マガジンのカバー画像

移住 記事まとめ

2,427
移住やUIターンした人の体験談やインタビューなどのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

長岡オフィスってどんな場所? 花火と子育てに寄り添う街に出来たフラーの拠点、長岡オフィスをご紹介!

2017年1月に新潟市へ新潟拠点(現・新潟本社)を開設したフラーは、新潟県内の更なるIT活用支援と雇用創出を目指し、2021年11月1日、新たに長岡市内へ長岡オフィスを開きました。 長岡へUターンを希望した社員や長岡市内の大学に通う学生たちの働くフラー長岡拠点、そして長岡という街にはどんな魅力があるのでしょうか。 実際に長岡へUターンしたメンバー二人に話を聞いてみました。 ——長岡オフィス勤務となった経緯を含め、自己紹介をお願いします古澤: サーバーサイドエンジニアの古澤

縁も所縁もない土地に移住して1500万円の資金準備を半年でし1700万の借入から福祉新事業を始めてみた。開業から6か月。2年前から準備してきた話(前編)

はじめにこんにちは。(株)自佑堂の川島庸です。 僕は2022年6月、伊豆で児童放課後等デイサービスマゴコロを 開業しました。 様々な人達とのご縁があり 重度知的障がいのある息子の育児環境を捜しているうちに 埼玉から静岡県伊豆の国市へ移住しました。 ひょんなことから伊豆長岡温泉の 一軒家の老舗割烹料亭と出逢えまして クラファンなどの応援も頂き これ以上にないスタッフたちに恵まれ 児童放課後等デイサービスマゴコロは スタートしていきました。 僕自身にとっても子供にとっても

【離島×地域複業】働き方を自分で選択し、デザインする地域複業とは?#イベントレポート

2022年12月11日(日)に地方・離島での新しい働き方をテーマにした、複業(マルチワーク)・多拠点生活・まちづくりについてのトークイベント『離島の地域複業・就職フェア』が東京の離島百貨店オフィスで開かれました。 講師には株式会社パソナJOBHUBの加藤遼さんを、ゲストスピーカーには海士町複業協同組合の雪野瞭治さん、空閑みなみさんをお迎えしました。 当日は、10代から70代の16名(学生3名)のみなさんにお越しいただきました。来年度に大人の島留学・島体験に参加予定の方や、

地方移住して変わったこと

2022年春、福井に移住(Uターン)して10か月近く経つ。年の瀬に、地方での暮らしを振り返ってみる。 日々のルーティン 移住してから、ほぼ週に1回続けているルーティングがいくつかある。 温泉:あわら市には芦原温泉があり、源泉かけ流しの足湯がなんと無料で利用できる。週に1回、足湯で朝活して身体をあたためてから仕事する。地元の人が集まって「ごゆっくり」「いってらっしゃい」自然と会話が生まれる交流の場。冬の寒い時期に、気軽に家族で温泉旅行に行ける贅沢さ。 トレーニング:公共施設

20代の二人が漁師を仕事に選んだ理由

メディアで報道されているように、高齢化や若者の人口流出などにより、日本の第一次産業従事者は年々減少傾向にある。これは、地方移住先として私が選んだ瀬戸内エリアの離島、小豆島や豊島も例外ではない。 漁業が盛んな瀬戸内エリアには、昔から多くの漁師町が点在している。しかし令和を迎えた今では、20代から30代の漁師に出会える確率はとても稀。進学を機に島を出て都会で就職したり、卒業後に島に戻って来たとしても第一次産業以外の仕事に就く若い世代が多い中、小豆島で「漁師」を仕事に選び生きるこ

〜桃源郷〜への終着点 / 原かづささん

皆さんこんにちは! 「与謝野町移住支援窓口-364-」です。 与謝野町に関わりがある方々にインタビューを行い、暮らしや日常に関する情報を発信します。 第5弾は、与謝野町移住・定住アンバサダーであり与謝野町の最南端に位置する与謝峠に移住をされた原かづささんにインタビューを行いました。 ■移住の経緯 -自己紹介をお願いします! はじめまして、原かづさです。 2020年6月末に、旦那さんと猫一匹を連れて与謝野町に移住をしました。 大阪出身で、その後東京→奈良県生駒市を経て与謝

私にも、できるかもしれない。-病院から畑へ飛び出した看護師の実践

星真土香(ほしまどか)さんは、岩手県奥州市出身。長らく仙台の病院で看護師として勤めたが、その後病院を飛び出し、在宅介護医療に携わったのち、2020年2月に紫波町へ移住。現在は畑をフィールドに地域の健康を培う「HATARAKU〜畑多楽〜」を運営しています。 ーなぜ看護師に? はじめから看護師を目指していたわけじゃなくて。本当は刑事になりたかったんですよ。「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」っていうあれです(笑)。「踊る大捜査線」に憧れて、刑事になるための

