それはね、むずかしいことじゃあない~

人の見たものより、自分が見たこと。
What I saw rather than what others saw.

人に聞いたことよりも、自分が聞いたこと、
What I heard rather than what I heard from others,

人が感じたことよりも、自分が感じたこと、
What I felt rather than what other people felt,

人が考えたことよりも、自分が考えたこと

What I thought rather than what other people thought.


それが、優先~
それが、最初~

まず、自分の考えが優先だよね、
ただし、お互いの正しさの押しつけはいけないけどね。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3. 無い物ねだりより、ある物ねだりBeg for something you have rather than beg for something you don't have


世の中って、ないものばかりを追い求める。
手に入らなければ手に入らないほどほしくなる。追いかければ追いかけるほど遠のいてしまう気がする。でも、人は無い物ねだり~

だからね、
無いものはない、できないものはできない、手に入らないものは入らない、無理なものは無理って考えてもいい気がするんだ。だから、無理しない、無理しなくったって地球は滅びないからね。

だからね、逆さま~

自分ないものを探すのは止めちゃうんだ。
そんな無駄なことをする時間があるんだったら、無い物ねだりより、ある物ねだりをしてみようよ~
苦手な、無理なむずかしいことばかり、嫌いなことなんて止めちゃうんだ。
やめたってこの世界は滅びない。
苦手なことはいくらしても無駄、苦手なことを克服しろ、なんていうのも無理。
克服すること自体が無理なんだもの。

だからね、無い物ねだりじゃあなくて、
ある物ねだりをしてみようよ~

自分に今、できること、
What you can do now,

自分が、わかること、
What I understand,

自分が、考えていること、
what I am thinking,

自分のしたいこと、
what I want to do,

自分の好きなこと、
What I like,

自分の得意なこと、
What I'm good at,

自分の興味のあること、
things that interest me,

自分が夢中になれること。
Something that you can become passionate about.

自分を理解してくれる人、
someone who understands me,

自分を大切にしてくれる人、
Someone who takes care of me,

自分が好きな人、
people I like,

自分を好いてくれている人、
Someone who loves me,

自分が愛する人、
the person you love,

自分を愛してくれる人、
someone who loves me,

自分が大切にしていること。
What I value.

何よりも、
無いものよりも、
ある物ねだり~
きっとね、まだまだたくさんあるし、たくさん増え続けるもの。
それがある物ねだり。

そう、ある物だけを追いかけて、さらに増やしてみない。

©NPО japan copyright association 

coucouさんです~

みなさん、ごきげんよう~

どう、みんな~
ある物ねだり~

そんなに自分を好いてくれたり、愛してくれる人なんていないって?
そんな人もいるよね。
別にたくさんいる必要はないよね。

一人でも二人でもいてくれるだけでいい。
誰だってそんなにすべてを理解できないし、理解してもらうのは、ほんのわずかでいいよね。

考えてみると、意外と「ないもの」よりも「あるもの」が多いことが分かるよね~

そんなことない?
という人もいるけれど、「あるもの」をしっかりみればそれがわずかな物でもありがたい気がするよね。
この「あるもの」って、人によってまるで違う。
それは、人によっての幸せ感や、大切なものが違うんだもの。それに人と比べるものでもなゆいもんね。

人の見たものより、自分が見たこと。
What I saw rather than what others saw.

人に聞いたことよりも、自分が聞いたこと、
What I heard rather than what I heard from others,

人が感じたことよりも、自分が感じたこと、
What I felt rather than what other people felt,

人が考えたことよりも、自分が考えたこと

What I thought rather than what other people thought.

忘れないで欲しい~

そうすると、「あるもの」が見えるかもしれない。

本日もここまで読んでくれて、ありがとう~
こんなにあるんだね、気付かないところに「あるもの」って。

また、明日ね~
素敵な一日をお過ごしくださいね~


文字数5,468文字



※ああ~
いよいよ来週となった~
本日は入院前の病院でPCR検査、尿、血液検査、レントゲン、心電図、手術説明、入院説明、同意書など書類だらけ。嫌だいやだと叫んでも逃げられない~これも「あるもの」を「ないもの」にする。あるものを捨てるっていうのも変な感じだけれど、あるものがなくなり、また新しいあるものが続けばいいよね。「あるもの」と「ないもの」、「いらないもの」もあるんだね。こんなに忙しい時期に、まだ信じられない。でも、最終結論は「自分で考えたもの」、今度は納得している。入る前から、早く出たい。来週はコメントとスキができない、なんと辛く寂しいんだろう。でもね、みんなのnoteは読める、それも「あるもの」だもんね。入院までのラストの4日、さらに全力~
痛すぎるけれど負けないよ~


素敵な金曜日さん~


【和訳】 "もし傷ついたなら思い出して、私がいつもここにいることを"Come Home /Frankie Orella

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~


coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?