見出し画像

女性エンジニア現場日記-コロナ編⑩-

-コロナ編⑨-からの続きになりますが、実は前回のコロナ感染拡大問題から続いて今いちばん気になっている事は実は、経済がまわらなくなってしまう。という事なのです。
観光客激減で観光地が大変だ。と言う事で、GoTo~がはじまりました。
飲食店さんの経営が大変だ。と言う事で、GoToEat がはじまりました。

一時的経済は盛り上がりますが、コロナ患者も盛り上がってしまいました。
これ、いったいどうなるのだろうか。日々、最近あちこちのニュースを頻繁に見るようになりました。

数日前、アパレル系のチェーン店さんが100単位で店舗数を閉店するようです。飲食店チェーン系大手でも100単位の店舗数を閉店。。旅行会社さんが店舗と従業員削減。などなど。次から次へと閉店ラッシュ!!大手さんはまだ企業が大きいだけにナントカ持ちこたえたのですが、近所の個人店経営さんは、3月時点で閉店されてました~~。老舗っぽい個人店さんだったのでそこに張り紙されてて、ガラス越しに店内がポカッと空いている状況見たら心に寒い風が吹いてきました。

すでに、一律10万の支給は終わりましたが、10万だと何も払えないですよね?例えば職を失った場合、3か月何割かで支給されるという事みたいですが、3か月でじゃ次すぐ探せるか。というと現時点の経済状況では採用とかそんなのは到底難しくないですか?

海外も一度解除しましたが、また自粛に戻した国もあるそうです。
そもそも自粛って、自分で考えて家に居よう。とか用事ないのに出かけないようにしよう。という自らの行動ですよね?

電子印鑑よかったです。zoomなど行かなくても動画で話せるなんて、すごいです。こちらをデフォルトにする、って良くないですか?とあくまでエンジニア目線でモノ言ってますが。
従来と生活様式が変わってきますよね。でも、別にその流れで出来る事、拡散しない事を第一に考えていくしか方法はないようです。

次の、国民一律10万とかを待っている。このままだと犯罪が増えそうでこわいですーー。皆様もいろんな方面でお気をつけてお過ごしくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?