日本医事新報社 note出張版

医書出版社 日本医事新報社です。おすすめ書籍や注目の新刊にかんする詳しいご紹介、「We…

日本医事新報社 note出張版

医書出版社 日本医事新報社です。おすすめ書籍や注目の新刊にかんする詳しいご紹介、「Web医事新報」で注目の記事、無料/有料の各種マガジンを発信。本サイト https://www.jmedj.co.jp/ Webコンテンツ販売サイト https://jmedj.net/

マガジン

  • 【おすすめWebコンテンツ特集】

    週1~2回更新:テーマ別で弊社のWebコンテンツのご紹介をさせていただきます!

  • note連載『キュート先生が教える!肺癌診療のキホン』

    この連載では,キュート先生こと田中 希宇人先生(川崎市立川崎病院呼吸器内科 医長)が研修医や呼吸器内科を志すような若手医師に対して「リアルワールドで役に立つ」肺癌症例の管理や診療・治療の基本的知識についてお伝えします。

  • 【書評リレーマラソン】『解剖から理解する頚椎診療』

    2023年7月発売の 『解剖から理解する頚椎診療』(編著:遠藤健司・三原久範) について、頚椎診療のトップランナーに読んでいただき、それぞれの視点から感想と、「私の頚椎診療」という題材で、書評という形でまとめていただきました。 頚椎の数「7」にちなんだ、7名のスペシャリストによる「書評リレーマラソン」と題したこの連載を通じて、トップランナーが大切にする頚椎診療への想いを感じ取っていただけると幸いです。

ストア

  • 商品の画像

    医学部で留年しない・繰り返さないために読む本〜自己調整学習力の磨き方

    ●監修横平政直(香川大学医学部医学教育学講座 教授/医学部教育センター センター長)松山 泰(自治医科大学医学教育センター センター長・教授)●執筆駒澤伸泰(香川大学医学部地域医療共育推進オフィス特命教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:92頁発行日:2024年6月28日●内容紹介▷「留年になるのではないか」「留年を繰り返すのではないか」「課題が多すぎてパニック」「学習管理ができていない」…という不安を抱えた方のために、これまで数百人に及ぶ医学生をメンタリングしてきた著者がアドバイスをまとめました。▷医学生は、およそ5人に1人は留年経験があると言われますが、「自己調整学習力」を磨いていけば、必ず乗り越えられます。本コンテンツは、日々の学習に悩む医学生の皆さんに,大きな推進力を与えるものとなることでしょう。▷「医学部に入学することができた皆さんが基礎的な能力が不足しているということはありません。ただ、多様な学修形態が必要な医学部の学修への自己調整力が一時的に低下しているのだと思います。少し教員目線から書くと、「医学部における学修不良の原因の多くは『自己調整学習力』の一時的低下である」ということです。自己調整学習力は、能動的に学ぶために自分で学修方法を調整していくスキルのことです。今、学修に困難や不安を抱えていても、少しずつ自己調整学習力を回復していけば必ず目標達成はできます。」(「はじめに」より)PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/msry/msry_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/msry/【目次】監修の言葉はじめに ポイントは自己調整学習力!「学び方」を伸ばせば乗り越えられます第1章 医学部入学後の学修で訪れる様々なピンチ第2章 医学教育モデル・コア・カリキュラムをちゃんと知っておこう第3章 医学部で「学び」と「キャリアデザイン」に悩むことはあたりまえ第4章 万能な人はいない。実は誰もが自己調整学習力を育てて,積み上げている第5章 生活習慣,整っていますか?第6章 自己調整学習力を意識して「授業」「実習」「試験」を考えてみる第7章 誰もが「つまづき」を経験し,自己調整学習力を回復している第8章 自己調整学習力回復のためのメンタリング実践例〜医学部教員へのメッセージあとがき 自己調整学習力は一生もの---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
    ¥1,650
    日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
  • 商品の画像

    jmedmook92 ケースで身につく 蛋白尿・血尿の診かた・考えかた

    ●監修鈴木利彦(東京ベイ・浦安市川医療センター腎臓・内分泌・糖尿病内科部長)●編集坂井正弘(浦安ツバメクリニック院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/jmedシリーズ一覧はこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/page5505#jm---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:200頁発売日:2024年6月25日●内容紹介▷本書は、プライマリ・ケア医の先生方が日常診療で遭遇する様々な尿検査異常の疾患について適切にアプローチできるようになることを目的としています。▷好評既刊『「型」が身につく 蛋白尿・血尿の診かた・考えかた』の姉妹編として,症例ベースで構成をしました。厳選した36の症例を通して,基本的な鑑別から一歩先の考えかたまでを身につけることができます。症例は病態に応じたグループに分けており,症状・症候の体系的な捉えかたも身につきます。▷各項目は,症例の検査結果の提示から始め,Q&Aを通して解説を展開していきます。読者が設問に答えながら理解を深められる構成としました。▷研修医や若手医師,腎臓内科や尿検査に関わる医療従事者に,おすすめの1冊!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/item/books%20PDF/978-4-7849-6692-9.pdf目次・HTML版の閲覧ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/jm92/---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
    ¥4,180
    日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト

日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト

https://jmedj.net
日本医事新報社が提供するWebコンテンツを販売しています。https://www.jmedj.co.jp/premium/
商品の画像

医学部で留年しない・繰り返さないために読む本〜自己調整学習力の磨き方

●監修横平政直(香川大学医学部医学教育学講座 教授/医学部教育センター センター長)松山 泰(自治医科大学医学教育センター センター長・教授)●執筆駒澤伸泰(香川大学医学部地域医療共育推進オフィス特命教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:92頁発行日:2024年6月28日●内容紹介▷「留年になるのではないか」「留年を繰り返すのではないか」「課題が多すぎてパニック」「学習管理ができていない」…という不安を抱えた方のために、これまで数百人に及ぶ医学生をメンタリングしてきた著者がアドバイスをまとめました。▷医学生は、およそ5人に1人は留年経験があると言われますが、「自己調整学習力」を磨いていけば、必ず乗り越えられます。本コンテンツは、日々の学習に悩む医学生の皆さんに,大きな推進力を与えるものとなることでしょう。▷「医学部に入学することができた皆さんが基礎的な能力が不足しているということはありません。ただ、多様な学修形態が必要な医学部の学修への自己調整力が一時的に低下しているのだと思います。少し教員目線から書くと、「医学部における学修不良の原因の多くは『自己調整学習力』の一時的低下である」ということです。自己調整学習力は、能動的に学ぶために自分で学修方法を調整していくスキルのことです。今、学修に困難や不安を抱えていても、少しずつ自己調整学習力を回復していけば必ず目標達成はできます。」(「はじめに」より)PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/msry/msry_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/msry/【目次】監修の言葉はじめに ポイントは自己調整学習力!「学び方」を伸ばせば乗り越えられます第1章 医学部入学後の学修で訪れる様々なピンチ第2章 医学教育モデル・コア・カリキュラムをちゃんと知っておこう第3章 医学部で「学び」と「キャリアデザイン」に悩むことはあたりまえ第4章 万能な人はいない。実は誰もが自己調整学習力を育てて,積み上げている第5章 生活習慣,整っていますか?第6章 自己調整学習力を意識して「授業」「実習」「試験」を考えてみる第7章 誰もが「つまづき」を経験し,自己調整学習力を回復している第8章 自己調整学習力回復のためのメンタリング実践例〜医学部教員へのメッセージあとがき 自己調整学習力は一生もの---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

