図工も美術もなくなるだとか、

これからの義務教育課程から
図工も美術もなくなる、なんて聞きまして

画像1

これは、まさかでございます。
私としましては1日6時間、図工で良いと思ってた部類

これからはプログラミングだテクノロジーだ!
なんて盛り上がっております
SF映画の世界のような素晴らしき近未来的道具とか
イロイロ生まれるのかしらん

なんて思っていたのだけど、それってソフトの話?

動くのはハードじゃない?

でも、伸ばすのはソフト?

てか、それって他人が決めるコト?

最近になって義務教育にイロイロあるのは何故か考えた
基本のキを満遍なく学ぶモノだと思ってた
もちろん、それもあるだろうけど

とりあえず、やってみないと
触れてみないと、それが好きかどうかなんてワカラナイ

だから、イロイロやってみる
ある子は国語が好き
また、ある子は算数が好き
そのまた、ある子は音楽が好き

とにかくいろんなモノに触れてみる

それは知識としてでもあり、
歌ったり、走ったり、何か作ってみたり、、、

そんな機会なのだと思う

将来を見据えて逆算して、無駄な時間を過ごさずスマートに
メリット、デメリットは明確に

いつからか、そんな風潮になったような気がする
確かに無駄な時間とか、これなんの時間?を過ごすのは嫌だ
極力避けたい

でも、少しでも可能性を感じれば
その掛け合わせはゼロにはならない

画像2

その可能性とは、そのモノゴトを少しでも気になったり
面白く感じたり、もっと掘り下げたいと熱量が生まれたり

ただ、知らなければゼロ
その可能性に浮上するコトはほぼない

仮にリアルな体験がなくても、浮上するのは広がる

画像3

そんな時に、重視されるのが「昔ながら」と言うと怒られそうだけど
そんな、昔ながらな遊びだったりする
時には自然の中の遊びだったり

どんなに便利な世の中になっても緑を大切にする
屋上を緑にしてみたり、菜園や好立地な公園を作ってみたり

もしかしたら条例対策かもしれない、景観の話かもしれない

でも、自然とは共生するべきだと言う大人は多い

私は今年で三十路になった
小さい頃は大分にある通称「山小屋」そんな山小屋に行ったり
近くの川に行ったり、巨大ミミズを捕まえたもんで
これを大人になってからやるか?
キャンプやバーベキューはするかもしれない

でも、セットではなくて
山を探検してゲームはないから遊びを考えたり
これには柔軟な脳ミソが必要だ

大人になると脳ミソはどんどん硬くなっていく
はたまた、子供の時にできなかった反動で大人買いに走ったり

画像4

野山をかける大事さをうまく表現できないけど

義務教育課程から図工も美術もなくなる
なんて言う、ツマラナイ世の中なんかクソくらえって話

まだ、続くのだけど

教授から聞いた関東大震災での出来事
工学部の大学生は停電になった学校で凍えていたそうだ
とんでもない事が起きている

でも、身を守る術を知らない

知らないにしても、振り絞る知恵がなかったそうだ

もちろん、不安や恐怖で動けない。
そんな状態だったのだと思う

彼は何もしなかった、できなかった
何故なら、彼はノコギリの使い方を知らなかった

別の場所では机などを解体し、燃やして暖をとっていたそうだ

緊急事態の場合、何が正解なんて一概には言えないし
私は体験してないので、そもそも例に挙げるのもお門違いかもしれない

ただ、その教授は工学部なのに、、、

と言うのが、心底ショックだったと私にもらした

知識だけを養えば良いのではない
いざと言うときに振り絞るのは知恵と勇気

その知恵は何気ない瞬間に吸収している

そう言えば、あんなのあったな〜とか
こないだのアレなんだっけ、面白かったな〜とか

まだまだ知識に満たない枝葉はどんどん伸ばした方が良い
脳ミソは2%しか使ってないんだから
そんな雑学のようなヒント、いくらでも入るだろ
そこから深堀するかは本人が決めたら良い

たまに振り返って、それでも気になるなら深掘ればいいし
そうでもないなら、そのまま放置

その深堀がまた、ひょんなところで別の枝葉と反応するコトもある

そこから新たな枝葉が伸びていく

その枝葉にはやがて実りがあるかもしれないし、はたまた、、、

そんな探究のヒントのためにも
義務教育課程から図工も美術もなくなる、なんて
単なる噂であって欲しいと切に願う、今日この頃

なくなった時は、何が個性の時代だよ!
どこがクリエイティブだよ!

って、また書き綴ろうと思う。

みんな好きなコトはバラバラだから
自分の輝ける場所って欲しいから
リレーとか運動会から順位消えたのは謎い
足遅くても得意な教科あるならいいじゃん

また、熱くなりそうなのでオワリ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 全国津々浦々、制作と発表を続け 小さきを愛でる、ナニモノにもイノチあるコトを 届けてまいります! 頂いたサポートは 活動費に使わせて頂きます!