マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【統率者】《陽気な拷問吏、リンディ》について(その2)

余り間を開けるのも良くないですし、続きです。 もしその1を読んでない方おられましたら読んでいただけると幸いです。 自分に付けちゃダメな呪いは? 前回はドローのために自分に付けても大して痛手にならない呪いを紹介しましたが、じゃあ逆に付けるべきではない呪いの話をしようと思います。 簡単に言うとまず「付いているプレイヤーを殴ると、殴った人が恩恵がある呪い」です。 まず前者二つ《饒舌の呪い》と《豪奢の呪い》は一応自分にも恩恵がある呪いなのですがそもそもこの2つ、殴っている人が自

「イニストラード:真紅の契り 」ドラフトの説明書

【有料設定にしておりますが、中身は全て無料で公開しています。サポート頂ける方がいましたら、「記事を購入する」ボタンを押して頂けると幸いです。】 MTGアリーナの「イニストラード:真紅の契り」ドラフトを楽しんでいますか。私はドラフトでなかなか勝てないのが悔しくて、かなり練習しました。下手くそなりに数をこなしたので、ピックや構築の際に気を付けているところをまとめておきます。これらの内容がお役に立てれば幸いです。 1.序章:ドラフトの上達方法について ブロンズ、シルバー、ゴー

有料
500

リス研スタックチューター?

 明日は晴れる屋のTC東京で大型イベントということで、これってどれくらい周知されているんだろうっていう小話を今のうちに。 Rhystic Study / リスティックの研究 (2)(青) エンチャント 対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引いてもよい。  EDHやってる方なら何度も見たカード、この機会ですので英語オラクルも。 Whenever an opponent casts a spell, you may

[予算1万円~2万円で組める!]格安モダンデッキ8種

これまでブログで紹介してきた格安モダンデッキのリストをnoteにまとめてみました! それぞれのデッキがどんなデッキなのか簡単な紹介も併せていますので、「これから紙のMTGもやってみたい!」「安いモダンデッキを探していた」という方は是非お付き合いいただければと思います。 これからモダンを始めるためのデッキを探して本記事をご覧いただいている方には★★★★★~★★★★のリストを強く推奨します。 (★★★★★~★★★★がコスパや完成度に優れるのはもちろんのこと、メタゲームに合わせ

【EDH】「エドガワ・マルコフ、探偵さ!!」5KEDH(?)エドガー・マルコフ

 もし『エドガー・マルコフ』のデビュー戦があるならぜひタイトルの決め台詞を使ってほしい。  その後マルコフが『探偵』と呼ばれるようになったなら、おめでとう、私の卓と同レベルだ。  卓の底が知れたところで統率者の紹介だ。  今まさに脚光を浴びているイニストラード最初の吸血鬼、『エドガー・マルコフ』その人。カード的には旧マルコフと言ったところか。  これまた部族大好きO氏のデッキリストだ。(上記決め台詞で華々しくデビューを飾ったのもO氏であることを明言しておく。)  『エドガ

【格安EDH】1万円EDH その3「 死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker」

 こんにちわ、ハルタカです。  EDH(統率者デッキ)を10000円で組むシリーズ第三段です。  月一回の連載が何とか続けられています。いいねやフォローを押してくださった皆さんのおかげで、何とか続けられています。ありがとうございます。モチベーションに繋がるので、また面白かったら押していただけると幸いです。  一回目が青緑。二回目が赤白。というわけで今回は黒単です。  黒単の統率者は幅広いので何を選ぶか悩むところです。なので、何となく目の前のストレージに転がっていた彼にしまし

ゼロから始めるM:tG 統率者(EDH)編 / 構築済みまとめ

最近、周りの友人が統率者(EDH)をはじめた事を切っ掛けに過去に発売されている構築済みデッキを調べることにしました。 その過程で過去に発売された構築済みデッキを一覧で見れるサイトやページを上手く見つけることが出来ず、少し困ってしまいました。 これから統率者(EDH)をはじめようと思っていて私と同じように迷われている方がいそうだと思ったのでnoteに記事として残せたらと思います。 本記事では2013年から2021年現在までに発売された構築済みデッキをまとめています。 統