jmedmook92 ケースで身につく 蛋白尿・血尿の診かた・考えかた

●監修鈴木利彦(東京ベイ・浦安市川医療センター腎臓・内分泌・糖尿病内科部長)●編集坂井正弘(浦安ツバメクリニック院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/jmedシリーズ一覧はこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/page5505#jm---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:200頁発売日:2024年6月25日●内容紹介▷本書は、プライマリ・ケア医の先生方が日常診療で遭遇する様々な尿検査異常の疾患について適切にアプローチできるようになることを目的としています。▷好評既刊『「型」が身につく 蛋白尿・血尿の診かた・考えかた』の姉妹編として,症例ベースで構成をしました。厳選した36の症例を通して,基本的な鑑別から一歩先の考えかたまでを身につけることができます。症例は病態に応じたグループに分けており,症状・症候の体系的な捉えかたも身につきます。▷各項目は,症例の検査結果の提示から始め,Q&Aを通して解説を展開していきます。読者が設問に答えながら理解を深められる構成としました。▷研修医や若手医師,腎臓内科や尿検査に関わる医療従事者に,おすすめの1冊!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/item/books%20PDF/978-4-7849-6692-9.pdf目次・HTML版の閲覧ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/jm92/---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥4,180
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

〈在宅緩和ケアレベルアップ〉PCAポンプ使いこなしガイド

●執筆首藤真理子(みなとホームケアクリニック院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:22頁発行日:2024年6月21日●内容紹介▷安全に使用でき、患者自身が痛みの出現に合わせて薬を追加投与できるPCAポンプ(PCA=patient controlled analgesia)。在宅でうまく使いこなすための基本からコツまでをまとめました。▷まず、設定方法から適応、投与経路などの基本を紹介。皮下組織に針を留置する手順、動きの影響を受けにくい針の刺入方向はイラストを用いて丁寧に解説しました。また、初めてオピオイドを投与する場合や、腎機能が低下している場合など、患者の状態に合わせてどのポンプを使用するか、投与速度、レスキュー投与量、ロックアウトタイムの設定をどうするかを、処方例を示しながら解説。薬剤や投与経路を変更する際の投与量の考え方は換算表を用いて提示し、切り替えのタイミングや換算のコツも紹介しています。▷混合可能な薬剤一覧や機器の種類と特徴、診療報酬算定の注意点まで、豊富な内容ながらコンパクトにまとめた読みやすいコンテンツです。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/ppcg/ppcg_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/ppcg/【目次】1.はじめに2.PCA3.PCAポンプの適応4.PCAポンプの投与経路5.オピオイド注射薬の副作用対策6.安全な初回投与量の設定7.オピオイド投与量の換算方法8.持続皮下注射に混合可能な薬剤9.調剤薬局との連携10.自宅への配送11.PCAポンプの種類12.機械式PCAポンプの特徴13.薬局における無菌調製・自院で調製する方法14.機械式PCAポンプのアラーム対策15.PCAポンプ開始までの実際の流れ16.PCAの診療報酬17.まとめ---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,430
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

日本医事新報特別付録・ライフスタイル特集「医師のメリットを生かす 資産運用・資産形成の正解」

●編集日本医事新報社●商品説明判型:B5判頁数:8頁発行日:2024年6月19日●内容紹介▶日本医事新報 No.5226(2024年6月22日発行)の特別付録として定期購読者にお送りしたライフスタイル特集「医師のメリットを生かす 資産運用・資産形成の正解」の電子版(PDF版)。▶不動産・マンション投資、保険・金融商品、プライベートバンクサービスなど医師のキャリアを支えるアイデアを幅広くご紹介。▶忙しく働く医師の方の資産運用・資産形成のヒントになる情報をまとめました。●掲載コンテンツ[column]高騰が続くマンション投資と保険の見直しを検討[column]顧客ファーストの不動産投資とプライベートバンクサービス[医事新報セレクト]多忙な医師に最適な資産運用※本商品は、日本医事新報 No.5226(2024年6月22日発行)の特別付録として定期購読者にお送りした小冊子を電子コンテンツ化したものです。
¥0
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

知っておきたい腎臓リハビリテーション〜透析患者における運動療法

●執筆大山恵子(つばさクリニック院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:25頁、図18点、表4点、動画1点発行日:2024年6月19日※本商品は「週刊 日本医事新報」5222号の特集を再構成したものです●内容紹介▷2022年度診療報酬改定で「透析時運動指導等加算」が新設され、透析中の運動療法が注目されています。運動療法を始める前の準備から、実際に行うためのプログラム、筆者の透析施設で実施している「つばさミュージックエクササイズ」について解説。▷運動療法の準備と、効果的な運動を行うための基本事項では、運動チーム立ち上げのコツから必要な機材、運動療法の3大原理、運動処方の書き方のコツなどをまとめました。実施方法では、SPPB(short physical performance battery)を用いた身体機能評価、目標設定、改善策を紹介。すぐに運動療法に取り組むことができます。▷アドバンスな内容として、筆者の透析施設で実施している「つばさミュージックエクササイズ(TMX)」を紹介。改善効果と安全性、参加率と継続率が高く、見学に訪れる医療関係者の方にも好評のTMXを徹底解説頂きました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/rrde/rrde_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/rrde/【目次】summary1.腎臓病と運動の関係2.日本腎臓リハビリテーション学会の設立と『腎臓リハビリテーションガイドライン』3.透析患者の現状4.透析中の運動療法を始めるにあたって5.効果的な運動を行うための基本事項6.運動療法の実際7.つばさミュージックエクササイズ(TMX)の紹介---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,430
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

