見出し画像

887.みにくいものの存在を、許せてあげたなら、私たちって、みんな、美しいものを、生み出すことが、できるかも、知れないね。

If we can allow the existence of ugly things, maybe we can all create something beautiful.

【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論66】


©NPО japan copyright association Hiroaki

1.29番目の100の心の言葉.29th 100 heart


自分の中の、
inside me,

みにくいもの。
Something ugly.


その、
the,

みにくいものの存在を、
The existence of something ugly,

許せてあげたなら、
If I could forgive you,

私たちって、
We are

みんな、
everyone,

もっと、
more,

美しいものを、
something beautiful,

生み出すことが、
To produce

できるかも、知れないね。
Maybe I can do it, I don't know.


でもね、
But you know,

その、
the,

自分の中の、
Something ugly.

みにくいものって、
Ugly things are

本当に、
Really,

本当にみにくいものなの?
Do you think it's ugly?


©NPО japan copyright association Hiroaki

本当はね、
Actually,

みにくいものって、
Ugly things are

美しいものの、
Although beautiful,

大切な仲間。
An important friend.

大切な一部なんだからね。
It's an important part of it.

みにくいものって、
Ugly things are

美しさを、
beauty,

みんなに、
everyone,

伝え続けている、
I keep telling you,

役目がある気がする。
I feel like I have a role to play.

さらに、
moreover,

その、
the,

みにくいものを、
ugly things,

見ていると、
ugly things,

本当はね、
Actually,

もしかして、
Maybe,

美しいものかも、
It could be something beautiful,

知れないんだよ。
I don't know.

だから、
that's why,

大事にしてあげないとね。
I have to take care of it.


Ⓒお馬鹿なcoucouさんの逆さま論
ⒸStupid coucou's upside-down theory
29番目の100の心の言葉.
29th 100 heart

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.ねぎらいNegirai

この冷たい世の中、優しい言葉が足りない世の中、冷たい言葉ばかりの世の中、人は人、自分は自分という世の中、われ関せずの無関心な世の中。
人のせいにしたり、自分のせいだと思い込んだり。
何より、否定だらけの世界で自分自身を否定するようになってしまう…。

こんなのおかしいよね。

世の中の人たちがすべてそうだとは思わないけれど、学校も会社も、仲間同士でも、恋人同士、夫婦、家族同士だって否定し合うようになってしまっている。
否定ってね、自分の思うとおりにならないと、つい、相手を否定してしまう。そして、否定されるとまるでウイルスのように否定するようになる。

だから、
当たり前のことなんだけれど、
さかさまがいいね。

そう、「ねぎらう」、ねぎらいの言葉を言ってほしい…。
特に頑張っている人達を、ちゃんと見てほしい~

そしてね、
次のことを優しく伝えてほしい。

よくやったね。
凄いね。
がんばったね。

ねえ、そんな言葉を伝えたときに、伝えた人の顔をのぞいてほしい。
その一言で、その人の頑張りって報われる。
時給やお金の問題じゃあないんだよ。

この言葉はね、喜び合う言葉、お互いが信頼しているメッセージ。
そう、愛の言葉なんだよ~

人はそんな、ちょっとした言葉でも幸せを感じるんだよね。
そう、楽な仕事なんてないし、楽しい仕事だって少ない。生活のためだけに仕事をしている人達だってたくさんいるんだもの。

だからね、
よくやったね。
凄いね。
がんばったね。
ありがとう、ってねぎらってもらいたい~

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.コミュニケーションの上手い人なんていないよねThere are no people who are good at communicating.


コミュニケーションの取り方、仕方、上手くなる方法なんて本がたくさん売っているね。
売れているから類似が多いのかな?

でもね、それだけ売れているってことは、みんなコミュニケーションが上手くいかない、上手くなりたい、って人が多いってことなんだね。

だから、その本を読んで学んでいるんだよね。

でもね、学ぶことは大切なことだけれど、
それでコミュニケーション能力がついて上手く話せるようになるの?

でもね、
本屋で立ち読みして思ったけれど、
無理だよね、特にcoucouさんにはね。

だから、coucouさんはそんなことを無視して逆さまに考えてみた。

それはね、
その方法はね、

まず、
信頼関係があるかどうか?
友情があるかどうか?
その人をスキか嫌いか?
その人を尊敬できるか?

