マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【MTG レガシー】 「青黒ダークデプス」の挑戦その7/タイプ:「いとしいしと」 【初心者、復帰勢、自分と同じ親に向けて】

1.先月。《オークの弓使い》装備型の「青黒ダークデプス」をご紹介させてもらったワケですが。 「指輪物語:中つ国の伝承」発売から1ヶ月が過ぎ、今の「レガシー」環境は、文字通りに無数の「矢」が飛び交う戦場です。サツバツ! ほとんどの黒いデッキがこの“名が無い《オーク》”を装備し、そのために他のデッキも無理やりにでも「黒」を足してきて……。 そのあいだ、「アーボーグ型ドゥームズデイ」で大会に出てみたのですが、自分からライフを半減させる《最後の審判》には、まあ、《オークの弓使い》

【EDH】Q:ドリヴノッドはテイサ・カルロフの下位互換なのか?【雑談】

おはようございます。 普段は《テイサ・カルロフ/Teysa Karlov》を愛用している筆者ですが、この7月は《修羅のドミヌス、ドリヴノッド/Drivnod, Carnage Dominus》を握って、身内EDHや晴れる屋のEDHイベントに殴り込みに行っておりました。(殴り統率者だけに) 本記事は、私がドリヴノッドを使っていて思ったことや構築のアイディアを浅い理解と甘々な練度でお送りします。 ドリヴノッドの長所と短所 記事タイトルのQuestionは、私が『ファイレクシア

ブルームーン 〜指輪物語環境〜

最近青トロンに浮気していたアド兄です。 今回は久々に自分の最も愛するデッキ【ブルームーン】の記事を書いていこうと思います。 ちょうど1年ほど記事を更新できていませんでしたが、環境に合わせて調整を繰り返しながら元気に現代モダンの荒波に立ち向かっていました。 そんな中で草の根大会ではあるものの好成績を残せたので、現在の環境でのブルームーンを解説していきたいと思います。 リストはほとんど前回と変わらないので、今回は大きな変更点と具体的なサイドのインアウトがメインになります。興味

PauperEDHデッキリスト①

どうも脳筋大好きらむちょです。 初めましての方はよろしくお願いします! コモン構築の統率者戦(通称パウパーEDH)で遊んでおります! 興味を持って頂けたら幸いです☺️ さて、唐突ではありますが、世間では夏休みが始まっているようなので、こちらも夏休みの自由研究を行います。 研究テーマはこちら!(ドンッ!) はい!「トゥーグの落とし子、ウゥーグ」です! ウゥーグの能力は、 ①パワーが墓地の土地カードを参照する常在型能力 ②アップキープ開始時にライブラリートップを見て墓地に置

EDH Top16 を使って舞台座一家の料理人、ロッコ/Rocco, Cabaretti Caterer のトレンドを追う(2023/04-07)

これは何? 1年ほど前に EDH 舞台座一家の料理人、ロッコ/Rocco, Cabaretti Caterer のコンボの動きをまとめました。 1年たって様々な方がプレイする中で研究が進み、色々なテクニックが生まれカードの選択が進みました。直近は オークの弓使い/Orcish Bowmasters の登場でなかなか厳しい立ち位置にあります。 EDH 舞台座一家の料理人、ロッコ/Rocco, Cabaretti Caterer デッキを組んでみるとやれることが無数にあるだけに

【100枚解説/PiEDH 】ドラゴンの打擲、オーグニス(2023/8/9更新)

こんにちは、あるいはこんばんは。 がんばらないと申します。 普段はDiscordで主にEDHをプレイしています。 方々で『100枚解説は書き得。軽率に書くべき。』との声を耳にするようになってきました。 愛用しているパイオニア EDHのデッキについて、とても拡張性が高いデッキなので、今後の最適化のためにまとめてみたいと思います。 (2023/8/9リスト・解説更新) デッキリストhttps://www.hareruyamtg.com/decks/565806 統率者に

Magic Onlineの大会って何があるの?

