ぴーよん

とくやまなびや

ぴーよん

とくやまなびや

最近の記事

黒田真行さんのお話を聞いて

先日、私たちはWEB講演会で黒田真行さんという方から転職についてのアドバイスなど今後の働き方についてのお話をしていただきました。 黒田真行さんとは ルーセントドアーズ株式会社代表取締役で、転職サイト『リクナビNEXT』編集長や『リクルートメディカルキャリア』取締役、求人サイトを開発、事業プランニングを担当しており、これまで一貫して中途採用サービスに関わり、AIやデータ解析を活用したマッチングサービスの進化に関わっていらっしゃいます。そして日経新聞電子版で2016年より3週

    • 台湾のスーパーへ県産品紹介

      こんにちは、とくやまなびや広報担当のぴーよんです。 先日、私たちは台湾の「愛國超市」というスーパーマーケットの会長さんに山口県の特産品の紹介をする機会をいただき、当日は、情報処理室でZOOMを繋げて、通訳をしていただきながら、山口県の商品を4品ほど紹介しました。 紹介した4つの商品私たちはそれぞれ商品の担当班を決めて一か月前ほどからプレゼンテーションの準備をしました。 プレゼン1・・・雪どけ大福 プレゼン2・・・外郎 プレゼン3・・・カギ印ソース プレゼン4・・・

      • ヤサイコトバ

        こんにちは、とくやまなびや広報担当のぴーよんです。 突然ですが皆さんはヤサイコトバを知っていますか?私たちとくやまなびやの生徒はヤサイコトバを知り、ヤサイコトバを使った商品を考える機会がありました。そこで今回はヤサイコトバの紹介をしたいと思います。 ヤサイコトバとはまずそもそもヤサイコトバとは何なのかということです。皆さんは花言葉や宝石言葉など一度は耳にしたことがあると思いますが、野菜言葉はあまり聞きなじみのない言葉なのではないでしょうか。このヤサイコトバとは2018 野菜

        • 企業訪問 ~日本政策金融公庫~

          こんにちは!とくやまなびや広報担当のぴーよんです。 先日わたくし、ぴーよんの営業担当である日本政策金融公庫様へ訪問させていただきました。今回は訪問先である日本政策金融公庫様についてご紹介したいと思います。 日本政策金融公庫一般の金融機関が行う金融を補完することを旨とし、国民一般、中小企業者及び農林水産業者の資金調達を支援するための金融の機能を担うとともに、内外の金融秩序の混乱又は大規模な災害、テロリズム若しくは感染症等による被害に対処するために必要な金融を行うほか、当該必

        黒田真行さんのお話を聞いて

          渡辺裕子さん、渡辺純菜さんの講演を受けて

          こんにちは!とくやまなびや広報担当のぴーよんです。 先日、渡辺裕子さんと渡辺純菜さんに講演会を開いていただきました。実際に徳山商工へお越しいただき、いろいろなお話をお聞きしました。 渡辺裕子さん、純菜さんとは渡辺裕子さん・・・山口県セーリング連盟理事。山口県で活動するジュニアアスリートをサポートする会会長。 渡辺純菜さん・・・山口県内で活動するセーリング選手。 せとうちブループロジェクト2021 海をテーマに、主に小・中学生を対象としたイベントが7月の3日、4日

          渡辺裕子さん、渡辺純菜さんの講演を受けて

          津田佳和さんの講演を聞いて

          先日の総合実践の時間を使って、津田佳和さんに講演会を開いていただきました。前回と同様、新型コロナウイルスの影響でリモートでの講演となりました。 津田佳和さんとは 日本の起業家で、16歳の時に個人事業主をスタート。いろいろな飲食店を立ち上げ、現在はエルサルバドル共和国とニカラグア共和国の親善大使や、法人向け研修講師チーム「シャベンジャーズ」としても活躍されていらっしゃる方です。 16歳で起業16歳で個人事業主をスタートした津田さんですが、なぜ16歳から事業を始めてみようと

          津田佳和さんの講演を聞いて

          高村治輝さんの授業を受けて

          私たちが運営するとくやまなびやを活性化させるために先日、高村治輝さんに授業を開いていただきました。中野さんと同様、新型コロナウイルスの影響でリモートでの授業になりました。 高村治輝さんとは 一般社団法人UMF代表理事。2018年3月にイベント制作を手掛ける株式会社UMFを設立。個人ではDJの活動もしていらっしゃる方です。 #政を祭に高村さんは現状で問題になっているさまざまな社会課題をアプローチするために「社会課題×エンタテインメント」をテーマにプロジェクトを行っており、

          高村治輝さんの授業を受けて

          noteディレクターの中野さんの授業を受けて

           先日、6限目に中野麻衣子(なかの まいこ)さんからnoteについての授業を開いていただきました。新型コロナウイルスの影響でオンラインでの授業となりました。 中野麻衣子さんとは noteカテゴリーディレクター。2020年1月にnote入社し自治体や学校、文化施設に向けたnote proの無償提供などいった公共・教育分野でさまざまな取り組みを実施していらっしゃる方です。 一番印象に残ったもの中野さんのお話を聞いている中で、一番心に残ったのは、記事にランキングをつけないとい

          noteディレクターの中野さんの授業を受けて