一般外来で診る小児心身症〜専門医紹介までにできること

●執筆小柳憲司(長崎県立こども医療福祉センター副所長兼医療局長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:21頁、図5点、表4点発行日:2024年6月14日※本商品は「週刊 日本医事新報」5220号の特集を再構成したものです●内容紹介▷「小児の不定愁訴に対する適切な手段が思いつかない」「心身症についての患者説明に自信がない」「どこまで治療介入してよいかわからない」……小児の診療でそんな経験はありませんか?小児心身症の診療について、成人とは異なる小児における心身症の考え方(機能性疾患が多く、心理社会的要因が大きい)から、実際の診察・治療について、専門医紹介までにできること・やることを解説。▷診察のポイントでは、問診や家族からの聞き取り(心身的要素の有無を確かめる問診、登校状況の確認方法、家族から聞き取りたい内容)、理学的診察・医学的検査を行う際の注意点(患児への説明、検査の意義と進め方、異常所見を認めるとき/認めないとき)をまとめました。▷治療のポイントでは、患児への説明と生活習慣の見直しを基本に、薬物療法としてプライマリ・ケア医でも効果的に使用しやすい薬物(睡眠障害、起立性調節障害、頭痛、腹痛などに対して)を紹介。さらに、次のステップとして、診療を継続する意義とコツ、症状が改善しても活動性が上がらない場合の対応、専門医への紹介についても解説。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/oppd/oppd_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/oppd/【目次】summary1.心身症とは何か:心と体のつながり2.診察のポイント3.プライマリ・ケアにおける心身症治療のポイント4.心身症診療の次のステップ---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

クリニックから発信する小児アトピー性皮膚炎治療

●執筆岡本義久(くまのこキッズアレルギークリニック院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:25頁発行日:2024年6月7日※本商品は「週刊 日本医事新報」5219号の特集を再構成したものです●内容紹介▷新時代に突入したアトピー性皮膚炎治療について、新規外用薬をいかに使いこなして患者のQOLを向上させるか。クリニックで行っている取り組みや使用例を交えながら解説いただきました。▷保湿剤塗布によるアトピー性皮膚炎の発症予防効果について、ガイドライン(2018年・2021年)とそれ以降の議論を踏まえながら、現時点での岡本先生の見解をまとめていただきました。▷アトピー性皮膚炎治療薬については、デルゴシチニブ軟膏やジファミラスト軟膏といった新規外用薬を中心に、クリニックでの使用経験を踏まえた使い方を解説。ステロイド外用薬の減らし方についても、クリニックで使用している指導箋を紹介!▷「クリニックでもここまでできる」を体現するため、診療に心血を注いでいる岡本先生ならではの診療方法を学べるコンテンツです!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/adnc/adnc_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/adnc/【目次】summary1.はじめに2.アトピー性皮膚炎(AD)と乳児湿疹3.ADとアレルギーマーチ4.ADの発症予防5.ADと神経発達6.ADの治療〜今までとこれから7.おわりに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

日本医事新報特別付録・医学部進学ガイド2025年度受験版「医学部に強い中高一貫校・高校」

●編集日本医事新報社●商品説明判型:B5判頁数:12頁発行日:2024年5月31日●内容紹介▶日本医事新報 No.5223(2024年6月1日発行)の特別付録として定期購読者にお送りした医学部進学ガイド2025年度受験版「医学部に強い中高一貫校・高校」の電子版(PDF版)です。▶近年、急速に変容をとげる医学部入試。その現状を分析し、独自の取り組みで実績をあげている中高一貫校・高校を取り上げました。▶偏差値重視の受験から、医学部受験に特化した特色ある中・高校受験へ、本企画では受験校選定の一助となる資料・レポートを掲載しています。●掲載コンテンツ[海陽学園]海陽学園のハウス生活で養う人間力と確かな学力[実力派!中高一貫校レポート(関西編)]金蘭千里中学校・高等学校[実力派!中高一貫校レポート(関東編)]城北中学校・高等学校[秀明学園]少人数全寮制ならではの徹底サポートで医学部合格に導く秀明学園の指導力[column]多様化する医学部受験(森上展安)[column]失敗しない塾選びのポイント[column]「医学部進学コース」のある中高一貫校※本商品は、日本医事新報 No.5223(2024年6月1日発行)の特別付録として定期購読者にお送りした小冊子を電子コンテンツ化したものです。
¥0
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

老衰の臨床〜診断・ケア、死亡診断書はどうする

●執筆鈴木 央(鈴木内科医院院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:18頁発行日:2024年5月31日※本商品は「週刊 日本医事新報」5218号の特集を再構成したものです●内容紹介▷定義がなく、マニュアルが存在しない老衰。どのように診断し、ケアをどうするかを著者の経験をもとに解説いただきました。▷老衰と診断するための必須条件として「継続的な診療」「他の死因の除外」「家族の理解」を挙げ、実際に老衰と診断した経緯について症例を用いて紹介。死亡診断書の記入例も提示しています。▷また、老衰状態にある患者のケアとして、栄養介入の方法を「1日400kcalで管理」「食事を摂れなくなったとき」など具体例を用いてレクチャー。加えて、食べる意欲がある場合/ない場合に分けて、リハビリテーションの方法についても解説しています。▷数多くの患者を看取ってきた、経験豊富な鈴木先生ならではの対応方法を学べるコンテンツです!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/dooa/dooa_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/dooa/【目次】summary1.老衰とは?2.フレイルと老衰3.死亡診断としての老衰〜老衰死を考える4.老衰の臨床5.おわりに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

脳神経内科クリニカルアップデート

●編集株式会社Medixpost(代表取締役医師 大平純一朗)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A5判頁数:280頁発行日:2024年5月27日●内容紹介▷ドパミンアゴニストとMAO-B阻害薬の使い分けは?(澤村正典)/経口抗てんかん薬の使い分け(音成秀一郎)/抗認知症薬の使い分け(植村健吾)…etc ⇒脳神経内科領域で悩ましいリアルなクリニカルクエスチョンに,オピニオンリーダーが答えます!▷医師限定コミュニティサイト「Medixpost」にて2,000人以上の医師が注目したテーマを厳選して一気読み!▷コンテンツ化にあたり,全項目を再編集。▷脳神経内科の重要情報を効率よく収集できる新定番コンテンツです。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/item/books%20PDF/978-4-7849-4711-9.pdf目次・HTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/necu/---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥5,500
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