#3 標津町 お試し移住体験記 2日目 Part.1

こんにちは。 勢一ゼミです! 今回はお試し移住体験2日目について。 1日目は移動だけで終わってしまいましたが、2日目はアクティビティ盛り沢山の1日でした。 そのため2日目の模様は、Part1・2の2つに分けてお届けします。 ≪Part1≫ 午前中は、Amutokiのツアーに2つ参加しました。 Nemuro Strait Local Guide Amutoki - 北海道標津町からはじまる、根室海峡ローカルガイドツアー 案内人は、根室海峡ローカルガイドの斎藤 智美(さ

ライフとキャリアとUターンの三重取り~キャリアを諦めない移住の仕方~【静岡移住のリアル vol.2】

TurnXでは「静岡移住のリアル」と題し、実際に静岡県内に移住された方の体験談、スケジュール、検討〜実際に移住するまでのお話をインタビューしていきます! 第二弾となる今回は、今年2022年の5月に地元である静岡県富士市にUターン移住された原田さんに、お話しをお聞きしました。 移住スケジュール【移住までの流れ】1. きっかけ編| いずれは静岡に戻ろう、今すぐじゃないけど ―― Uターンはいつ頃から考えていましたか? 大学卒業する頃から何となくです。長女で、親も近くに住んで

2011 石徹白に移住する(「古民家との出会い、改修、引っ越し」)

当たり前ですが、移住するためには家が必要。 2007年に初めて石徹白を訪れ、移住を決めたわけですが、なかなか家が見つかりませんでした。 住みたい!と思える家との出会いから、引っ越しに至るまでのことを書きたいと思います。 2007年に石徹白に出会い、小水力発電の仕事で半年間通うようになります。もっと石徹白のことを知るために頻度を上げて通うために、2008年に小さな山小屋を借りることになりました。 それまでは地域にあるスキーのお客さんが利用する民宿や、石徹白の方のお家に泊

2022年 退職、そして青梅への移住

まるで大きな決断をしましたという様なタイトル。 実際は結構いい加減な流れの中でゆらゆら揺れながらなる様になったという感じでしょうか。 退職昨年の今頃はまだ外資系金融機関に席を置いていた。 「外資系金融機関」というとまたバリバリなビジネスマン的なイメージだかもしれないが、実際は地獄と天国が隣り合わせの保険営業マン。 月収が250万を超えたこともあれば10万以下の月もあった。 優績者は賞賛され落ちこぼれは容赦なくクビになる。そんな業界では5年以上続く人は7%ほどと言われている

あたらしい故郷を耕す_振り返り【移住2.5年目】

2022年もあっという間に過ぎ、パンデミックの最中に移住した記録を、あたたかい家で子供を見ながら書こうと思いました。ほぼメモです。 移住した石川県金沢市は未だミステリーに溢れていて、カルチャーのフロンティアスピリッツを刺激される場所だと思いつつ、我が子にとっての故郷になるんだなぁと、感慨深く毎日を過ごしています。にしてもすごく寒い。 NUMBER GIRLの再解散、ヴィヴィアンウェストウッド様の訃報のショックから立ち直りつつ、2023年を迎える前に2022年を振り返ろうと

移住して友達が1人だけできたヤチボウズ

湘南の風が吹く神奈川県藤沢市から、粉雪舞い散る北海道札幌市へ移住して9か月が経ちました。 生まれて初めての移住で思ったことを書こうと思います。 去年の今ごろは… 「雪を見ながら年越ししたいな~」と、2021年の暮れは青森県大鰐温泉で年越しをしていました。 温泉につかりながら「雪景色は落ち着くわ~」「いつかは知らない土地で暮らしてみたいな~」なんてのん気に考えていました。 その後、札幌移住が決まる事も知らずに… 移住した!! その後、パートナーの仕事で突然に移住する事が

ダンナの熱意でど田舎へ移住し、2拠点生活をはじめた

ど田舎への移住理由 2022年7月、学生の頃から10年住んだ東京を離れ、九州・佐賀県の田舎町へ移住した。 出張という形で、1カ月に1移動し、ホテルか、関東の親戚宅に1週間ほど滞在する二拠点生活をしている。 移住理由は、ダンナの熱意。 「大切な家族が元気なうちに、笑顔でみんなと暮らしたい。」 「きみの負担が大きくなるのは理解しているから、無理強いはしない。 わんこと、娘と、三人で都内で生活しててもいい。」 そんなこと言われても寂しいじゃんかって思い、移住を決断した。 今はこ