なぜ、noteを始めたか

 タイトルにもあるとおりnoteを始めた理由についてお話しします。理由は単純で、人にも話せずSNSにも発信しない話題が自分自身多いと感じたためです。美術館に行った帰りにそう思い立ったため、いきなり美術展の話からこのnoteをスタートさせました。本来はこちらが先に来るべき記事だと思ったでしょうがそう言う理由です笑

 意見を発信する場としては今はツイッターやインスタグラムなどが主流になっています。ただこちらの場合ですと気軽に投稿できる分、文字数の制限などがどうしてもついてしまいます。また、私が1番問題視しているのは興味のない人への発信です。あのようなSNSは内容がそのまま表示されます。アカウントをフォローしている人なら誰でも投稿自体を興味がなくれても見れしまうわけです。ほとんど知らない他人同士がコメント欄で仲良く話していたりしてもたいてい面白くなく、界隈同士のネタ投稿など見るに耐えません。政治的投稿は大嫌いですし、好きなものが否定されているのを見ると心が痛みます。ところがnoteではどうでしょう。内容を見るために記事をクリックする必要があります。この一手間がこれらの問題を解決することに大いに役立ちます。見る情報を取捨選択できるわけです。見たくない、興味のない話題をスルーして見たい記事のみを読める、これだけで私がSNSに感じていた不快感はだいぶ軽減されることでしょう。通ってる学校が一緒だから、なぜかいきなりフォローされたなどの「とりあえず」で繋がってしまった人たちの、あの興味のない投稿はnoteにおいて我々の目の前には存在しないのです。この投稿も、記事の内容や私自身に興味のない人は見ないで良いのです。私自身、いままでSNSを使って投稿する際にどのような人がどういった思いで投稿を見るかについて常に悩んでいました。結果、誰にでもいいから気持ちを理解してほしいときを除き、投稿は何かの節目や一生の思い出になりそうなときにかぎっていました。多くの人は何も考えず投稿をしているのでしょうし、自分をどんどん見せていく姿勢は素晴らしいことだと思います。しかし、私にとってそれは非常に難しく神経を使うことなのです。だからこそ、この形態は私にとってとてもありがたいものなわけです。

 さて、長々と描き過ぎてしまいましたが、ご理解いただけたでしょうか。要は、記事を選んで見れるから読み手が興味のない話題をスルーしてくれて私が好きなことだけを書いていても、読み手の負担にはならないだろうというお話でした。自分自身と対話するのが苦手らしく、語彙も乏しい私にとって長い文章を書くのは大変ですが、投稿自体はかなり気楽なものになりました。また書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?