日本医事新報特別付録・ライフスタイル特集「終の棲家を探す」

●編集日本医事新報社●商品説明判型:B5判頁数:4頁発行日:2024年5月24日●内容紹介日本医事新報 No.5222(2024年5月25日発行)の特別付録として定期購読者にお送りしたライフスタイル特集「上質な日常をいつまでも 終の棲家を探す」の電子版(PDF版)。高齢化が進み、老後の住まいの選択肢としてニーズの高まる高齢者住宅についてコンパクトにまとめました。人生100年時代の老後の暮らしを考える皆様のために無償提供いたしますので、ぜひ広くご利用ください。▶[column]充実したシニアライフを送る 高齢者住宅の種類と特徴※本商品は、日本医事新報 No.5222(2024年5月25日発行)の特別付録として定期購読者にお送りした小冊子を電子コンテンツ化したものです。
¥0
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

〈killer diseaseを見逃さない〉救急医療の画像診断

●監修船曵知弘(藤田医科大学病院高度救命救急センター長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:122頁発行日:2024年5月23日●内容紹介▷「痙攣発作、意識レベル低下のため、救急搬送となった70代女性」「発熱、頸部腫脹がみられる1歳5カ月女児」「呼吸困難が数日改善しない40代男性」「経肛門的に直腸に異物を挿入し抜去困難となった60代男性」。救急患者診療において、多種多様な訴えの患者に対し、どのようにアプローチすればよいのか。「週刊 日本医事新報」で好評だった連載をコンテンツ化!▷「救急で遭遇する重要疾患」に絞り、典型的な画像を1症例2ページの問題形式でまとめたこのコンテンツ。頭部、頸部、胸部、腹部のカテゴリーに分けた全57症例を診断いただくことで、より実践的な読影力を身につけることができます。▷救急領域、そして、救急画像診断領域に長けた先生方が注目すべき所見をピックアップ。画像解釈だけではなく、診断を深めるために必要な追加検査に関しても解説していただきました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/kddi/kddi_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/kddi/【目次】序文執筆者一覧第1章 頭部第2章 頸部第3章 胸部第4章 腹部---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥2,750
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

病院トラブル 事務方の解決法

●執筆大江和郎(元東京女子医科大学附属成人医学センター事務長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:62頁発行日:2024年5月16日●内容紹介▷「何なんだこの紹介状の内容は! 名誉毀損で訴えてやる!」「救急搬送の患者の診療をなぜ断るのか?」「家族にも告知義務があるのでは……」。トラブルだらけの医療現場で、どのようにスマートに対応すればよいのか。「週刊 日本医事新報」で好評だった連載をコンテンツ化! ▷診察室、待合、駐車場……。診断書、未収金、疑義照会……。患者、救急隊員、保険会社……。様々なトラブルの中から、とくに頻度が高く、対応に迷う30のケースを厳選して解説! 各項目では、実際のやりとりからクイズ形式で対応を示し、「事務長の見解」を紹介。事例に関連する法令・判例や官公庁通知を踏まえて、現場での具体的な対応を解説しています。▷覚えておきたい法令知識と、実際の現場での対応をコンパクトにまとめした! クリニックの運営者はもちろん、患者対応などに不安をもつ、医療事務やコメディカルの方々にもオススメです!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/htow/htow_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/htow/●関連コンテンツもつれない 患者との会話術〈第2版〉https://www.jmedj.co.jp/premium/convertech/〈続〉もつれない患者との会話術https://www.jmedj.co.jp/premium/hcmp/【目次】序CASE 1:何なんだこの紹介状の内容は! 名誉毀損で訴えてやる!CASE 2:診断書を渡せ!金返せ!CASE 3:息子の処方箋交付をお願いしますCASE 4:家族にも告知義務があるのでは……CASE 5:掲示していないし,書いてないじゃないか!CASE 6:救急車を呼ばずに来院したのに,なぜ選定療養費が……CASE 7:薬を出してくれ!悪化してもいいのか?CASE 8:人の顔をじろじろ見るなんて,失礼じゃないの!CASE 9:借りた物でも,無断で持っていったら泥棒だろう!CASE 10:処方された薬で間違いないでしょうか?CASE 11:タクシーを呼んでないのに,どうして支払いが発生するの!CASE 12:事故は駐車係員の責任ではないの?CASE 13:診療に不満があるので診療費を払いたくない!CASE 14:今お金がないので払えないんだよ!CASE 15:患者の同意を得ているんだから問題ないのでは……CASE 16:食べ残しを持ち帰らせても問題ないだろう!CASE 17:本人の了解もなく家族に説明するのは,法律違反ではないか?CASE 18:人の自転車を勝手に移動させるのは違法だろう!CASE 19:時間超過でも,もう少しよいだろう!CASE 20:救急搬送の患者の診療をなぜ断るのか?CASE 21:学術的動画だからって,不開示はおかしいだろう!CASE 22:説明を聴きたいだけなのに,どうして怒鳴るんですか?CASE 23:「エッセンシャルワーカー」って何?CASE 24:無断で画像撮影を施行したのは違法では?CASE 25:告知有無欄は無しに,同意は撤回するので削除してくれ!CASE 26:なぜ,同意もしていないのに情報提供したんだ!CASE 27:院内の撮影は自由なんじゃないの?CASE 28:喧嘩では保険扱いにできないの?CASE 29:技士が医行為を行うのは違法じゃないの?CASE 30:対応した職員との面談要求をどうして拒否するんだ!---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,980
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

虐待を疾患ととらえて鑑別するためのTips集

●執筆丸山大地(福岡大学筑紫病院小児科)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:21頁発行日:2024年5月15日※本商品は「週刊 日本医事新報」5217号の特集を再構成したものです●内容紹介▷通年で有病率が高く、見逃すと重症化し、死に至る。次世代に垂直感染し、自然寛解しにくい〜疾患に置き換えたときに予防の必要性が痛感される“虐待”について、どう疑うか、重症度評価、適切な通告先について解説しました。▷疑い方として、虐待の可能性が高い身体症状と、「受領行動の遅れ」「問診上の矛盾」など周辺状況を一覧表で提示。虐待用スケールの使い方もまとめています。また、重症度評価として、医療機関と行政機関の共通認識のための評価指標を紹介。関係機関につなぐまでの対応フローチャートも掲載しています。▷「通告して大丈夫?」「しつけと虐待の違い」「虐待対応啓発プログラムBEAMS」など、コラムも充実。巻末の症例を通して、知識の整理もできます。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/cabt/cabt_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/cabt/【目次】summary1.子ども虐待の定義2.日本の子ども虐待の現状3.虐待がもたらす影響と背景4.子ども虐待を疑う5.子ども虐待の重症度評価6.関係機関につなぐ7.事例検討8.さいごに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

