マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

コレクターのための吸血鬼クリーチャー伝説枠再録状況まとめ

ダブルマスターズ2022で少し古い伝説の吸血鬼クリーチャーがちらほら再録されているので、イクサランの相克以前の伝説のクリーチャーの再録状況をまとめます。 対象となる吸血鬼は25種、50音順で記載します。 伝説枠とは ドミナリアから導入された「伝説の」を持つPWカード以外に使われているカード名ボックスの装飾のことです。正式名称はないようなので勝手に伝説枠と呼んでいます。 あ行 ○悪鬼追い、マシス レアとして再録。非foil版が初めて印刷されたのは嬉しい。 ○遺跡の賢

今週はネタが思いつかないのでスキなクリーチャータイプの話でもする

挨拶 梅雨が過去最速で明けたようでそれはまあ(カード屋としては)めでたいんですが代わりのこの暑さよ! 水不足とかも心配だしもしかしてこの暑さ3か月くらい続くの~!? みなさんお出かけの際は熱中症対策は必ずしましょうね~ 今週はなんも思いつかなかった ご来店いただいてるお客様の使用してるデッキの話でもするかー?と思ったけど 「黒単視点での話」 になりそうで一旦却下。 じゃー何書くかー?という事で私の好きなクリーチャー・タイプ「キャリアー」について キャリアーIs何? 恐ら

「土地事故で負け」を減らす方法を考える

 くろきです。現在MTGアリーナはあまりやることがない状態です。時間に余裕があるので、タイミングに影響されにくいような内容の記事も書きたいなと思いました。あまり競技勢向けの記事ではないので、始めたばかりの方に読んでいただけたらとても嬉しい!  最近たまたまMTGの土地システムについて、「初心者には受け入れがたいシステムなのではないか?」と提起するようなツイートを見かけて、それが考えるきっかけに。土地システムがいいとか悪いとかそういう話をするわけではなく、土地事故はカードやデ

【EDH】潜在能力を拭き荒らせ!! カジュアルEDH《夢見るものインテット》

 今までデッキは5000円制限のものを紹介してきたが、今回は身内のお気に入りカジュアルデッキを紹介したいと思う。  紹介するのはT氏が長年愛用している『夢見るものインテット』だ。  次元の混乱で登場した伝説のドラゴンサイクルの1人で、上古族ドラゴン達と同様の、攻撃を通すたび3マナで特定の能力を利用することができる。  『インテット』の能力は、ほぼ『精神の願望』。  「無料で呪文プレイOK」と太っ腹で、土地も出せるし”唱えた時誘発”までしっかり誘発する。  つまりデッキ

締め切りまで48時間!個人的過ぎるSLの話『Pride Across the Multiverse』

いってつです。 大きな話題を呼んだSecret Lair『Pride Across the Multiverse』を注文した。 LGBTQIA2+の人々の創造性を称えることがテーマのセットで、売り上げの半分はLGBTQの支援団体に寄付される。 残念ながら日本ではこのセットの発表に対してネガティブな反応もあった。 ……確かに《熊の谷/Bearscape》のアートには驚かされた。『弟の夫』などで知られる田亀源五郎先生のアートかと思った。 今回はこのセットの購入に至った僕

コジレック的「ダブルマスターズ2022」再録カードレビュー(1)

初心者にオススメの統率者はコジレック!はじめに 初心者にオススメの統率者はコジレック!(挨拶) 先日「ダブルマスターズ2022」の全収録カードが公開された 豪華再録セットとなる「マスターズ」シリーズの最新弾ということもあって 下環境に生息するプレインズウォーカー達の間では 「相変わらず豪華すぎ」「早速1箱予約した」「こっちが真の統率者レジェンズなのでは?」など大盛り上がりの様相を見せている 今回も例によって統率者をコジレックとする前提で再録されたカード達をレビューしていこう

【旧枠モダン】ファイレクシアン召集LO

はじめに怪しき響き、旧枠モダン。 スカージ以前が初出でモダンリーガルのカードだけが使用可能なフォーマットです。 対戦相手がいるのか? と思われるかもしれませんが、GPのサイドイベントにもなっているしMTG wikiにも項目がある。 諸事情(ヒュージ・リーダーズを遊ぶには旧枠モダンをやるのが一番よかった時代があった)により始めた後、なんだかんだでそれなりの頻度で遊んでいます。 このフォーマットの魅力はなんといっても奇跡的なバランス。 900枚ほどのプールにもかかわらず

