マガジンのカバー画像

お笑い 記事まとめ

2,265
お笑いについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#お笑い」「#芸人」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

芸人お試しラジオ「ウエストランドのデドコロ」#4 〜何がおもしろいのかわからない〜

「ウエストランドのデドコロ」第4回目! 今週も河本のひとり喋りからスタート! 「久しぶりに北斗の拳を見てたら」 「南斗爆殺拳っていう敵の技があって、それがダイナマイトを投げるだけなんですよね。ただ。」 「っていうことがありました。」 タイトルコールの後は、恒例の井口によるダメ出し。 ・今回も素材はよさそうだったけど話術が無い ・オトし方について、「自分の感情で終わらせる」という手法がある まだまだ模索は続きます。 「しくじり先生で河本をフィーチャーする企画が

個人攻撃の営業活動

どうも、センサールマンの山﨑仕事人でございます🐈 今日の記事は、「結局1対1のお願いが一番効果あるよね!!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 月額マガジン『みどりの遊び場』登録してね! https://note.com/yamashigo/m/m9eb008bc2910 ネタで稼ぐ昨日の記事に「もう少しネタと向き合わないといけない」ということを書いたんですが、これは何も「ネタを作る」ということだけではありません。 例えば「ネタでお金を稼ぐ」みたいなことも含まれます

人を巻き込む。

どうも。クレオパトラの長谷川優貴です。クレオパトラというお笑いコンビでネタをしたり、エンニュイという劇団を主宰したり、CHARA DEというお笑いコンテンツ制作団体の代表をしたりしています。 いつもどうやって人を巻き込むかを考えています。 僕の活動は、お笑いでも演劇でも劇場作りでも、人が集まる場所を作ることがメインです。 なにをしているのか謎のあまりコンビで活動していない初老のお笑い芸人がファンを獲得するのは至難の業です。 ではどうするか? 直接会ったり、関わったり

『推し』が信じられない奇跡を起こしてくれた日。

奇跡が起きた。 noteでずっと書いてきた 『奇跡が起きますように。』 それが現実になった。 正直、心の中で 『奇跡を信じたい』 という気持ちが強くても 折れそうなことの方が 多かったけど… 言霊って やっぱり本当に効果が あるのかもしれない。 先月… 突然、私に起こった奇跡が あまりにすごすぎて 人生で初めて 夢か現実か よくわからなくなる …という現象を味わった。 …7月頭の某日。 私は 大好きな『推し』の ツアーに参戦した。 (彼らについては

【お笑い実習】無名時代の狩野英孝さんが学生漫才の大トリで登場した時の話

日本映画大学の俳優コースに入学し、1年目の時に経験したお笑い実習。 クラスのみんなで各々コンビを組み、ネタ練習を重ね、本番を迎えた時の話です。 1.本番 本番当日、ネタ見せの大トリは特別ゲストとして卒業生の人がいらっしゃると聞きました。 本番スケジュールに、特別ゲストの名前だけが書かれていました。 「狩野英孝」さんって有名な人? 知らないなぁ 今から考えると嘘のような話ですが、当時は無名だった為、みんな狩野さんが誰だかわかりませんでした。 本番が始まって中盤く

旗振るのヘタクソ芸人。

どうも。クレオパトラの長谷川優貴です。クレオパトラというお笑いコンビでネタをしたり、エンニュイという劇団を主宰したり、CHARA DEというお笑いコンテンツ制作団体の代表をしたりしています。 現在、僕はクレオパトラというお笑いコンビと、エンニュイという演劇ユニット、CHARA DE(チャラデ)というお笑いコンテンツ制作団体、イラストの仕事、作家(映像の台本など)、、、などなどで活動している。 7月くらいから、将来のことを考えています。このままでは、せっかく面白い活動をして

【舞台芸術のツボ】魔法にかけられる時間が日常をちょっと変える。 関西弁とパフォーマンスで笑顔にする大道芸人ジーニーさん

5歳のときから舞台芸術をこよなく愛する19歳、なかおたいようです。舞台芸術にはまるきっかけとなった出来事や、楽しむツボをお伝えしていきます。 長年通いつづけることで見えてきた「舞台芸術のツボ」 こんにちは。たいようです(@butaigeijyutu)。ぼくは、5歳のときからずっと大道芸や落語などの舞台芸術が大好き。忘れられない思い出を通して、舞台芸術を楽しむ「ツボ」を少しずつみなさんにお伝えできればと思います! 今日紹介するのは、大道芸人ジーニーさん! 大阪、関西を拠