倦怠感の鑑別診断手順ガイド

●執筆吉田心慈(国立病院機構東京医療センター総合内科)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:31頁、図5点、表5点発行日:2024年5月10日※本商品は「週刊 日本医事新報」5215号の特集を再構成したものです●内容紹介▷「倦怠感」という訴えに、苦手意識はないでしょうか? 苦手意識の理由を臨床的な視点から3つ取り上げ(①倦怠感は“low yield”な問題である、②倦怠感を主訴とする患者の「有病率」が低い、③倦怠感診療では「ノイズ」が発生しやすい)、それらを解決しながら、考えられる疾患への対応を解説します。▷前半では、倦怠感を材料として、著者ならではの臨床推論の方法を解説します。倦怠感のような“low yield”=疾患特異性が低く鑑別疾患リストが大きくなってしまう疾患に対して、「問題を別の症候に置換できないか検討する」「経過と先行疾患で分類する」というステップで対応する方法が身につきます。▷後半では、「慢性で主訴が置換できない倦怠感」に対する病歴聴取や検査の実際を解説。倦怠感の原因として考えるべき疾患カテゴリの各論(薬物・物質使用、精神疾患、睡眠障害、慢性炎症性疾患、悪性腫瘍、内分泌・代謝疾患、慢性臓器不全)についてもまとめました。▷「原因が診断できない倦怠感にどう向き合うか」という考え方や、近年注目されている慢性疲労症候群についても触れています。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/fdpg/fdpg_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/fdpg/【目次】summary1.「倦怠感」を臨床推論の視点から考える2.問題のyieldを上げる3.慢性で主訴が置換できない倦怠感の鑑別4.疾患カテゴリ別各論5.原因が診断できない倦怠感にどう向き合うか6.慢性疲労症候群7.おわりに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

jmedmook91 ピンチを乗り切る関節リウマチ診療

●編集萩野 昇(帝京大学ちば総合医療センター第三内科学講座(リウマチ)講師)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/jmedシリーズ一覧はこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/page5505#jm---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:184頁発売日:2024年4月25日●内容紹介▷難治性関節リウマチの場合、標準的な治療法が効果を示さないことが多く、新しい知識と治療法を学び続ける必要があります。また臨床現場には様々な理由から、そもそも標準的治療法が適応できない患者さんも大勢来院します。▷本書では狭義の難治性関節リウマチのみならず、「メトトレキサートが使用・継続できない」「生物学的製剤が無効」といったケースや、慢性感染症や肺障害などの疾患がある患者、高齢者や妊娠希望者、経済的な問題のある患者など、あらゆるケースについて専門家がわかりやすく解説しています。▷臨床現場ですぐに役立つ実践的な知識が詰まった、関節リウマチの診療に携わる先生必読の一冊です!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/item/books%20PDF/978-4-7849-6691-2.pdf目次・HTML版の閲覧ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/jm91/---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥3,850
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

かゆみ漢方虎の巻〜最新の痒み診療とエビデンス漢方

●執筆栁原茂人(かねとも皮フ科クリニック副院長/近畿大学病院皮膚科非常勤講師)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:29頁、図5点、表3点発行日:2024年4月19日※本商品は「週刊 日本医事新報」5213号の特集を再構成したものです●内容紹介▷アトピー性皮膚炎を中心とした痒みの症状について、西洋医学的な治療を総論で述べたうえで、漢方医学の実践的治療を解説。皮膚の炎症、痒みを対象とした治療である「標治」と、アレルギー炎症を繰り返しやすい体質を改善する、あるいは心理的な側面などを標的にした治療である「本治」に分けて紹介。特に、西洋薬ではカバーしきれない、体調や体力維持、免疫調整、機能改善などといった分野は、本治ができる漢方医学の独壇場となっています。▷「『風』の巻:痒み漢方三兄弟」「『熱』の巻:冷やすには黄色か白」「メンタル三女神」「『守りの漢方』:補中益気湯の妙」など、著者が頻用している漢方を覚えやすいグループ分けで紹介。痒みの炎症やびらん、心理社会的要因やストレスなど、様々な症状や患者の状況に対応するための漢方処方テクニックを学べます。▷「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2021」などのガイドラインをはじめ、各方剤のRCTなども紹介!「痒みを伴う各皮膚疾患における日本皮膚科学会発行のガイドライン上での漢方薬の推奨度」(8つのガイドライン)や「アトピー性皮膚炎における漢方製剤のEBM」(DB-RCTを含む33のstudy)を表でまとめました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/npke/npke_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/npke/【目次】summary1.痒みの総論(西洋医学編)2.痒みの診断・治療:総論(漢方医学)3.痒みの東洋医学的分析「弁証」4.実践!痒み治療(標治各論)5.実践!痒み治療(本治各論)---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

〈最新エビデンスと使い方のコツが身につく〉舌下免疫療法Q&A

●執筆岡野光博(国際医療福祉大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科学教授/同大学成田病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:18頁発行日:2024年4月17日※本商品は「週刊 日本医事新報」5214号の特集を再構成したものです●内容紹介▷2023年時点で50万人以上の患者に導入され、政府の花粉症対策では年間100万人分の治療薬確保が目標になった舌下免疫療法。適応から投与方法、有効性まで、15のQuestionとAnswerでまとめました。▷治療の具体的な方法についてはもちろんのこと、小児への適応、適応年齢の上限、副反応への予防と対応までを取り上げているので、最新の使い方のコツが身につきます。▷ダニ舌下錠とスギ花粉舌下錠の併用、有効性を予測するバイオマーカー、スギ花粉舌下錠のヒノキ花粉症への効果などについても、最新の文献に基づいて解説しました。これからの舌下免疫療法にも注目です。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/sint/sint_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/sint/【目次】summaryQ1 舌下免疫療法は普及しているか?Q2 舌下免疫療法の適応は?Q3 小児への適応は?Q4 適応年齢の上限は?Q5 舌下免疫療法の禁忌は?Q6 治療の具体的な方法は?Q7 多重感作例にも効果はあるか?Q8 舌下免疫療法の長期的な効果は?Q9 舌下免疫療法のQOLに対する効果は?Q10 舌下免疫療法の特長は?Q11 気をつけたい副反応と、その予防や対応は?Q12 舌下免疫療法は医療経済的に有益か?Q13 有効性を予測するバイオマーカーはあるか?Q14 スギ花粉抗原を用いた舌下免疫療法はヒノキ花粉症に効果があるか?Q15 花粉症重症化ゼロ作戦における舌下免疫療法の位置づけは?---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,100
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

