見出し画像

余裕のある大人

余裕のある大人になりたい。

余裕のある大人がどんな状態かというと
☑︎自分の仕事が完璧
☑︎なんなら他人の仕事を手伝う
☑︎常に機嫌が良い
☑︎忙しくてもイライラを態度に出さなし
☑︎どうでも良い話題にもにこやかに返す
みたいな状態だと思う。

そんな人と一緒に仕事がしたいし、できる事なら自分もそういう「余裕のある人」として認識されたいと思うけど、実際のところ中々難しい。

そもそも自分の仕事を完璧にこなす事すら
難易度が高いのに、他人の世話まで焼いてられない。暇があったら自分の書類整理とか、後回しにしていた仕事を片付けたいし、それでも時間が余ったら休憩したい。余裕がある人を装うには、自分の首を絞めなきゃいけないのがシンドイ。

不機嫌でいるのにだって理由がある。

忙しい時に穏やかに振る舞って
「あの人話しかけやすいし仕事頼んじゃおー」と思われても困るし、そのために今は手一杯ですという顔をしなきゃいけない。

どうでも良い話題にいちいち反応していたら
「反応が返ってくる」と学んでダル絡みがエスカレートしてしまうから「ワタシハ オハナシガニガテデス」という顔をしないといけない。

結局、自分を守るための不機嫌なんだよなぁ。

みんな余裕がある大人に憧れているはずなのに、そうならないのはきっと、今の状態でいた方が楽だからなんだと思う。

誰にも話しかけられないようにうつむいて、
どうでも良い話題は無視して、
できるだけ他人と接点を持たず
不快や不愉快を表現したら、
生きてる分には相当楽だもんな。

誰とも仲良くなれないけど。

私は本当に余裕のある大人のなりたいのか、
ちょっとわからなくなる時がある。
別に職場の人と交友を深めたいわけじゃないし、だったら嫌われてもいいから楽に生きた方が良くない??と思ってしまう。

でもたまに、どうしようもなく寂しいんだよなぁ。

ここに私の居場所はない!
もっと温かい場所に移動したい!

という気持ちになってしまう。
自分から拒絶したはずなのに、傲慢だよね。

不機嫌を撒き散らす生き方が正しいとは思わない。でも他人を許容して、我慢して、何でもないように笑うのが正解なのかというと、よくわからない。

余裕のある大人になりたいけど、
まだまだ難しいなと思う。

2024/04/05_1

この記事が参加している募集

仕事について話そう

私のnoteを見つけて読んでくれてありがとう♡