マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

団結のドミナリア気になるコモンカードのメモ[ヒストリックパウパー]

はじめにこの記事は団結のドミナリアの全カード一覧が発表されたので実装までにヒストリックパウパー的に気になるカードをまとめておこうというメモです。 気になるカード本稿のカードはアルガイヴの密集軍、溶鉄の大怪物、トレイリアの恐怖、ギトゥの増幅士の4枚と稲妻の一撃です。 アルガイヴの密集軍 まずはドミナリアの団結コモンカード、コスト軽減サイクルの白担当アルガイヴの密集軍です。ヒストリックパウパーにおける白の4/4警戒というのは例えば陽刃の侍は魂力を持っているとはいえ5/4/4

【MTG】非公式フォーマット「パワー99」は本当に楽しいのか?

1.「パワー99」とは何か  非公式フォーマット「パワー99」とは、端的に言うと「平均価格99円以下レア・神話レアカードと基本土地のみを用いたレガシー」である。99円以下はいつ切ればいいのか、レア・神話カードならならすべて使えるかの説明自体はMTG wikiに記載があるのでここでは省く。 一点だけ補足をすると、wisdom guildにある「トリム平均価格が99円以下になること」である。ビジュアル的には以下グラフの緑の線の部分だ。 2.なるほど、「パワー99」…やってみ

イニシアチブをゲットだぜ!

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。最近は主にテーブルトップでパウパーを遊んでいます。 今回は、『統率者レジェンズ:バルダーズゲートの戦い』発売以降、テーブルトップのパウパーのメタゲームの中心にいる“ディミーア・イニシアチブ”について、自分なりの理解を色々と書いて残しておきたいと思います。 デッキ概要除去などで序盤を耐えつつ、《アーラコクラの隠密/Aarakocra Sneak》と《物騒なバトルレイジャー/Vicious B

リーグ5-0した新型LOについて

こんにちは。 久しぶりの投稿となります。 コロナで休みまくってた時にリーグを回していたり、紙では横浜のチームモダンに出ました。 チームモダンは構築ルールの関係でヨーリオンが少なく、得意なハンマーが多い予想であったため、全勝狙いくらいの気持ちでしたが、3回ヨーグモスに当たり、忍耐を出され続けて個人5-3でした。もっと強くなりたい…。 さて、今回は先ほど公式に掲載されたモダンリーグ5-0からこちらのリストを紹介いたします。 ※例によって有料にしておりますが、本文は全部読めま

有料
100

なぜアルケミーは人気がないのか?~800試合を終えて考える~

皆さん、こんにちは。 最近、あまりMtgに時間を割けていなかったのですが、7~8月にかけてアルケミーを熱心にプレイする機会があり、この2ヵ月のゲーム数が800試合超えました。 久しぶりに、やり込んだと胸を張れるだけプレイすることが出来ました。 最近は、Mtgに関する記事を余り書けていなかったこともあり、せっかくの機会なので、アルケミーに関する記事を書きたいと思った次第です。 1.初めに 先程も少し述べましたが、この2ヶ月間で ①ランクマッチと構築イベントを合わせて

【EDH】団結のドミナリアレビュー

帰ってきたドミナリア!前回のドミナリアに引き続き伝説のクリーチャーが多数収録されています。アンコモンから神話レアまで過去に名を馳せたドミナリア伝説のクリーチャーが多く存在し、当時は激重だったマナコストもみんなスリムになってリメイクされています。軽い分シンプルな効果のカードも多いですが噛んでみると味がする今セット、気になったカードをレビューしていきます。 白ベナリアの希望、ダニサ 多勢の兜を付けたら毎戦闘開始時にダニサコピーとオーラ/装備品を展開できます。速攻トークンにエル

MTGスタンダードSNC環境17~18週目

・始めに8/20,8/21,8/27,8/28に行われたMOチャレンジをまとめたものです。 スタンダード環境について考えるため以下の点などから、MOチャレンジの結果をまとめています。 ・毎週開催で安定して結果を確保しやすい ・同じくらいの規模の大会結果を蓄積しやすい 環境の変化が目で見えるようなもの、見返しやすいものが欲しいなと思ったので、とりあえず自分でやってみています。 色々と試行錯誤中なのでアドバイス等あればよろしくお願いします。  ・前回記事の結果前回分のベスト