〈プライマリ・ケア医が知っておくべき〉がん化学療法の最新知識

●執筆谷江智輝(東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科)馬場啓介(東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科)朴 成和(東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科 教授・診療科長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:28頁発行日:2024年4月12日※本商品は「週刊 日本医事新報」5212号の特集を再構成したものです●内容紹介▷日本人のがん罹患数は多く、活動の幅が広いプライマリ・ケア医にとって、がん診療は避けて通れません。本コンテンツでは、三大療法(手術療法・放射線療法・化学療法)の中から、患者からの相談・支持療法など、プライマリ・ケア医が携わる機会がある化学療法を中心に解説しています。▷がんの病態だけでなく、化学療法を受けている患者に対する支持療法について扱い、プライマリ・ケア医が日常診療で遭遇する可能性がある症候(「悪心・嘔吐/食欲不振」「下痢」「口腔粘膜炎」「手足症候群」)とその発症頻度が高い抗癌剤を取り上げ、解説しています。▷化学療法の種類(術前補助化学療法・術後補助化学療法・化学放射線療法・局所薬物療法)や保険収載された「がん遺伝子パネル検査」などの紹介だけではなく、「抗癌剤をやめたいです!」「抗癌剤が漏れた!」など、プライマリ・ケア医が遭遇する可能性のある「こんなとき、どうする?」な事例への対応を示していただきました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/ccud/ccud_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/ccud/【目次】summary1.プライマリ・ケア医とがん診療 2.がん化学療法とは?3.がん化学療法の種類4.がん遺伝子パネル検査5.支持療法総論6.こんなとき、どうする?---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

消化器症状に潜む内分泌代謝疾患

●執筆山守育雄(前 豊橋市民病院糖尿病・内分泌内科部長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:21頁発行日:2024年4月10日※本商品は「週刊 日本医事新報」5210号の特集を再構成したものです●内容紹介▷消化器症状に潜む様々な内分泌代謝疾患をどうやったら見つけられるか、病歴や身体所見、一般検査所見に沿って解説いただきました。▷食思不振、体重減少→下垂体機能低下症、副腎不全、腹痛→糖尿病性ケトアシドーシス、急性肝性ポルフィリン症など、どんな症状にどのような疾患が潜んでいるか、随伴症状や症例を紹介しながら解説。何を疑って何に気付くか、鑑別に役立つ数多くのtipsを盛り込みました。▷また、内分泌代謝疾患を見逃さないための、注意すべき病歴、身体所見、検査所見を一覧表で提示。そこから疾患を疑ったときに、できることとすべきことに加え、ピットフォールや専門医紹介のタイミングなどをまとめました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/gemd/gemd_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/gemd/【目次】summary1.消化器症状に潜む内分泌代謝疾患を見つけるには(1)食思不振、体重減少をきたす疾患(2)腹痛をきたす疾患(3)便通異常をきたす疾患(4)肝機能障害をきたす疾患(5)膵炎をきたす疾患(6)巨大舌を呈する疾患(7)副腎腫瘍を呈する疾患(8)免疫チェックポイント阻害薬投与中に起きる疾患2.内分泌代謝疾患を疑ったときにできること、すべきこと(1)下垂体機能低下症・副腎不全の場合(2)Cushing病・Cushing症候群の場合(3)先端巨大症の場合(4)成長ホルモン(GH)分泌不全症の場合(5)甲状腺機能異常の場合(6)副甲状腺機能亢進症の場合(7)ビタミンD中毒の場合(8)褐色細胞腫の場合(9)ガストリノーマ・VIP産生腫瘍の場合(10)急性肝性ポルフィリン症の場合(11)肝型糖原病の場合(12)副腎腫瘍の場合(13)糖尿病性ケトアシドーシスの場合(14)高カイロミクロン/VLDL血症の場合(15)免疫チェックポイント阻害薬投与中の場合---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

脳卒中および後遺症の診療における鍼灸の考え方

●執筆粕谷大智(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科教授)●監修寺澤佳洋(口之津病院内科・総合診療科,医師・鍼灸師)鈴木雅雄(福島県立医科大学会津医療センター漢方医学研究室教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:17頁、図6点、表1点、動画1点発行日:2024年4月5日●内容紹介▷寺澤佳洋先生と鈴木雅雄先生タッグによる、症状・症候にフィーチャーした鍼灸の実践シリーズ第6弾! 脳卒中後の痛みや痙縮など、様々な後遺症について、ガイドラインをはじめ効果が報告されている鍼灸治療(主に鍼治療)を解説!▷実際に鍼治療が有効であった症例の紹介からスタートし、鍼治療のRCTシステマティックレビューや最新のエビデンス、考え方を紹介しています。実際の施術方法の項目では、中枢性疼痛、痙性(筋のこわばり、拘縮)、肩手症候群、摂食・嚥下障害、浮腫、排尿障害など、症状にあわせて詳述いただきました。▷すでに鍼灸の施術を実施されている鍼灸師や医師の先生方には、より効果的な施術について動画を用いて解説。これから治療のなかに鍼灸を取り入れてみたい先生方は、治療の効果やエビデンスなど必要な知識が身につきます。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/cass/cass_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/cass/【目次】1.はじめに2.症例提示3.脳卒中の後遺症に対する鍼灸のエビデンス4.脳卒中の後遺症に対する鍼灸治療の実際 1)楽な体位(ポジショニング) 2)中枢性疼痛 3)痙性(筋のこわばり,拘縮) 4)肩手症候群 5)摂食・嚥下障害 6)浮腫,排尿障害 7)共通治療5.予防としての鍼灸6.まとめ---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,430
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

パーキンソン病における鍼灸の考え方〜紹介から施術まで

●執筆福田晋平(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科講師)●監修寺澤佳洋(口之津病院内科・総合診療科,医師・鍼灸師)鈴木雅雄(福島県立医科大学会津医療センター漢方医学研究室教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:26頁、図4点、表1点、動画6点発行日:2024年3月29日●内容紹介▷寺澤佳洋先生と鈴木雅雄先生タッグによる、症状・症候にフィーチャーした鍼灸の実践シリーズ第5弾!いまだ根治療法がなく、投薬量の増加や副作用症状が問題となるパーキンソン病について、薬物療法以外の有効な治療法として注目が集まっている鍼灸治療(主に鍼治療)について解説!▷実際に鍼治療が有効であった症例の紹介からスタートし、鍼治療のRCTシステマティックレビューや最新のエビデンスの紹介、鍼治療のメカニズムの説明、東洋医学における考え方の解説をしています。実際の施術方法や、鍼治療を適切に行うにあたって推奨したい効果判定の方法についても詳述いただきました。▷すでに鍼灸の施術を実施されている鍼灸師や医師の先生方には、より効果的な施術について動画を用いて解説。これから治療のなかに鍼灸を取り入れてみたい先生方には、治療の効果や適応、患者に紹介する際の方法をレクチャーしています。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/capd/capd_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/capd/【目次】1.パーキンソン病について2.症例提示 1)症例1:筋強剛による痛みを主訴としたパーキンソン病 2)症例2: 嚥下障害に対して円皮鍼と嚥下体操のセルフケアプログラムが奏効した症例3.鍼治療の特徴4.パーキンソン病に対する鍼治療の効果5.パーキンソン病に対する鍼治療の効果判定6.パーキンソン病に対する鍼治療の方法 1)東洋医学的な病態把握 2)バイオメカニクス的鍼治療法7.まとめ---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

