生徒05_山口県立徳山商工高等学校

2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。ほうえい堂を担当させていただいて…

生徒05_山口県立徳山商工高等学校

2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。ほうえい堂を担当させていただいています。

最近の記事

山口から台湾へ

2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。山口から台湾に向けて紹介した商品について書きます。 商品紹介 私が紹介した商品は、ほうえい堂の雪どけ大福です。雪どけ大福とは、夏みかん、豊田なし、わさび、がんね栗の4種類が主にある冷凍の大福です。大福の中には、あんこと一緒にそれぞれの味が楽しめる果肉などが入っています。身近なもので例えるなら、雪見だいふくのような感じです。和菓子では珍しい、冷凍のものとなっていてとても美味しいです。  私がおすすめするのは、がんね栗で、

    • 黒田真行さんの講演を受けて

       2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。今回はルーセントドアーズという会社を立ち上げた黒田真行さんからWeb講演をして頂いた内容を紹介します。 ルーセントドアーズとは 黒田さんは、ルーセントドアーズという転職支援の会社を立ち上げました。ルーセントとは、明るい,月などという意味があり、ドアーズとは言葉通りドアという意味です。黒田さんは叶えたい事業があり、前の職場では叶えられなかったためこの会社を作ったそうです。 黒田真行さんについて 黒田さんは会社を起業する

      • ヤサイコトバ

        2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。ヤサイコトバと私が考えた商品について紹介します。 ヤサイコトバ ヤサイコトバとは、野菜ソムリエの西川満希子さんが考えられたもので、花に花言葉があるように野菜にも言葉をつけたのがヤサイコトバです。例えば、サツマイモは加熱すると中が黄金色に輝くことから「幸運の引き寄せ」というヤサイコトバになっています。 商品案 今回私は、ヤサイコトバにちなんだ商品を考えてみました。  これはピーマンの形をしている掛け時計のピーマン時計で

        • ほうえい堂に訪問

          2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。ほうえい堂を担当しています。 ほうえい堂 ほうえい堂では、「ひとつった外郎」、「かすてらせんべい」、「ぼうろ」、「雪どけ大福」(冷凍)、「やまぐちあぐり」(ゼリー)、オリジナルメッセージを入れられる「オリまん」や「山口弁まんじゅう」が販売されています。ほうえい堂のホームページ⇩                                 https://www.houeidou.com/ 訪問 先日、とくやまなびや

          海で活躍する渡辺裕子さん、純菜さんの講演を受けて

          2021年度とくやまなびや広報課長のブルーバナナです。先日行われた公演について紹介します。 セーリング セーリングとは、海の上で行うスポーツで1人または2人でエンジンなしの小型ヨットに乗り、先にゴールをした人が勝利するスポーツです。試合になると40分ぐらい海の上で競技を行います。得点は、珍しい低得点方式で1位が1点、2位が2点という風に得点が一番低い人が優勝します。オリンピックの競技にもなっています。 海での後悔 渡辺裕子さんが海で気をつけてほしいことは、        

          海で活躍する渡辺裕子さん、純菜さんの講演を受けて

          津田佳和さんの授業を受けて

          16歳で起業<きっかけ>                             ・学校に馴染めなかった。                          ・家族と自分のためにお金が必要だった。                      ・中卒で働ける場所はほとんど無く、働けても給料が少ない。                    ・自分の選択肢を広げるため。                                        ➡周りの反対は大きかったが、不安はな

          津田佳和さんの授業を受けて

          高村治輝さんの授業を受けて

          #政を祭りに 高村さんは若者の選挙の投票率を上げるために、選挙に投票した人にliveが無料で見られるようにしたり、お店で使えるクーポン券を配布したりする活動をしています。 Q&Aきっかけ➡選挙の啓発をしたが効果がなく、投票していないときにイベ                        ントを開催しても投票する人が少なかった。 アイデアはいつ➡選挙に行っても面白いものではなかったので楽しめる            方法を考えていた。 今までの中で多くの人が集まった活動

          高村治輝さんの授業を受けて

          中野麻衣子さんの授業を受けて

          noteの特徴①ランキングや広告がない                          ②シンプルで使いやすい投稿画面                             ③クリエイターがnoteを超えて幅広く活躍できる noteの作り方・テーマを想像、絞る                                    ・1記事に1テーマ                                               ・感じたことを分解→なぜ?を続

          中野麻衣子さんの授業を受けて