見出し画像

828.苦しい事って、真剣に生きた証拠。辛いことだって、一生懸命に、闘ってきた証。

Painful things are proof that you are living seriously. Even when it's hard, it's proof that you've fought h

【お馬鹿なoucouさんの逆さま論⑦】


©NPО japan copyright association Hiroaki


1.一生懸命に、闘ってきた証。Proof of hard work and struggle.


苦しい事って、
The painful thing is

真剣に生きた証拠。
Proof of living seriously.


辛いことだって、
Even if it's hard,

一生懸命に、
Work hard,

闘ってきた証。
Proof of the struggle.

悲しいことだって、
Even though it's sad,

そうさ、
That's right,

全力で、
With full force,

愛した結果。
The result of love.

とっても、
Very,

とっても、
Very,

耐えられなかったことだって、
Even though I couldn't bear it,

耐え続けて来た証拠。
Proof that you have endured.

何もしなければ、
If you don't do anything,

何も求めなければ、
If you don't ask for anything

こんなにも苦しむことはない。
I have never suffered so much.



何もしなければ、
If you don't do anything,

何も求めなければ、
If you don't ask for anything

辛いことだってないよね。
It's not even that hard.

何もしなければ、
If you don't do anything,

何も求めなければ、
If you don't ask for anything

悲しいことだってない。
There's nothing sad about it.


だって、
Because,

とても、
very,

頑張ったんだもの。
I tried my best.


©NPО japan copyright association Hiroaki


だからね
So I

きっと、
surely,

その分、
That much,

幸せになる気がする。
I feel like I'll be happy.


だって、
Because,

本当の幸せをね
Have true happiness

感じるために、
to feel,

闘い続けてきたんだものね。
I've kept fighting.


そう、
yes,

なんでも、
anything,

逆さまになる、
turn upside down,


なんでも、
anything,

逆さまでいい、
Upside down is fine,


なんでも、
anything,

逆さまにしてあげる。
I'll turn it upside down.


人生なんて、
What is life?

コインの裏表。
Two sides of the coin.


逆さまに、
upside down,

ひっくり返せばいいのさ。
All you have to do is turn it over.



誰にでも、
to anyone,

簡単にできるはずなんだ。
It should be easy.

ほんの少しだけ、
Just a little bit,

心を逆さまにするだけでいいんだもの
All you have to do is turn your heart upside down


Ⓒお馬鹿なcoucouさんの逆さま論
ⒸStupid coucou's upside-down theory


©NPО japan copyright association Hiroaki


©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

こんな世の中だけれど、ちょっとした、小さな幸せでも感じることができればうれしいよね。別に大きな幸せなんていらないよ。大きなものよりも、小さくてもいいからたくさんある方がいいなあ、欲しいなあ~

でもね、幸せって、不思議なんだよ。
だって、みんな違うんだもの。

これって面白いよね。
自分は、これなら幸せだと思っても、他の人には幸せでなかったり、自分では不幸だと思っていることが、他の人にとっては幸せを感じる場合もある気がする。

何かがないと幸せになれない人と、
何もなくとも幸せな人もいね。

みんなは、どんな幸せを望んでいるのかな~


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.何もしないしあわせ?Happiness of doing nothing?


そう、何もしない、何も動かない。
そうすれば大変なことなんてないよね、悩みも少ないかな。
何も考えない、難しいことなんて、関わらないし、大変なことも、ごめんなさい、お断り~

これなら何も心配は起こらないかもね。
人との付き合いだって、同じ、人と会わなければ人間関係で悩む必要がない。


あまりにも酷い環境や人間関係ならば、簡単に捨てて逃げればいいよね。
それだって、勇気のひとつだよ。

だけどね、
大変なこと、嫌なこと、辛いことってね、何かを求めて、何かをする人たち
は必ず大変な辛い思いをするけれど、真剣に一生懸命に生きた証拠だよね。

どっちがいいだろう~
辛く、苦しいことよりも、楽で楽しい方がいいもんね。
でも、平和で退屈に生きるか、大変だけど、充実した人生を選ぶのか?
どちらにしろ、選ぶのは自分だけど、みんなはどっち?

