マガジンのカバー画像

ドラゴンクエスト(ドラクエ)記事まとめ

195
note公式のドラゴンクエスト(ドラクエ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#ドラクエ

ドラゴンクエストビルダーズも愉しかった…

あまりにも2が面白かったので1もやってみることにしました。 2が原作の「Ⅱ」基準なので1…

おがみん
10日前
5

#2 『ドラクエ2』 こんなんわかるかーっ! 編

1987年1月、『ドラゴンクエスト2(ドラクエ2』というゲームがファミコン(FC)用ソフトとして…

satoshi42
12日前
18

『ドラクエ2』 こんなんわかるかーっ! 編

1987年1月、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」…

satoshi42
2週間前
25

『FF3』のココ!何回やっても好き!!

『ファイナルファンタジー3(FF3)』の不思議な魅力についてnoteでも何度か語ってきました。 …

satoshi42
3週間前
34

遊びつくせ!キャラバンハート

祝!21周年!!!!(2024年3月29日) 〇君たちはキャラバンハートを知っているか?!DQM3(ピサ…

エコーズ
1か月前
5

【第13位 】ドラゴンクエストⅣ いまだにアノ名曲が頭の中でこだまします 

こんにちは、ハルリです。 前回から、かなり間があいてしまいましたが(汗)、思い出のゲーム…

ハルリ
1か月前
34

DQM3におけるモンスターの姿の変化

DQのナンバリングではDQ8以降、DQMではDQMJ以降モンスターのグラフィックが3Dモデルとなったが、DQでは鳥山明(とは限らない)のイラストが「基準」となっているからか、正面から見た姿がそれに合致するのであれば3次元での姿の一意性は問われない傾向にある。即ち、作品毎に3Dモデルのデザインが異なっていることがある。本稿では、イルルカSPとDQM3での差異を纏める。 ゴールデンスライムDQM3の姿はイルルカの姿と比べ、前後方向の厚みが薄くなり、また冠の後端が背中の頂点と一致

「ゆうべはお楽しみでしたね」は不適切か?

なんだか人生に疲れたのか、夢や希望を失ったのか、なんだか、急に、最初のドラクエがやりたく…

市井カッパ
4か月前
12

私の音楽人生🎼×ドラゴンクエスト🎮⚔️

ドラクエをプレイしてきた方々は、もれなくゲーム内の音楽も好きだというのは、言うまでもない…

みゃん⁂Myan
4か月前
11

【2月レジェ達成】メタライ採用型 根に持つザオリクs4パ

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有…

t2マイクロ
4か月前
11

【ネタバレ注意】アラサー初めてのDQV【8日目】

あらすじ 奥さんがさらわれました。 ビアンカ救出 緊急事態だけど、イマイチ何をしたらいい…

なおきV
4か月前
3

『そして伝説は現実へ……』タクミアーマリー

画面の中ではいつだって勇者になれた。 強大な敵に立ち向かい、何度だって世界を救った。 片手…

I am CONCEPT.
4か月前
40

あのすみませんちょっとお時間よろしいですか?

この記事開いていきなりで悪いんだけど ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケ…

とある
5か月前
11

ドラクエがワクワクする要素 - 全世界どこにでも行ける

最近30年ぶりにドラクエ5全クリしました!大志です! (大志を抱く中年│👉自己紹介) ちょっとした息抜きに、30年ぶりにドラクエ5をプレイした。 こども時代にワクワクしてプレイしたドラクエを、30年経ったいまの自分がワクワクするのかを試して、自分がワクワクする要素というのはなんなのか?を知りたくなったから。 全クリまでやって感じた、自分がワクワクする要素について、ちょいちょい書いてく。 今回1つ目のワクワク要素は、"全世界どこにでも行ける"ということ。 ドラクエのワ