最新 掌蹠膿疱症診療〜他科連携・医科歯科連携のポイント

●執筆小林里実(社会福祉法人聖母会聖母病院皮膚科部長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:22頁、図12点、表2点発行日:2024年3月27日※本商品は「週刊 日本医事新報」5207号の特集を再構成したものです●内容紹介▷近年、『掌蹠膿疱症診療の手引き2022』『掌蹠膿疱症性骨関節炎診療の手引き2022』が発刊され、定義や治療方針が示された掌蹠膿疱症(PPP)と掌蹠膿疱症性骨関節炎(PAO)について、治療の主軸となる病巣感染を中心に、知識・情報を整理し、実際の診療を解説・紹介いただきました。▷臨床的に無症状であるPPP、PAOの感染病巣をどのように検出するかを、歯性病巣、病巣扁桃、副鼻腔炎、にわけて解説。特に歯性病巣ではオルソパントモグラフィー画像やCT画像のみかた、病巣扁桃では検査における注意点と適応(偽陰性の多さと扁桃摘出の適応)について紹介。▷他科連携、医科歯科連携が必須となるPPP、PAOの治療について、関連科間での共有が重要となる知識をまとめました。特に治療の中心となる病巣治療については、実際の治療経過として4症例(歯性病巣治療例、扁桃摘出例)を示していただきました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/pppn/pppn_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/pppn/【目次】summary1.掌蹠膿疱症(PPP)の定義と重要な特徴2.掌蹠膿疱症性骨関節炎(PAO)とは3.ともに治療の主軸は病巣治療にある4.病巣の検出方法5.無症状の病巣に侵襲的治療を行うための知識共有と連携6.病巣治療による治療経過---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

高齢者の消化器内視鏡診療 tips & pitfall

●執筆前川 聡(大阪警察病院消化器内科医長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:17頁、図3点、表1点発行日:2024年3月22日※本商品は「週刊 日本医事新報」5209号の特集を再構成したものです●内容紹介▷身体機能の低下した高齢者では内視鏡検査や治療、また使用する薬剤によるリスクが問題となる場合があり、併存疾患や抗血栓薬などの服用が、治療適応や偶発症のリスク判断に影響を及ぼすこともあります。本コンテンツでは、高齢者に対する内視鏡診療において、筆者が実際の臨床で注意している点を中心にtipsとpitfallをまとめていただきました。▷前半では主に、待機的に行う上部内視鏡検査(EGD)と下部内視鏡検査(CS)について、検査前(鎮静・鎮痛を行うときの注意点や、前処置薬モビプレップ使用のポイント)から検査中(過送気や長時間の検査を避けるための工夫)、検査後(帰宅後までのサポート)の各タイミングで注意すべき点を解説いただきました。▷後半では内視鏡を用いた治療について、高齢者で遭遇する頻度の高い消化管出血(大腸憩室出血、急性出血性直腸潰瘍)と、早期癌に対する内視鏡切除に絞ってまとめていただきました。著者が実践している治療前評価法等を紹介!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/getp/getp_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/getp/【目次】summary1.はじめに2.内視鏡検査前に注意すること~問診と適応の判断3.内視鏡検査中に注意すること~安全に配慮した鎮静と検査時間4.内視鏡検査後に注意すること~帰宅後までサポート5.高齢者に対する内視鏡治療6.おわりに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

〈医師・医療法人が知っておきたい!〉税制改正早わかり2024

●執筆田村信勝(TOMA税理士法人)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:23頁 動画13点発行日:2024年3月15日●内容紹介▷医師・医療法人を顧問先としている税理士の視点から、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」改正関連や社会医療法人関連、賃上げ促進税制の改正など、税制改正の中でも医師・医療法人に関連する項目をピックアップして解説しています。▷それぞれの項目について図表を用いた解説を動画でも提供。視覚的にも理解を深めることができ、より具体的なイメージを持つことが可能になります。▷医師・医療法人の皆様が税制改正による影響を具体的に理解し、適切な対策を立てるための一助となる1本です。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/tr2024/tr2024_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/tr2024/【目次】はじめに1.所得税・個人住民税の定額減税2.交際費 3.倒産防止共済の再契約適用除外 4.少額減価償却資産の特例延長 5.賃上げ促進税制の改正6.事業承継税制の計画書提出期限の延長7.「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」改正関連8.社会医療法人関連9.医療機関の再編に伴う不動産取得税の特例措置の延長10.予防接種法に基づく予防接種などの対象疾病の追加に伴う税制上の所要の措置11.公益法人等の収益事業課税12.来年度への検討課題さいごに---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,650
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

ダウン症候群の成人期医療〜主な合併症と健康管理指針

●執筆竹内千仙(東京慈恵会医科大学附属病院遺伝診療部講師)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:18頁、図1点、表6点発行日:2024年3月13日※本商品は「週刊 日本医事新報」5206号の特集を再構成したものです●内容紹介▷近年、「ダウン症候群のある患者の移行医療支援ガイド」(2021年)、「成人期ダウン症診療ガイドライン」(2022年)が作成され、包括的な診療指針が示されたダウン症候群の成人期医療について、初診時の確認事項や検査項目から、主な合併症と健康管理指針までを解説いただきました。▷ダウン症候群のある患者の平均寿命が60歳以上となり、患者数は約8万人と推測されています。学齢期以降に受診の機会が途絶え、かかりつけ医がいなくなったダウン症候群のある成人や高齢者は増加しています。初診時でどう診るか、かかりつけ医となった際にどう対応するか、押さえておきたいポイントをチェック!▷主な合併症として、甲状腺機能異常症、高尿酸血症、肥満症、脂質異常症、糖尿病、精神疾患、認知症を挙げ、健康管理指針や治療、検査等のポイントを紹介。とくに精神疾患では、鑑別すべきポイントをまとめていただきました。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/dsam/dsam_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/dsam/【目次】summary1.ダウン症候群とは2.ダウン症候群で成人期の医療が必要な理由3.成人期の主な合併症と健康管理指針4.ダウン症候群の成人期医療:包括的な支援のためにコラム1:ダウン症候群と生活習慣病コラム2:ダウン症候群のある人への検査時の注意点---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