中村佑介によるラバーガールコラボTシャツに見る、かわいさと情報量のバランス

 ここ数か月、ものすごい勢いでお笑いコンビ・ラバーガールにハマっているのですが、中村佑介さんが手掛けたラバーガールとのコラボTシャツに感嘆したという文章を書きます。  中村佑介さんは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットを始め、多くの書籍や教科書の表紙を手掛ける、言わずと知れた人気イラストレーターですね。  中村さんが手がけたTシャツは、こちらの企画で生み出されたものです。「新幹線の切符を探す大水洋介」を題材としたTシャツを、9名のアーティスト

ホラーで笑う コントで怖がる

自分でも信じられないけどホラー映画が好きになってきた。最近のことだ。 少し前まで身の毛がよだつほど苦手で、レンタルDVDの恐怖作品ジャンルの棚も避けていた。ホラー好きの神経が理解できなかった。 怖い作品を見れるようになったきっかけはいくつかある。大きな要因は「来る」と「ヘレディタリー」をみたことだ。 ホラーの楽しさを教えてくれた映画 特に「来る」はホラーが苦手な人にも超オススメ作品だ。恐怖って楽しいんだ、と教えてくれた。ホラー映画にしては珍しい少年漫画的なアツい展開が何

【お笑い実習】漫才をやってみて分かった芸人さんの凄さ

特別講師としてナイツさんを先生に迎えスタートした「お笑い実習」。 初めて挑む漫才は、想像以上に学ぶことが多かった体験でした。 1.コンビを組む まず最初にやったことは、コンビ決め。 40人いた俳優コースのみんなで、自由にコンビかトリオを組むことになりました。 ひとまず仲良しの友達とコンビを組むことに。 組んでみて分かったことは、ぱっと見た時の、コンビのどちらがボケかツッコミか、分かりやすいことが大事。 最初に組んだ友達とはキャラクターが似ていてパッとせず。 ナ

モンローズの良いところ、好きなところを書いてみました

☀️元々ナルゲキヒットパレード2021内の「モンローズのソロライブ」宣伝用に書いた記事を最近の出来事を踏まえて再編集したものになります。 モンローズとは (左) 宮本勇気さん・(右)マエノリュウタさん モンローズはサンミュージックに所属している2016年に結成したコンビ(芸歴自体は各々10年)。主に東京ライブシーンを中心に活躍している漫才コンビです。 ☀️公式プロフィール: リンク ツッコミの宮本さん。 ボケ/ネタ作り担当のマエノさん。 まだ本格的にファンになっ

トッパレとマディソンライブ

24日は『トッパレ』、25日は『マディソンライブ』でした! どちらも沢山のお客様に来ていただき感謝です! 配信でご覧いただいた皆様もありがとうございました🙇‍♂️ まずトッパレはvol.200の記念回でした。 2004年からスタートなので、気づいたら17年間やってるライブになっていました。 自分がライブを始めた頃の「いしだちゃん祭り」や「ラ・ママ新人コント大会」とかと同等の長さです😆 その間システムを変えたり、出演メンバーも時代に合わせて変わっていっているので、

✨9月の出演予定✨

花火もバーベキューもやらないまま夏が終わります💦 まぁ、9月入ってもまだまた暑いんでしょうけど(笑) さて、9月の出演予定です。先月よりは少ないですが、また増えたら追加します✋ 9月3日(金) 飛天M剣流センターマイクがある状態でのネタ(漫才、漫談、フリップネタ等)限定ライブです!出演者も募集中! ○時間:開演19:00 ○会場:日本橋UPs ○配信:ふわっち(センサールマン山﨑仕事人のアカウント) ○料金:観覧、配信共に無料投げ銭制(観覧の方は別途1ドリンク代、配信の方

捨てられない。

どうも。クレオパトラの長谷川優貴です。クレオパトラというお笑いコンビでネタをしたり、エンニュイという劇団を主宰したり、CHARA DEというお笑いコンテンツ制作団体の代表をしたりしています。 物が多くて部屋を綺麗にできない。 ファンレターや、今までのライブのアンケート、台本など全部保管してある。 とにかく物が捨てられない。 全てに愛着がわいてしまう。 人間関係もそうだ。 嫌われたり、裏切られても縁を切れない。人を心の底から嫌いになれない。知り合った人との縁はきりた