マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

勝てなかったけどプレイヤーズコンベンションを満喫した話

前回ここに来たのはいつだろうか。 愛知県の知多半島にあるスカイエキスポ 交通の悪さから県内勢も多数ホテルに宿泊する羽目になる通称GP常滑、なんと我が家の隣町!最高の立地にイベント会場ができたなと。 そんな3年ぶりの開催であろうGP的オフラインイベント大会のエターナルウィークエンド(EWE)に両日参加しました。 初日 EWE ヴィンテージ普段ヴィンテを触っていないが、地道にパワーを集めており、今ではパワー6まで成長 しかし、1番の壁であるブラックロータスは所持していな

デッキ構築タイムアタックの顛末【プレイヤーズコンベンション2022】

突然だが《原初の飢え、ガルタ》をご存知だろうか。 『イクサランの相克』に登場した「エルダー・恐竜」サイクルの緑担当。 12マナ12/12トランプルという規格外のサイズを持った恐竜。 しかし、支払うコストは自分がコントロールする生物のパワーの合計分軽くなるため、状況によっては緑2マナでキャストできる。 見た目もまんまティラノサウルスで、「男の子ってこういうの好きなんでしょ?」と言わんばかりのビジュアルを持つ。 このカードが登場してからというもの、私はこの恐竜にずっと魅せられ

ヤヤ・バラードデッキの道のり【45】

昨日、あの後から今まででおよそ8戦6敗でTier2-4まで落ちた ぐぬぬ 土地事故が2回程度、全体除去が1枚も引けずに負けたのが2回くらい 目立つプレイミスが1回くらいあったかな、くらいでちょっと厳しい感じ とはいえ、デッキ調整するほどのものでもないというか、考えてた調整の方向性と違うとこで負けてるのはせめてプレイングで何とかしたい 今日が最終日である 調べたら、タイムリミットは明日の4時まで しかし、明日は早起きなのだった 日中に何とかするしかない めざせ6連勝である

M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、赤と緑のカード編

M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、序文 M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、目玉カードと白のカード編 M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、青と黒のカード編 M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、赤と緑のカード編←Now! M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、多色とアーティファクトカード編 M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、アルケミー編 M:tG『兄弟戦争』カードレビュー、総評、雑感 私事です。めっちゃ布団気持ちよかったです。 赤のカード(神話レア) 所謂エターナルエン

ヤヤ・バラードデッキの道のり【44】

昨日の最後に、ヤヤ・ミッドに戻ったわけだけど その後で移動中などに遊んでみたら、10戦8勝とかでTier2まで上がってしまった なんだ、やっぱ強いやんこのデッキ ということで、改めてヤヤ・ミッドを進めていきます 前回はこちら デッキヤヤ・ミッド1.5.0 デッキ3 焦熱の交渉人、ヤヤ (DMU) 1333 第三の道の偶像破壊者 (BRO) 2232 燃え立つ空、軋賜 (NEO) 1342 溺神の信奉者、リーア (MID) 592 鋼の熾天使 (BRO) 382 発展の暴

2022 Asia Legacy Championship に白単イニシアチブで乗り込んだ件

 大会での結果と思い出を忘れない為に対戦結果と思い出せる範囲での記録を書き残しておこうと思う。内容間違ってたらごめんなさい🙇  結果としては7-2の386人中18位という惜しくもベスト8には残れなかったものの手ごたえを感じることが出来た結果でした。  開催地が愛知という事もあり、見知った顔が多く、あまり緊張せずにプレイング出来たという点もよかったかもしれない。 使用デッキ:白単イニシアチブR1:URデルバー 2-1 1ゲーム目先手  サーガを置いてから2ターン目に墳墓を

ヤヤ・バラードデッキの道のり【43】

ちゃんと起きたの偉い さて、一夜明けて布団の中でモゴモゴしつつ考え、通勤の間にちょろっと回した感じでいろいろと見えてきた 改善しつつ、デッキを仕上げたい ちなみに、もう一個プランあるからコレでダメならそっちに移行する予定 前回はこちら デッキヤヤ・ナヤミッドレンジ1.0.1 デッキ3 焦熱の交渉人、ヤヤ (DMU) 1333 辺境地の罠外し (MID) 1903 歓迎する吸血鬼 (VOW) 462 墓所のうろつくもの (VOW) 1912 アヴァブルックの世話人 (VO

