見出し画像

他人への努力は見向きされない

今回はサークルの話とバイトの話を。

僕は月に1回活動するサークルの長を務めている。

何を隠そう、同期がいないから。

コロナ禍に入学した僕らの学年はサークルに入るタイミングを完全に失っている。

だから同期はいないし、なんならサークルに所属していない人が多い。

そんなサークルの話だが、僕のもとにある一本のメールが届いた。

…6月1日までに提出頂けない場合、解散の処置を…

何事?何か出さないといけない書類あったっけ??

そういえば、4月末に後輩に任せていた説明会のやつ書類あったな。

改めて確認してみると、サークルの申請書と名簿を提出しないといけないみたいだ。

その名簿には所属部員の捺印が必要とのこと。

部員のグループラインの合計人数は100人くらいだが、何人が捺印に来るかわからない。

先輩にも相談して、来た人の分だけ書くことに。

もう大学生なんだから、それくらい自分でやりに来てもらわないとね。

それが5月25日(水)の話で、〆切の一週間前。

大規模な団体になれば簡単に集まる訳もなく。

「印鑑忘れました!明日でも大丈夫ですか?」

そんな言葉を何度聞いたことか。

連絡しても既読無視の後輩もいた。

中には捺印する約束に2回来ないで、3回目には約束の時間に遅刻されたせいで自分の習い事に遅れて参加する羽目にもなった。

うちのサークルは非公認なので学校と連絡を取ることは少ない。けど合宿などを行う時に名簿に名前が無くて困るのは後輩のほう。

そんなこと考えてもないだろうね。

てか何で後輩が説明会に参加した時に話された事を何も知らない自分が必死になってやらないといけないの?

結果的に捺印は60人分集まった。

自分はサークル長になる時、「コロナ禍で満足した活動ができないから後輩たちにはそういう思いをさせたくない」という意識をもっていた。

自分が後輩のために動いていればそういう気持ちが伝わるもんだと思っていた。

だけどそんな夢見た考えは伝わらないのね。

だから無駄な労力を使うのはやめようと思った。

必要最低限でいい。どうせ自分が疲れるだけ。

もう一つ、バイトの話。

僕はコンビニでバイトをしている。

シフトは5時間の日が多いから終盤になると疲れてくるけど、丁寧に接客しようという意識をもっている。

来店される方には色々な人がいる。

きちんとお礼を言ってくれる人。
無言の人。
イライラしてそうな人。
態度の悪い人。

お礼をしてくれる人にはもっと丁寧に接客しようという気持ちになる。

だけど、こっちが丁寧に接客しているのにそれを当たり前のように思う、無視する人を目の前にすると気分が悪くなる。

何で態度の悪い人に腰を低くして対応しないといけないんだろう。

だからと言ってこちらが態度を悪くするのは違う。

店員が偉そうな態度取って雑に仕事しているレストランとかコンビニの店員って関わりたくないし行こうと思わないじゃん?

かといってコンビニなんて商品買うだけだし、ホスピタリティを受ける場所ではないとも思う。

でもさ、丁寧な店員さんのほうがいいじゃん。

一瞬の出来事かもしれないけど、やる側としては良い接客を心掛けたくなる訳よ。

でもそういう気持ちでやっても、報われない事の方が多い。まあ報われるのが目的じゃないけど。

そこのジレンマを最近すごく感じる。

結局何が言いたいかというと、自分が気を遣って行動していても他人はそれを感じないってこと。

自分がそう感じるからこそ、目の前に頑張っている人がいたらちゃんと言葉にして理解してあげたい。

要するに自分の頑張りを認めてほしいだけなんだけどね笑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?