見出し画像

継続する事が良いって言うけど

成功している人や、上手く行っている人が口を揃えて言う事、
それは「継続する」です。

確かに継続していれば、そこにかける時間が多くなり、物事が上手くいきやすくなるでしょう。

しかし、「だらだらと継続すること」は、時間を無駄にするだけではないか?と少し思うようになりました。

人が集まったり何かを成したりするために、「継続が良い」の中には、やっていることに対して真剣の取り組んだ上で継続すると言うニュアンスが含まれているように思います。

例えば、毎日ツイッターに「あ」と1文字書いて投稿することに意味があるでしょうか?

「あ」と書く事が何も生まないのもそうなのですが、その継続に熱量が感じられない事が上げると思います。
それこそ、真剣に熱量を持って「あ」と投稿し続ければ、何か変わる可能性を秘めていると感じるのです。

「あ」の例は極端ですが、
今の私が継続していることといえば、ツイッターとNoteの発信ですが、ツイッターのツイートをただそれっぽく書いて投稿を続けるだけを繰り返していてもあまり人は集まってこないように感じます。

必要なのは、その人から感じる熱量です。
文字や行動からも熱量と言うのは感じ取れるのではないかと思います。

文字にすると表現しづらいですが、
「今この人は熱い」と思わせるような何かを分析して出せるようになれば、様々な場面で応用できるようになると思います。

まだまだわからない事が多いですが、ちゃんと真剣に向き合って継続していく事で、それがわかるようになると言う意味も含めて、継続は大切だと言われてるのかもしれません。

------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

面白いと思ったら、スキ、フォロー、シェアなどしていただければ嬉しいです。間違っている点、不明点、質問等あれば、Twitterの方でリプライいただければと思います。

Twitterのフォローもお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?