【DMU】団ドミ FAQまとメモ

FAQが公開! (https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/dominaria-united-release-notes-2022-08-26) 今回は新キーワードあるけどそこまで難しい処理の要求も無く、個別もキッカー・フェイジング・誘発処理・特性定義と履修済みな事が多く整理するとそこまで無かった。 ●先読 • 先読を持つ英雄譚が戦場に出るに際し、それのコントローラーは1からその英雄譚の最大の章番号までの数

団結のドミナリアの鉄の話をしよう

はじめまして、またはお久しぶりです。 ローマの人と申します。 普段は「カードショップくじから」というお店で店長をしています。 今回、団結のドミナリアというパックが発売されるにあたり、フルスポイラーが公開されました。 機体や愉快なアーティファクト、アーティファクトに関連した伝説のクリーチャーも結構いたので楽しみですね! あとこちらは宣伝になりますが、私が店長をしているカードショップくじからでは、youtubeチャンネルを運営しております!毎週MTGの話をするラジオや企画、K

有料
100

7年ほぼデスタクを使い続けた男の解説

はじめまして、らっきょと申します。 普段は関西で開催されているレガシー大会KMCや「カードショップくじから」というお店でレガシー等をプレイしています。 大学生の頃友人にレガシーを勧められて資産もない僕はデュアルランドを使わないデッキであるデス&タックス(以降略称デスタク)を選び即奨学金を使って組み、この7年間オーコ・レン六が隆盛していた時期を除きデスタクを使い続けていました。 ようやく人に解説できるレベルまで落とし込めたので、 これからレガシーやりたいけど資産が・・・って人

有料
200

『団結のドミナリア』アーリーアクセス使用デッキまとめ

こんにちは。 8月31日3時~15時までの間、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト様の招待を受けて、『団結のドミナリア』のアーリーアクセスイベントに参加しました。 発売に先立って『団結のドミナリア』のドラフト、シールド、構築フォーマットを1日満喫できるいつものお祭りなのですが、今回も一日中スタンダードを回していました。 その際に使用したデッキと一言解説を添えたので、新環境の参考にぜひどうぞ! ■エスパーミッドレンジ 前環境でお馴染みのエスパーミッドレンジ。 《光輝王の野心

団結のドミナリア ドラフトガイドライン 入門編

こんにちは、スギモトです!サムネは真ん中で主人公っぽい顔してる工作員さんのキービジュアル! ご無沙汰しているのには理由がありまして。ぼくは「オンラインとテーブルトップのカード完全一致」を掲げる「反アルケミー過激派」を自称しているため、「バルターズゲート」期間中は、大好きなアリーナでのドラフトを離れていました…。 ようやくのオンライン・テーブルトップ同時リリースの新セットということで、またゴリゴリドラフトができると思うと、嬉しい限りです。 前セット「ニュー・カペナの街角」は

【EDH】特化コンボを遅くする理由

EDHでありがちなこと。 多人数戦では相手に仕掛けるタイミングを悟られないこと=わからん殺しが強いので、どんなデッキも作った直後はある程度の勝率が得られる。 新しいデッキを作る度に、既存のデッキ弱いのでは?と錯覚を起こすのだが、それは違うと思う。 長く生き残っているデッキはそれだけで別格。初見殺しという、いわば初心者ボーナス期間が終わった後も通用しているのだから。 最初は振り切った特化デッキを組んだ方が初見殺しの利点が伸ばせるが、適切な立ち回りを相手が理解しているならば、考

BIG MAGIC Openチームモダン

お久しぶりです。もけみです。 8月21日に開催されたBIG MAGIC Openチームモダンに参加してきました。 チームメンバーはツイッターで仲良くさせて頂いているさやまさんとそのご友人のずーかーさんです。 私がチーモ誰か氏~wと陰キャを発動しているところを陽キャのさやまさんが声を掛けてくださいました。 さやまさんの一声で生まれたチームです。 そんなチームTHEさやまの使用デッキはこちら!(上からABCの順番です) 全員青い!!!!!全員多色でしかも青いデッキなのでフェッチ