でもね、幸せには、
何もしない幸せもあるけれど、
何かをする、できる幸せもある。

人生って、誰もが1回こっきり~
楽しむのも、楽しまない楽しみもある。

ただ、この1回の人生、
楽しく生きて、楽しくなって、楽しいままお別れしたいよね。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.苦しくて、辛いという幸せHappiness that is painful and painful


幸せって、何もないから、幸せじゃあないなんてことはないよね。
とっても辛い思いをしたり、とっても苦しかったとしても幸せはあるよね。
生まれたときから、不幸だったとしても何かしらの幸せはあるはずだし、ただ、同じ幸せでも人によって感じ方が違うことはたしか。

例えば大きな幸せだったとしても、受け取る側は小さく感じてしまったり、小さな幸せでも人によっては大きく感じる場合もある。
その大きな違いって、何かなあ~

考えて見れば、嫌なこと、辛さ、苦しさ、大変なこともそうだけれど、その壁が高ければ高いほど幸せの度合いが大きく感じる。
やっぱり、大変なことの後の喜びって大きい気がする。

スポーツの世界もそうだよね。日々の鍛錬、訓練に耐えて、試合や記録に挑む。結果も大切だけれど、どれくらい努力したかの度合いによって、充実感だって違うよね。(勝ち負けだけじゃあないよね)

ああ~
幸せだなあ~

加山雄三の名セリフじゃあないけれど、大切なことはそう心から感じたり、思えるかどうかのような気がする。

幸せの中の幸せは見つけることが難しいけれど、
不幸の中の幸せって、簡単に見つけられそうな気がする。

苦しい事って、
The painful thing is

真剣に生きた証拠。
Proof of living seriously.

辛いことだって、
Even if it's hard,

一生懸命に、
Work hard,

闘ってきた証。
Proof of the struggle.

悲しいことだって、
Even though it's sad,

そうさ、
That's right,

全力で、
With full force,

愛した結果。
The result of love.

これが、答えかもしれないね~


ここまで、読んでくれて、ありがとう~
では、またあしたね~


文字数4,303文字

さて、本日はこれから久しぶりに新宿に向う。
coucouさんの住んでいる場所から高速道路を走ると約35分で新宿につく。実は、高校生の頃はかなり入り浸りしていた危険な街でもあったけれど、あれから数十年過ぎると、あの頃と違いかなり町は整備され、安全な街になった気がする。
当時は、京王プラザホテルしかなく、展望台で東京全体が見れたが、今は大きなビルばかり。でも、相変わらず富士山が見える。
何度も泊まった、何百回も仕事の待ち合わせ場所として利用した。
もちろん、デートもしたし、新宿御苑まで歩いても疲れも知らない元気があった。学生運動はもちろん、反戦運動、デモ行進、ジャズ喫茶やロックやフォークのライブハウス、高橋友也、岡林信康、吉田拓郎が反戦歌を歌う、歌声喫茶なんてものもあったけど、残念ながら今はその面影もない。歌舞伎町や周辺など、花園神社、○○横丁などもあの頃に比べたらとてもきれい。
ああ~行くたびに時代が変わったことを思い浮かべる。

でも、あの薄汚れた、汚い、臭い、薄暗い新宿の街は疲れ切った人々を癒してくれる場だったような気がする。そう、みんなが苦しかった時代だったのだもの。そして、人情や人のあたたかみがあった。でも、今の美しくきれいに整備され、治安も良くなったけれど、冷たさを感じるのはcoucouさんだけなんだろうか?今日は、もう一度、その街を歩いてみたい、あの頃の人のあたたかさを確認しにね。

あ、映画「若者たち」と岡林信康の「山谷ブルース」が聞こえる…。



The Stranger' - BILLY JOEL - lyrics【和訳】ビリージョエル「ストレンジャー」1977年


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?