見出し画像

関西コミティア70イベントレポと当日役に立ったアイテム

はじめに

こんにちは、眸(ヒトミ)です。
今回は5月12日に行われた関西コミティア70のイベントレポと、今回のイベントで新しく取り入れた・役に立ったアイテムを紹介します。

当日の天気は曇りのち雨でした。会場入りの時にはギリギリもってた天気が終了間際になってワーッと降り出し、帰路につく方は大変だったと思います。
私は今回車に乗せてもらえたので家の近所まで難なく帰宅できました。
同行者によると、インテの屋上駐車場へはわりとスムーズに入庫できたそうです。なるほどな!
一日/1000円の駐車料金がかかりますが、会場から中ふ頭(コスモスクエア)、電車に揺られて最寄り駅からおうちまでのことを考えると車という選択肢もアリですね。
※運営さんはあくまで公共交通機関の利用をおすすめしています

会場はインテックス大阪、2号館でした。
設営中は暑くて汗ばむくらいでしたが、スペースでじっとしているとやっぱりちょっと寒い。ちなみに夏場もエアコンはガンガンに入ってるからインテ初心者さんは羽織を一枚用意しておこうな!



当日のタイムスケジュール

10:00 会場着・設営開始
11:00 一般入場開始
12:15 一時離席(売り子さんもいましたが一部の商品を頒布停止しておりました)
13:30 復席
14:00 再び離席(会場外へ)
14:30 復席・撤収作業開始

スペースナンバーはK-35でした。
初めての評論・情報ジャンルで、サークルはおろか「同人誌即売会」未経験の人物を引き連れての参加でした。つ……疲れた。

当日のレイアウト。この日のために色々仕入れてきました

今回は組み立て式本棚やワイヤーネットなど、新たなツールを取り入れてみました。note本が賑やかな表紙(あとデカい)なのと、今回は配置にも恵まれたように思います。

関西コミティア70 参加案内より抜粋

関西コミティアは出入口が1つで、ある程度決まったルートで人の流れが出来ていました。
弊サークルはその大きな人の流れの、特にカドの部分だったので、普段のBLジャンルより人の目が多く、立ち止まってくれる方も多かったです。

これまであまり配置を気にしたことがなかったのですが、ジャンルを変えてみることで得た発見に嬉しくなりました。


会場の様子・今回の旬ジャンル

サークル参加者の男女比はほぼ半々のように思いますが……、なんとなくイラスト系は女性作家さんが多かったかも。

今回もイラスト系が盛り上がっていましたね!
特にシールやポストカードなどの紙モノグッズや、キーホルダーなどのアクリルグッズが主な展開だったかと。グッズもどんどん新しいアイテムが取り入れられているので、自分のイラストを魅力的に表現するものの選択肢が増えるのはよいことです。

私も今回はオリジナルグッズとしてレターセットなどを置きましたが……会場でイラストレーターさんの作品を見たら「勝てねえ……」とすぐ腹を見せて服従のポーズするくらい力の差を感じました。
今後また作る機会が訪れるなら、ちゃんと真面目に「絵を描く人」としての自覚をもってデザインしたいと思います。(今回のは違うんかい)

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

一方、創作マンガ・小説のジャンルは私の背後遠くに配置されていたので会場内がどうだったかはよく見えていなかったのですが…
私は気付いてしまいました。
創作マンガ・小説ジャンルってめちゃくちゃ静かなんです。

イラスト系はグッズ多めで「これ可愛い~」「良ければこんなものもありますよ」とかスペースに訪れた人が気軽に手に取れて、サークル側も商品の説明をする余地があるし、評論・情報系は立ち寄った人に「こんなの書いてます!」「これはここで撮った写真で……」とか言えるし、立ち止まる人も聞いてから判断しようと耳を傾けてくれるんですが、
創作マンガ・小説って説明しづらくないですか……?

「セールストークをしろ」と言っているわけではありません。
ただ、本当に、マンガ・小説ジャンルは人の流れが早いんです。

私は会場内で本を探すとき「立ち止まるか否かは0.3秒で決まる」と考えています。
それだけ直感的に伝わるスペースレイアウトにしたいよね、と考えてのことですが、その原因ってここにあるのかもなあと思い至りました。


会場内で便利だったアイテム

さて、今回は取り扱うものが異なるせいもあって新たなレイアウトアイテムを取り込んで設営しました。
ここからはその使った感想などを紹介します。

ハゴロモ 組み立て式本棚 白 スマート本棚

サークル御用達、組み立て式本棚を購入しました。B5サイズ対応版です。
なんとなく「このためにしか使えないものより、色んな用途で展示できるものの方がいい」と思ってこれまで買わずにいたのですが、本が複数(といっても4、5冊がMaxかも)ある方は買って損なしです!

この商品の一番のメリットは展示の高さと角度です。
ちょっと小高くなっているため、机上に100均のブックスタンドで立てかけているより目に入りやすく、手に取りやすい高さなのがいいと感じました。

折り畳みでスーツケースにも収まるんですが、組み立て方が結構複雑で、同行者に組み立てをお願いしたら30分近くかかったので、現地でいきなり組み立てるより一度折り癖をつけたり、一度おうちで組み立ててみるのがおすすめです。

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

サーマルプリンター Phomemo M02 Pro

実は今回の参加は新しく立ち上げた弊社オンラインストアの告知も兼ねていたのですが、必死こいて同人誌を作っていたら告知用のチラシとか色々を作る時間がないまま週末を迎えてしまいました…

本来の目的を見失うわけにはいかない!!ということで、以前作成していた「グッズへの要望待ってます」カードの裏にオンラインストアのQRコードをプリントして貼り付け、立ち寄ってくれた方に案内することができました。

誕生日プレゼントにいただいたものでした。ホントにありがとう~~!!

専用アプリで画像を作成したり、スマホのフォルダ内の画像をプリントしたりできます。
USBで充電できて外出先でもすぐ使えて、お手持ちのスマホとはBluetoothでリンクさせることで印刷可能です。(ちなみに中華製アプリでプリントするのになぜか位置情報まで求められます。正直、ちょっとビビってる)

ユニット オンラインストア「ゆにっと と。」では方眼ノートなどオリジナル文具を販売しています。
しいです。なんとコラムもある!



さいごに

即売会自体はたくさんの人に手に取っていただけて大変満足なイベントでした!
ただ、これまでの個人の参加とは違い、企業としての参加であったため特に金銭の流れをハッキリさせておく必要があり、当日までの準備から会場でのやりとりまで決め事が多く、「こんな面倒なこと二度とするか」と正直思っています。
これからイベントの報告資料とか作成しなきゃいけない……し……

とはいえ、即売会への参加を快くOKしてくれた社長には感謝していますし、「お前が始めた物語だろ」という自覚もあるので最後までしっかり任務を遂行しようと思います。

で!こうしてマンガ以外のことをどっぷりやってると溜まるんですね…
マンガ欲が!!!
次回のイベントでは新作のマンガ本を抱えて会場に赴きたいと思います。

それではこの辺で。

以下、宣伝です。

新刊「同人初心者のためのnote2」登録しました!
趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。

youtubeはじめました!
noteで紹介するには主旨が逸れているものや、記事にするほどでもないことを、酒を片手に喋るラジオとなっております。
まだまだ拙い動画ですが暇潰しにでも聞いてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?