そして、想い出してほしい~
その人を恋する人のように、
その人を愛しているかのように。

それだけで、コミュニケーションが上手くいって、伝え合い、感じ合って、信じあうことができる。


友情や恋愛こそがコミュニケーションのお手本のような気がする。
恋して、好きになることだよね。
そうすれば、簡単だよね。

威張ったり、自慢したり、上から目線、思いやりのない人、冷たい人、振り向いてもくれない人なんて無理だよね。どんなに素晴らしい本と出合ったって、友情や恋愛には勝てないよね。

だから、コミュニケーションなんて、無理しなくったっていいのさ。
無理したって上手にならないものね。


©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

昨日1回目のオンライン講演会終了~
あっというまの2時間。
まだ話したりない。
何よりも、相手の顔がわからない。

壁に向かって一人芝居…。

なんと味気ない~

みんなの顔がわからない、60人だって~
そんなこと言われても無理だよね。
これって、コミュニケーションツールなの?

せめて、反応が欲しい~

これが双方向なら良いのだけれど、一方通行~事前に質問内容をいただいているから、なんとなくみんなのの求めていることがわかるけれど、coucouさんには向かないね~

でも、感想アンケートを取るそうだから結果はわかる。
そんな中でも精一杯、noteのように全力で話しかける。
きっと、届いていると思う。

でもね、せめてどんな人がいるのか眺めたいね。だって、自分だけが見られているんだもの。
世の中は、便利になればなるほど、人の考えが伝わりにくくなっていく気がする。567のときは、みんなこんな感じで会議をやったり、報告しているんだね。なるべくcoucouさんは笑顔で話すようにした。あとは、何の表現もできないんだもの。

テーマは何かって?
それはね、イベント論~

まさに、お馬鹿なcoucouさんのイベント論がお役に立つ。
noteで連載してきたそのまんま、何も変わっちぁいない。

だけど、もし、テープ起こししたら、文字数は6万字ちかい。
noteの10回分を話しまくって120分だ。

考えて見たら、coucouさんのnoteは1回分、約5,000文字平均した文量だよね。
だから、明日は注文をつけたんだ。
それはね、観客を映してほしいってね。

それならばみんなの表情がわかる。
目をつぶって寝ている人、スマホしている人、隣同士でこそこそ話している人、素敵な人、真剣な眼差しの人、メモを書いている人、うなづいている人たち。

せめて、会場にいる人たちの顔が見えれば、coucouさんはきっと、燃え上がる。
だから、あしたはみんなの顔を見せてもらう。

え?

どんな人たちか、だって?

昨日は茨城県庁、今日は、山形県市町村の職員研修となる。

どんな感じか、だって?
このnoteのまんまだよ~

そう、おしゃべり言葉~

むずかしい言葉なんて下を噛んじゃうし、おとなしいcoucouさんだもの、上がっちゃうし、自然なこのまま。
それ以外、変わりようがないもんね。

さて、本日は、午前9時30分にセットアップ、10時開催、12時終了、これで解放される。日程をずらしまくった責任がなくなる。

あれ、あしたで11月が終わっちゃうんだね~
1日から巨大なクリスマスツリーを商店街の人たちと取り付け開始~
ああ、coucouさんって、何やってんの...。
でも、楽しい~

あれ、イベントの後始末もまだ終わっていない?
えっ?打ち上げと忘年会準備だって?
あれ、スーパー女子さんたちと飲み会だって?
あれ、市長選の準備だって?
歳末セール、新年初売りセールだって?

なにそれ、終わんないじゃん…。


そう、12月1日から、31日はまでに終わりよければすべて良し。
1年の365日のうち、364日が素晴らしくとも、365日目が不運であれば、すべてが不運に変わる。
1年の365日がたとえ不運でも、365日目さえ素晴らしければすべて良し~
そんな1年にしたいね、みんな~
そして、新しい年、新しい月、新しい日、新しい時間~楽しみだね~
note三昧したい~


本日も、ここまで読んでくれてありがとうございます。毎日、毎日読み続けてくれて、過去の作品まで顔出してくれて、もう、coucouさんはメロメロ感謝申し上げます。たくさんのマガジン応援も感謝~

そう、あすなろう~

また、あしたね、みんな~


文字数4,458文字



Here, There and Everywhere - The Beatles 1966年【和訳】ポール・マッカートニー(ライブ)

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~


coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~


Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?