コジレック的「ダブルマスターズ2022」再録カードレビュー(2)(終)

初心者にオススメの統率者はコジレック!!はじめに このレビューは「コジレック的「ダブルマスターズ2022」再録カードレビュー(1)」の続きとなっております 評価基準などは以下の記事をご参照ください 前回のレビューはこちら 《魔力の櫃》 役割:A 1マナで3マナも生み出せるが自力でアンタップせず 自分のターン最初のドロー時にタップ状態なら1点のダメージを受けるアーティファクト 統率者戦はライフが40もある為デメリットの1点ダメージは無視出来るレベルだろう 1マナでも多く

2022/06/25 パウパー神の振り返り日記

はじめに皆さんこんにちは。わざわざこちらのnoteを開いていただいてありがとうございます。最初に書いていおきますがこのnoteは日記のようなものです。パウパー神決定戦にて9位になれた嬉しさと悔しさを供養するために投稿しました。先にお伝えすると僕はカジュアル競技勢です。プロを目指しているガチガチのプレイヤーではなく、大型の大会があればあわよくば結果を残したいという立ち位置のプレイヤーです。今回初めて結果っぽい結果を残せたので90%の自己満足と10%未満のお役立ち?程度になればと

パイオニア環境分析のつもり(6/8~20)【集計結果のみ】

■はじめに ご無沙汰しております。繁忙期のためダイジェストでお送りします。 (公式の声明) (5月にエクスプローラーで《ウィノータ》が禁止されたときの筆者の感想) ■禁止に関する所感 生放送にお呼ばれしたのでそこでお話ししています。  要約すると、 《ウィノータ》の禁止は仕方ない。遅かれ早かれ禁止になる。 《表現の反復》の禁止は拙速で多様性を損ねる結果につながりかねないが、《ウィノータ》禁止により《反復》入りデッキが大量に増加する可能性があり、その状態になることを見

SNC スタンダード 4C機体のススメ(ミシック2桁順位達成デッキ紹介)

初めまして。初投稿です。大してうまくもないのですが、2022/06のスタンダードのラダーで初めて2桁ランクに行ったので記念に書こうと思います。(6/26時点 ミシック66位) 半分くらいは自身の思考のまとめで読みにくい部分もあるかと思いますがご容赦ください。 さて、今回使ったリストはこちらです。 オリジナルデッキなので、なんじゃこりゃと思うかもしれませんが、自分なりに理論立てて構築をしていったので、なぜこのデッキを組もうと考えたか、どういう戦い方をするデッキなのかを書い

【MTGアリーナ】泳げ!サメフィッシュ【デッキ紹介】

おはようございます。 《風変わりなペット/Exotic Pets》と《神秘の反射/Mystic Reflection》を組み合わせたサメフィッシュコンボ。 自分か相手のコントロールしている伝説でないクリーチャーのコピー2体を生成できるコンボであり、どちらもインスタントであるため、相手の意表を突ける楽しいコンボです。 ベースは日本選手権2022のトップ8入賞リストを引用させていただきました。山口選手の「エスパー・フィッシュ」は非常に面白く奥深いデッキですので、是非公式の記事

【EDH】トークンが可愛い[5000円EDHフォーマット]

トークンが安かったのでシャドーボックスにしてみました。4枚重ね。 ついでにデッキ組んでみました。 ※塵中氏の提唱フォーマット、5000円でEDHやろうぜ企画のネタ 晴れる屋デッキリスト ミンスク解説X=0でソーサリータイミング限定ですがクリーチャーを0/0にできる、ナヤの生きたサクり台として悪用することができます。どのクリーチャーも《頭蓋骨締め》装備して1/1にすると能動的に食べられます。 ブーは、速攻・トランプルで出てきたとしてもたかが1/1、ミンスクがマナを注ぎ込めば

アルケミー探訪記(イニストラード〜ニューカペナ)

1.はじめに 2021年12月9日。MTGアリーナに新フォーマット「アルケミー」がもたらされました。賛否両論で始まったこのフォーマットも、「イニストラード」「ネオ神河」「ニューカペナ」から3つの追加セットを貰い、だいぶスタンダードとは趣きの違ったフォーマットになったのではないでしょうか。 そして、来たる2022年7月7日に、「アルケミー:バルダーズ・ゲートの戦い」がリリースされることになり、俄然注目されるようになったと思います。 今回は、バルダーズ・ゲートのリリース前に