見出し画像

【読書レビュー】仕事の速い人はどんなメールを書いているのか

はじめに

メールは、仕事をする上で最も使用頻度の高い連絡手段とも言えるかもしれません。
出社して朝一番にメールチェックをする人も多いのではないでしょうか。
そんなメールについて、以下のような問題を抱えている人はいませんか?

・メールが多すぎて、他の仕事に手が回らない
・どう返信したらいいのか、悩んでしまう
・新着メールが届くと、ついつい気になってしまう

スピーディーで質の高いメールをすることは、仕事の質やスピードを向上させることに繋がります。
そこで今回は、「仕事の速い人はどんなメールを書いているのか」という本を読んだので、レビューします!

本を読んで考えたこと

冒頭で語られているのは、「仕事が速い人=メールが速い人」ということ。
文章力・語彙力・段取り力・配慮など、メールにはビジネスのエッセンスが詰まっていると言うのです!
最初これを読んだ時、「メールが速いと、仕事を進めるのが速い???」とあまりピンときていませんでした。
しかし、この本を読み進めていくと、その意味がよくわかるようになりました。

メールの工数を削減出来る人は、仕事を推し進める力(主導権を握る意識)があり、
また、相手の理解度が高いメッセージを送ることで、無駄なやり取りを削減しているということ。
他にも、目的意識を持つことや相手への配慮をすることなどがポイントとして盛り込まれていて、学ぶことがとても多かったです。

たかがメール…されどメール。
効果的なメールを送る・工数を削減するためには、気をつけるポイントが多数あることに気付かされました。

さいごに

今回は、「仕事の速い人はどんなメールを書いているのか」を読み、メールの扱い方について学ぶことができました。

また印象的だったのは、筆者が、
新入社員の選考では学力テストよりもメールを何通か書かせてみたほうがよほど仕事の適性がわかる…
と自分の考えを述べていたこと!笑
まさに、メールの扱いにはビジネスの基本が詰まっているということがよくわかりました。

より良く伝えるためのライティング方法については、下記リンク先でもまとめています!

https://note.com/note_mh/n/n76feaa04526e

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?