番外編:クエスト消化用赤緑黒ジアトラシュート

クエストが「赤または黒の呪文を30回唱える」だったので、それに合わせて手持ちのカードで作ろうと思ったところ、ヤヤデッキ調整の過程で生まれ、そしてヤヤを不要としていたジアトラのデッキがあったのでまとめ直してみたらなぜかデッキパワーが下がった、というのが本日の一品 デッキデッキ2 焼却するもの、ジアトラ (SNC) 2311 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 2763 山 (BRO) 2754 ジアトラの試練場 (SNC) 2613 豪火を放て (SNC) 2293 忠実な護衛

【レガシー】結局、チームアメリカの名前の由来って何なの?【MTG】

MTGにはクールな名称のデッキが数多く存在しますが、中でも海外で開発されたデッキについては、その開発秘話までは日本には届かなかったり、不正確な情報が共有されてしまうことがあります。 レガシー・フォーマットが黎明期から過渡期へと移り変わろうとしていた2008年。Team Americaと呼ばれる青黒緑デッキが誕生しました。 Team Americaは土地破壊を重視した非常に前のめりなクロック・パーミッションデッキでしたが、時が流れメタが移り変わり、初期のコンセプトが薄れた今

エターナルパーティ2022東京冬に向けての調整録

現時点でのデッキ調整について考えた変遷についてまとめてみました。またデッキが本番では変わるかもですが、自分がどういう思考過程、デッキの変遷を経て調整していったか、備忘録的に残しておこうと思います。 ①スモッグコンボ搭載型ジャンドカラー前回の大会で使用したデッキ。やはりデルバーにメインでは勝てないことや、スモッグ自体が(強くはあるが)あまり好きではないコンボのため、一旦封印し、別の道を探すことに。 ②ガルガドン+波乱の悪魔入り誘発マシマシジャンドカラーまずは自分の欲望に沿っ

ヤヤ・バラードデッキの道のり【42】

日曜深夜である ハタと気が付いて寝れなくなってしまったので、ゴソゴソと家族にバレないように起きだしてこれを書き始めている ヤヤ・ジャンドの問題点とこの先について、まとめなくてはならぬ 飲みながらの思考整理の残滓…というものになりそうなので、いつもより誤字脱字にてにをはが雑になりそうなのはご容赦いただきたい あと、長くなりそう 前回はこちら デッキデッキ3 焦熱の交渉人、ヤヤ (DMU) 1333 忠実な護衛、ハジャール (BRO) 2112 マク・ファワを手懐ける者、ミシ

プレイヤーズコンベンション愛知2022 サイドイベント参加レポ

行ってきましたプレイヤーズコンベンション愛知2022! といっても私は各種競技プレイをガッツリやっているわけではないので、サイドイベントで二日間遊んできました。 コマンドゾーンの2Days Passを買って統率者と、ジャンプスタート2022シールドを数回プレイしたので感想をば。 ジャンプスタート2022シールド発売前のジャンプスタート2022で遊べるシールド戦イベント。 日本のイラストレーターによる新規イラスト収録で話題になってましたね。 今回は一日目に1回、二日目に2回で

チャンピオンズカップファイナル【サイクル1】の思い出

 くろきです。11/26(土)、11/27(日)に行われたチャンピオンズカップファイナル 【サイクル1】に参加しました。結果は7-4-1で31位。最終的に成績8-4オポ上位までが次回プロツアーの権利獲得となり、あともう少しというところでした。目標には及ばなかったものの、2日間通して楽しく充足した経験になり、サイクル2ではもっと勝ちたいと前向きな気持ちになりました。本記事ではこのイベントを通して僕が感じたことを紹介したいです! 公式のイベントカバレージはこちら 予選期間のこ

近況報告

※戦略記事とかじゃなくて雑記です。 プレイヤーコンベンション2022お疲れ様でした、自分はEWEヴィンテージに参加して5-2で10位とかいう戦績でした。 感想としては ムカつくけどウルザの物語超強ぇ〜〜〜 今回に関してはアンチサーガの民として(一番自信がある)Doomsdayで参加しましたが、負けたとこは全部ティンカーサーガ系のデッキなのでどうしようもなかったです。 船殻破りとか言う汚物も合わさってより強い トップ8で27/32サーガだったようですので流石にあのエアプ