ありきたりより強力の方がいい。〜日本選手権Season3 デッキ記録(イゼット天啓)〜

1.初めに こんにちは。岡(@okarin_)です。 もうすぐマジック歴6年目を迎えます。好きなデッキはレガシーのANTです。 昨日開催されたMagic:the Gathering 日本選手権2021 Season3 本戦に出場してきました。 普段から交流のある小林遼平君(@yokakenana)とデッキを共有して臨んだ結果、2人ともTOP8に入賞、そして小林が優勝という大きな成功を収めることができました。 今回の思考過程を後から振り返れるよう、今回手掛けたデッキ・イゼット

初日2-7から9-0!? 0から学ぶドラフト生活

追記 アリーナオープンはギリギリ2日目で6勝する事が出来ました。 18日のウィークエンド予選もドラフトらしいので(2日前に気づきました) アリーナオープンの終えて、カードの評価の見直し等、答え合わせ的な追記しておきます。 こんにちは。 第2回note×ドラキチに参加して、トータル成績は平凡ですが、2日目成績が良かったので、記事にさせて頂きました。 12月のアリーナオープンはドラフトなので、参考なれば幸いです。 あらすじ ドラキチに参加する事になり、練習でアリーナドラフトを

有料
300

【ドラフト】『イニストラード 真紅の契り(多色+その他編)』

こんにちは、ぞんびです。 いよいよ佳境、今回もイニストラード 真紅の契りのカード評価をしていこうと思います。多色+その他編ですね。 前提となる序文はこちら カード個別評価白編はこちら カード個別評価青編はこちら カード個別評価黒編はこちら カード個別評価赤編はこちら カード個別評価緑編はこちら 雑感今回の多色カードは前回よりぐっと数が減りました。サイクル数が半分ですね。アンコモンにそれぞれ1枚の『アーキタイプを支援するクリーチャー』があります。レアもだいたいはアーキタイ

緑単ランデス(ミドルスクール)

ミドルスクールでは冠雪の基本土地が使用可能である。しかし、採用されているレシピがあまり見当たらない。 実は、本記事で紹介するデッキの存在が、冠雪の基本土地は使用を控えた方がいい理由の一つなのである。[[Thermokarst]]で冠雪の基本土地を破壊されると、わずかながら相手に恩恵を与えてしまう。 また、ミドルスクール内では、冠雪土地とのシナジーのカードは多少あるものの、氷雪マナを使用するカードはない。そのため、冠雪の基本土地を使用しないと機能しないカードを使用する場合を

【MtgOnline】11/26 limited preliminary【VOW:シールド思考めも】

プールとメインボード。 青は枚数が少なくて選択肢に上がらず、残りのカラーでレアをうまく使える白黒t緑で構築。 ライフゲイン誘発が多いがそもそものゲイン手段が乏しいか。攻める意識で4/2/3を不採用としたが入れてもよかったかも。 【R1】 先手× ダメージレースのつもりがオーバーランからゴリられて負け。 相手のクリーチャーが軽めに寄ってたので、もう少し注意力があれば3点除去を溜めれたかも。(2/2裏返すためにメインでうっちゃった) 重すぎる6除去、殴りあいだと微妙な装

【MTG】ラストサン2020調整録/ジェスカイフェニックス解説【パイオニア】

11/15 最新リスト追記(Showcae Challenge 6-2 9位) 11/21 最新リスト追記(Qualifier 5-2 12位) 11/22 最新リスト追記(Challenge 5-2 11位) ■はじめに久しぶりの記事になります。 otakkunという名前で競技MOやテーブルトップを中心にプレイしています、サカイです。 ・Twitch(リンク) ・Twitter(リンク) 本記事はラストサン本戦に向けた調整過程(パイオニア/レガシー)と、パイオニアラウ

有料
500

マッサンのブロール構築記 Season 3 ⑧復讐に燃えた犠牲者、ドロテア

1.はじめにその昔、イニストラードで「最強」の名をほしいままにした聖騎士がいた。彼は卓越した剣技、そして破魔の魔法を駆使して悪鬼と戦い、多くの功績を上げていた。その強さたるや、天使たちも一目おくレベルであったと伝えられている。 しかし、そんな彼にも悲劇が訪れる。散々煮え湯を飲まされ続けた悪魔たちが計略を練り、彼を罠にハメてしまう。圧倒的に不利な状況に追い込まれながらも奮闘する彼だが、今回ばかりは相手が悪かった。相手はイニストラードの大悪魔「ウィゼンガー」、奮戦むなしく、彼は