もっとできる!消化管異物対処法

●執筆赤松泰次(長野県立信州医療センター内視鏡センター長/健康管理センター長/信州大学医学部臨床教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:B5判頁数:21頁、図47点、表2点、動画2点発行日:2024年3月8日●内容紹介▷日常臨床でしばしば遭遇する病態である消化管異物について、8つのチャンピオン症例を紹介しながら解説!著者の経験に基づいた、実臨床に役立つ様々なTipsを紹介!術者の考え方と手元がわかる!▷各論では、ボタン電池やPTP包装から南京錠まで、著者が実際に経験した8症例を紹介。著者の考え方と手元の操作がわかるTipsが盛りだくさん!よく遭遇する症例はもちろん、なかなか遭遇しない症例からも、応用できる学びを提供いたします!▷総論では、緊急性の有無やセデーション、術後管理といった摘出術全般についての考え方から、スコープの使い方や胃腸の状態による対応の変更といった工夫について解説。消化管異物への対処が“もっとできる”ようになります!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/gafb/gafb_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/gafb/【目次】01 総論:異物の摘出 02 南京錠03 胃石04 有鈎義歯05 アニサキス症06 魚骨07 ボタン電池08 PTP包装09 滞留したカプセル内視鏡---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,980
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

専門医へつなぐ食物アレルギー診療

●執筆田中裕也(たなか小児科アレルギー科院長)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:17頁発行日:2024年3月6日※本商品は「週刊 日本医事新報」5204号の特集を再構成したものです●内容紹介▷食物アレルギー診療に敷居の高さを感じている先生方へ向けて、地域で多くの小児アレルギー患者を診てきた田中先生が“専門医へつなぐまでに非専門医でもできること”にしぼってレクチャー。▷食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎、即時型食物アレルギーをピックアップし、検査の前に行うスキンケアから、問診、免疫学的検査、食物経口負荷試験の適用を解説。必要最低限の原因食物除去の方法を症例やフローチャートを提示して紹介しています。▷「筆者の失敗談」「専門医へ紹介するタイミング」「非専門医でもフォロー可能な症例/紹介すべき症例」についても取り上げていて、食物アレルギー診療が身近になる1本です。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/facs/facs_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/facs/【目次】summary1.食物アレルギーの総論2.食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎3.即時型食物アレルギー4.その他の食物アレルギー---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,100
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

抗癌剤の副作用における鍼灸の考え方

●執筆加用拓己(福島県立医科大学会津医療センター漢方医学研究室)●監修寺澤佳洋(口之津病院内科・総合診療科,医師・鍼灸師)鈴木雅雄(福島県立医科大学会津医療センター漢方医学研究室教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:24頁、図3点、表3点、動画1点発行日:2024年3月1日●内容紹介▷寺澤佳洋先生と鈴木雅雄先生タッグによる、症状・症候にフィーチャーした鍼灸の実践シリーズ第4弾! 米国国立がん研究所(NCI)においても情報がまとまるなど、注目が高まっている抗癌剤の副作用と鍼灸治療について解説!▷実際に鍼灸治療が有効であった症例の紹介からスタートし、鍼灸治療のRCTシステマティックレビューや最新のエビデンスの紹介、鍼灸治療のメカニズムの説明、東洋医学における考え方の解説をしています。また、各症状を東洋医学的な考え方に置き換え、特徴と追加経穴を一覧でまとめています。▷すでに鍼灸の施術を実施されている鍼灸師や医師の先生方には、より効果的な施術について動画を用いて解説。これから治療のなかに鍼灸を取り入れてみたい先生方には、治療の効果や適応、患者に紹介する場合の方法をレクチャーしています。PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/caad/caad_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/caad/【目次】1.抗癌剤の副作用と鍼灸治療2.抗癌剤誘発性の嘔気・嘔吐 1)症例 2)抗癌剤誘発性嘔気・嘔吐に対する鍼灸治療のエビデンス 3)抗癌剤誘発性嘔気・嘔吐に対する鍼灸治療方法3.抗癌剤誘発性の末梢神経障害 1)症例 2)抗癌剤誘発性末梢神経障害に対する鍼灸治療のエビデンス 3)抗癌剤誘発性末梢神経障害に対する鍼灸治療方法4.抗癌剤誘発性の倦怠感 1)症例 2)抗癌剤誘発性倦怠感に対する鍼灸治療のエビデンス 3)抗癌剤誘発性倦怠感に対する鍼灸治療方法5.どのような症例に対して鍼灸治療の効果が期待できるか6.抗癌剤治療中のがん患者に対する鍼灸治療の安全性---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,540
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト
商品の画像

頻尿の鑑別診断・フォローアップ手順ガイド

●執筆松木孝和(松木泌尿器科医院長/香川大学医学部臨床教授)---------------------------------------本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。商品一覧はこちら https://jmedj.net/---------------------------------------●商品説明判型:A4判頁数:24頁発行日:2024年2月28日※本商品は「週刊 日本医事新報」5205号の特集を再構成したものです●内容紹介▷このコンテンツでは、松木先生が日常的に行っている頻尿診療をまとめています。ガイドラインを踏襲しつつも、著者のナラティブな視点をたっぷり詰めこみました。▷前立腺肥大症や過活動膀胱など、頻尿を呈する疾患に重要となる診断や投薬などの基本的な診療作法を押さえつつ、内服薬による加療だけではうまくいかないときの著者の対応と工夫を実践的に紹介。痛みが強くなるタイミング、随伴症状、症状の出方を参考にした診断法についても解説しています。▷コンテンツ後半では、10のケースをもとに、頻尿診療のキーワードや解決のためのポイントをレクチャー!PDF版の立ち読みはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/fufg/fufg_sample.pdfHTML版の紹介ページはこちらhttps://www.jmedj.co.jp/premium/fufg/【目次】summaryはじめに1.頻尿の原因2.頻尿の診断3.頻尿の治療4.頻尿患者のフォローアップ5.症例提示6.わが国のガイドライン---------------------------------------■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
¥1,320
日本医事新報社 Webコンテンツ販売サイト