本記事ではMagic Onlineをプレイしてるけど大会とかよくわからないし参加したら何が起こるの?という方向けです。 Magic Onlineをまだプレイしていない、したいけど英語でやり方がわからないという方は他の方がわかりやすい導入方法をNoteで執筆されているのでそちらを参照してください。 まずはQP(Qualifier Point)をためようMagic Onlineの大会で権利が発生するものには参加する為にQPというものが必要です。QPは様々な方法で貰えます。 L

Old School Brawl ~カイロから来たアリ~

「OS Brawl流行らそうと思ってるんですけどガイさんも一枚かみます?」  暑い夏の夜に添削さんからDMが届く。あまりもの突拍子の無さに暑さで頭をやられたのか心配してしまった。OSEDHという魔境の住民として、こういったマイナーフォーマットの人集めの難しさは理解しているからだ。  ただ、彼の話を聞いていると通常のOld School や OSEDH より敷居が低いことがわかった。  まず、Old Schoolで多色デッキを組む場合、デュアルランドは各種4枚必要になる。例え

第80回おうちでレガシー カバレージ Round3 アサカワタキ(エスパー石鍛冶) VS なかみ(指輪フォージ)

アーティファクト。色マナを要求せず展開できる「置物」であり、これまで様々な種類のアーティファクトが作られてきた。今回の全勝決定戦に進んだ「アサカワタキ」と「なかみ」は、そんなアーティファクトに焦点を当てたデッキを持ちこんでいるが、互いにデッキの構造は大きく異なる。 アサカワの持ち込んだデッキは「エスパー石鍛冶」。コチラはアーティファクトの中でも装備品に注目しており、《石鍛冶の神秘家》から「殴れる装備品」こと《カルドラの完成体》や《殴打頭蓋》をサーチ。そのまま展開して勝負を決

LTR 続唱サイのアップデート

みなさん、こんにちは。ICKW kidです。 PT LTRにて続唱サイの活躍がうれしくなったので デッキリストを確認してみようという感じです。 好きなデッキですが構成は変化しています。 新カードと環境にどう対応しているのでしょう? ・メタゲーム URラガバンが下火になりました。 指輪の存在が大きそうです。 カード一枚のやり取りを行うデッキの厳しさがありそうです。 逆にBGラガバンがトップメタとなりました。 オークを得たのと短期決着が可能な点が大きいように思います。 ラガ

【サンマーナ】準備するもの、ハラナとアレイナ【クリーチャー編】EDHハラアレ学会広報誌Vol.8

前回記事もよろしくお願いします。 前置きハラナアレイナの理想的なキープ基準として 1tマナエルフor繁茂→2t3マナ行動→3tハラナアレイナ という動きがあります。 また、ハラナアレイナを唱えた次のターンに3マナ+2~3マナという2アクションを取ることも展開としては理想的です。 そのために採用候補になる3マナカードを紹介して行きたいと思います。 今回の記事ではあくまでハラアレ前に唱えて嬉しいカードになるので、一部カードが含まれない場合があります。 3マナクリーチャー《西の

MTG非公式フォーマット「パワー99」第8回世界大会のあれこれ(2023/07/29)

そもそもパワー99とは?マジック:ザ・ギャザリング(MTG)の非公式フォーマットの1つ。 ざっくり言うと、値段サイトで該当カードの平均価格が99円以下になれば、しばらくの間そのカードは使え、それらを組み合わせて遊ぶ構築ルールになります。詳細はWikiを見てください。(丸投げ) 余談ですが、Twitterで検索する際は"パワー99"とダブルクォーテーションを使うと便利です。 第8回世界大会のあれこれ前置き さてそんなパワー99の世界大会という名の交流会も8回目を迎え、自分

MTG:パイオニア 白単人間 攻略ガイド

こんにちは、競技マジックをぼちぼちやっているBIG MAGICスポンサードプレイヤーの加茂里樹です。今回、パイオニアの白単人間の攻略記事を書きました。書こうと思ったのは白単人間を使い続けて、自分の中の思考整理が出来たので、カードの取捨選択に至った経緯や考えをアウトプットして備忘録として残しておこう思ったからです。 本稿の後半部分は有料記事になってます(各サイドボーディング以降)。無料公開範囲には本筋の白単人間のデッキ構成や考え方について書きました。有料範囲は無料範囲で楽しめ

有料
100〜
割引あり

テゼレッターに使用した全カード解説~Before Wilds of Eldraine

Introduction最近、テゼレッターに興味を持って下さる方が増えている気がする(強迫的思考)なので、久しぶりに全カード解説行ってみよう!と思います。 何枚あるんだろうね。書く前から怖いね。全文読むのは狂気の沙汰なので、気になる所だけピックアップして読むと良いと思います。 注釈:これは主にマジックオンラインを主戦場とする一デッキユーザーの経験に基づく評価なので、必ずしも正しいものだとは限りません。 最近のサンプルデッキリスト(6/24、MO Legacy Leag

有料
300