マガジンのカバー画像

女性エンジニア現場日記

72
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

女性エンジニア現場日記-参画初日編②-

女性エンジニア現場日記-参画初日編②-

・同日参画した3名は横並びの席だった。技術情報共有などできるだろうと思ったら、どうやら私はフロントエンドで、2名さんはサーバサイド担当でした。気立てのよい方達でした。

・いわゆるフロントエンドのSPAってやつで開発をするのだが、こいつはPCのスペックがcore i5の新しめ世代、corei7の真ん中世代なら尚よい というレベルが必要なんだが、ちょい、ホコリがかかったcore i5 の真ん中世代位

もっとみる
女性エンジニア現場日記-環境設定編② -(とその他MIX編)

女性エンジニア現場日記-環境設定編② -(とその他MIX編)

-環境設定編① - の話はWindowsを普段使って開発する方しかわからない内容で申し訳ありません。Macでも開発経験あるのですが、ここの権限的なところは sudoコマンドで通過できたはず。
一応両方いけるのだが、なぜか遭遇する案件がWindowsが多く。。。ついWin寄り。Macでもパッドの二本指遣いが上手く出来ずマウスつかってしまうダメダメな自分。1日単位で両方行ったり来たりしていると、画面だ

もっとみる
女性エンジニア現場日記-参画初日編①-

女性エンジニア現場日記-参画初日編①-

女性エンジニア(Web系プログラマ)の参画初日辺りにあったこと

・ある会社では入り口でこんな洗礼も受ける事がある
自分:xxから参りました●●です。
   △△様はご在席でいらっしゃいますでしょうか?
受付:どちらの派遣会社の方ですか?派遣の方はこちらではなく
   別の内線番号に。。。。
いやいや、派遣だなんて一言も言ってないんですが(汗)

・担当者様に自分の席を案内される
3名同日参画 

もっとみる
女性エンジニア現場日記-環境設定編①-

女性エンジニア現場日記-環境設定編①-

-参画初日編② -から続きます。頭が整理出来ていないので、順不動な流れで申し訳ありません。次に動きがよくないPCにはまだオチがあったのです。ご想像の通りPCはWindowsです。chromeの動きがどうこうの前にもっと前に ん?って事があったのを書き忘れました。

参画日にだいたい、G Suiteやらでチーム用のメールアドレス発行してもらい、WinのログインID、ログインPWなど頂いたりします。

もっとみる
女性エンジニアがnoteはじめてみた

女性エンジニアがnoteはじめてみた

エンジニアやって数年経った。正社員で数年。派遣、フリーランスで数年。でも、2020年になっても変わっていない事実がある。
それは、職場のジェンダー差別や偏見。

職場環境で求めるのは、差別ではなく生活面での区別(お手洗い別等)だけだと思うのです。

だが、実際は違う!
「令和」になっても「昭和」な思考が蔓延中!

いろんな顧客の会社に勤務し、いろんなチームでお仕事する。
そんな女性エンジニアが遭遇

もっとみる