見出し画像

女性エンジニア現場日記-コロナ編⑤-

皆さんはリモート業務、全て自宅で行っていますか?チェーン店系で緑の女神のロゴのカフェ等のをご利用されていらっしゃいませんか? それとも、赤いM印のチェーン店系バーガー店なども。。。
4月から警戒宣言等が出て、生活必需品以外の用事での外出は控えましょうという時期があった時は、さすがに自宅の一部で(自宅が大きな方はご自身のお部屋で)お仕事された方もいらっしゃったでしょうが、警戒宣言解除になった6月後半~7月位から、ちょっとつづ街などに出る、8月頃など飲食店の営業も時間短縮などしながら営業開始し、最近では一部時間短縮などはあれどほぼ通常営業に戻っているような気がします。

私が記憶しているのは、コロナ前からリモート勤務をされていた職業(作家さん、デザイナーさん、ライターさん)などは、、緑の女神さんロゴ系を以前からご利用されておられましたが、これらの場所でお仕事する事、危険に思った方いらっしゃいませんか? 特に一人の場合です。

何が危険なのか?
・まずは、打合せをするとき個人情報、お仕事情報等をつい話してしまう事です。友人と待ち合わせした時など、ひま~~な時程近くから声が響いてきます。それが仕事の内容でしかも私達と同じ業界の方である事はすぐわかります。独特の専門用語が次から次へと出てくるからです。しかも自分も普段何気なく職場の方と話している専門用語です。結構これ何気に危険ですよ~。
PCの向こう側の人と必死でお話されていると、つい今やっている事に集中してしまい、実は周囲に聞かれている事など考えていらっしゃらないような気がします。
「じゃあ、一人でもくもくする作業なら大丈夫だよね?」
うーーん、これも経験された事がある方だとピンと来ているかも知れませんが、コワーキングスペースのOPEN状態の場所なども結構危険です。
お手洗いやコーヒーなどをいれに立つ時、PC放置のままで席立つのですか?(そういう方もいらっしゃるのかも知れませんが)私なら怖くて出来ないです。オフィス内の自分の席であればまだ不特定多数の方は出入りする訳ないし、会社から貸与されているPCであれば尚更普通に席離れても大丈夫な気がします。だがカフェなどは不特定多数の方が出入りする場所、、そこでMac放置など、、、日本はまだいい方だが、東南アジア系やヨーロッパなら「どうぞご自由におもちかえりください」状態。まー、ノートPC自体にロックはかかっているとは思うのですがね。持ち去られたら数日間仕事が出来ない事や心理的ショックを考えると、これらの場所も注意した方がいいですよね。

・次に大手企業さんの近隣カフェでSES関連の営業さんだとすぐにわかる光景良~~く見ます。その他SES関連の方々、エージェントの方々がカフェ内でお話している姿。またIT企業が多い駅改札出た場所で『引き渡し』というお仕事をされている姿。業界知らない人間だったら気にしないのでしょうが、知ってるだけに、、、耳が目がセンサーのようにピピっと反応してしまうんです。これも、ある種の職業病かもしれません。

自分は比較的友人と座って近況報告などをする為に利用する場合、緑の女神のカフェには期間限定の商品が出て心が躍った場合利用する事が多いです。
でも、お財布ゆるんでしまうのも危険なので、じゃあどうすんだよ。。

はい! いつも通りのこたえですが自宅または一人オフィスでの『リモート勤務がサイコー!』という事なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?